ここでは、私が今までに発音レッスンをさせていただいたクライアント様のご感想を紹介します。
◆ 国内外の学会での英語の発表(口頭、ポスター、座長)の発音サポート
◆ 診療英会話
◆ TOEIC対策
◆ ネイティブの速い英語を聞き取るリスニング対策
などのレッスンをご提供しています。
なお、皆様のプライバシー保護のため、全ての方のお名前を伏せさせて頂いています。
発音個別レッスンは、お申込み多数のため受付を一旦停止中です。
ご興味を持っていただけましたら、ページ下部の「無料メディカルエイゴ講座」にご登録の上、案内をお待ち頂けましたら幸いです。
”指導が細かく具体的”
◆ 静岡県 医師 40代男性 T先生
2020年から受講ご継続
●受講の決め手
発音が原因で、自分の伝えたいことがうまく伝わらなかったりしたので、ぜひ学習したいと思いました。非ネイティブ、非帰国子女という同じ立場の方から発音は習うべきだと考えており、アプローチ方法を細かく具体的に教えてくれるノンネイティブのトレーナーの方を探していました。
●これまでの学習で「知ることが出来てよかった」と感じたこと
全ての講義がとても勉強になります。発音の重要性、難しさを再認識しました。
●レッスン時間外の個別自習サポートについて
とても有り難いです。自分が理解している部分、理解していない部分、理解しているが実践できない部分が明確になり、とても参考になります。
●今後希望する英語学習の内容
TOEIC、英検を受験してみようと考えていますので、資格試験のアドバイスも引き続きよろしくお願い致します。
●講師へのメッセージ
緊急手術も多いため、どうしても平日にレッスンを受講するのは難しいです。
大変申し訳ないですが、週末の遅めの時間帯での受講を引き続きどうぞよろしくお願い致します。
●講師へのメッセージ2(ある日のレッスンの後に頂きました。有難くて泣けました)
エイミ先生
今日もありがとうございました。英語の質問ではないのですが、レッスンの感想を伝えたくメールさせていただきます。
先生の熱心な姿勢、努力には、いつも良い刺激をいただいています。
“Anybody you work with?” の発音練習の際に、「with の後にも息が出ているのがわかりましたか?」とお話しされた時、その探求心に感激しました。
先生の、いままで努力されてきたことが、じんわり伝わる瞬間でした。
おひとりで、こんなにクオリティーの高いレッスンをされていて、とても大変だと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
”発音という通常とは違う英語へのアプローチ”
◆ 栃木県 医師 50代男性 T先生
2020年から受講ご継続
●受講の決め手は
学会で英語のセッションでの座長があり、英語での座長に慣れておらずたまたまネットで座長の英語を検索していたら先生のページをみました。とてもわかりやすく記載されており、ノートに写して暗記しておりました。
先生からのメール配信も登録していろいろと見ていたところ、昔懐かしいERの俳優がでており、どんな感じのレッスンをしているのか興味がわき直接メールさせていただきました。すぐにお返事をいただき、発音という通常とは違う英語へのアプローチに興味がわき、一度レッスンを受けてみたいと思い受講しました。
●これまでの学習で「知ることが出来てよかった」と感じたこと
これまでは単語単位で記憶していたので(高校生までですが)、単語の第一アクセントだけ強く発音すればよいと考えていました。ところが、発音記号、シラブル、母音、子音の勉強からはじまり、子音は強く・母音は弱くという音の強弱、文の中での強弱の方法等、ただ強く発音すればよいと考えていた私には目からウロコでした(まだよく理解できていない部分もありますが…)。
また例えば同じアの発音でもいろいろ種類があることを再認識し勉強になりました。また自分の声を録音して本当にこんな弱くて聞こえているのかと思うこともありましたが、それでも大丈夫ということを教えてもらいました。これらは日本語での自分のプレゼンテーションにも役立ちました。
●レッスン時間外の個別自習サポートについて
専用ウェブページは特に振り返りに便利だと感じました。
また車通勤の私には練習用音声はとても助かります。ただ音声が短いとその度にスマホをいじらなくてはならないので長いと助かります。
これらのサポートはかなり大変だと思いますががんばってください。
●今後希望する英語学習の内容
イギリス人とフリートークで話すことがあるのですが、どうしてもその時はジャパニーズイングリッシュになってしまいます。話す言葉も自分の知っている中学生英語の繰り返しです。もちろんまずは医学英語のことからはじまり、次にフリートークでディスカッションできればいいなと漠然と考えております。
また論文査読の英語はいつも悩みます。基本的にはグーグル先生に頼りながら作成しているのですが不安があります。英語でのメールの返事も悩みます。いろいろと悩みがつきません…。
●講師へのメッセージ
2月COVID-19感染が騒がれるなか、zoomを使い始まったこのレッスンが早くも年末を迎えました。あっという間でした。先生の丁寧な言葉遣い、気持ちの前向きさ、体験談等は本当に私より年下か?と思うこともあります。一人でいろいろなことをやるのはかなり大変だと思いますので、サボれるところはうまくサボってください。職業病の口内炎もしょっちゅうで辛いですよね(いざというときはキシロカインゼリーです)。
今年は私にとって人生で一番大きな分岐点でした。結果、これから先学会等英語の出番が間違いなく増えると思いますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いします。
いつかコロナが落ち着きましたら一緒に飲みに行き、さらなる本音で語り合いましょう。
”医学ならびに発音に特化した内容”
◆ 福岡県 医師 40代男性 N先生
2020年から受講ご継続
●受講の決め手
学会の座長をすることになり、以前から自分の発音を改善する必要性も感じていたこと。
その中で医学ならびに発音に特化した内容でもあったこと。
●これまでの学習で「知ることが出来てよかった」と感じたこと
1)喉をしめないで発音すること
未だにできないのですが、
2)息を吐きながら話すこと
3)声の音量はむしろ抑えること
4)ストレスではないところの音を抑えるのがむしろ肝
●今後希望する英語学習の内容
1)学会の質疑応答時の会話
2)日常診療時の会話
3)英作文の添削?
4)Siri以外などで、自分の発音の上達具合を確認できる何か方法があれば教えてください。
●講師へのメッセージ
いつもありがとうございます。
いろんな意味で筋トレは苦手ですので、引き続きよろしくお願いします。
“英語をここまで興味深く続けられたことが最も大きい”
◆ 大阪府 医師 40代男性 M先生
2016年から受講ご継続
こんなに至れり尽くせりのレッスンはほかにないです。
エイミ先生のレッスンでは、自分にとってのちょっとした疑問、実はそこに重要な学びのきっかけがあるのにやり過ごしてしまう疑問を具体的に根気よく解説してくれたこと、懇切丁寧に教えてもらえることがとても助かっています。
私の英語力をキープしていたのは、必要に迫られてやっていた学会発表や論文を読むことでした。英語にスピーキングやリスニングの技術やルールがあるなどとは、全く知りませんでした。
とにかく英語をここまで楽しく興味深く続けられたことが最も大きいです。基本的なことを、飽きずにみっちり練習できました。
実は、今まで折に触れて英語の学習をしようとチャレンジしたことがありましたが、結局3日坊主で終わっていました。続けるというのは、簡単なようで、実は最も難しいと思います。
「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。」有名な山本五十六の言葉です。
私のなかなか直らないブツブツ切れる発音と下手なイントネーションを、よく根気強く褒めて頂いたと思います。辛抱して待って頂き、ほんまにありがとう。
特に、先生自作のテキストは良くまとまっていて、学ぶべき内容を整理できて良かったです。私の学習の土台になりました。
そして、聞き取り対策としてのディクテーション。先生の解説がないととてもできませんでした。 先生の耳の能力にはいつも敬服します。
また、「ブラックジャックによろしく」の英語版のレッスンは、先生と一緒にやることによって理解がかなり深まりました。自分一人ではとりあえず音読が関の山でした。
もし、学習を始めた頃の私に今の私から学習計画を提示するなら、まず「読む・書く」と「聴く・話す」は全く別個のものであると認識すること、そしてこれまでやってきたのは「読む書く」のみで、「聴く話す」は基礎からまたこつこつとやらなければ身に付かないことを伝えます。
そして、「自分に合ったトレーナーに見てもらいながらやらないとなかなか続けられないし、効果が上がりません」とアドバイスします。
エドガー・デールのラーニングピラミッドによると、いかに良いテキストであっても、読書だけではたった0.5%の理解にしか届かないのです。
先生のアシストがあってようやく参考書の理解が進み、実践しながら最後までやり遂げられました。
最近では、下の先生たちに発音のノウハウを話すと、しっかり聞いてもらえるようになりました。僕自身の英会話上達の裏付けがあるからだと思います。
先日の国際学会では賞も頂くことができ、以前から知り合いの韓国人の先生に「英語が上手くなられましたね」と驚かれました。
これからも英語のプレゼンをより完璧にこなせるよう、努力していきます。次回の発表練習も、よろしくお願いします。
M先生、嬉しいお言葉をありがとうございます。
私が何も言わなくても「次はこれを音読してみたいのですが」と自ら課題を持ってこられる姿勢にいつも感動しています。
これからのご成長も楽しみにしています!
TOEIC L&R 600点台から855点に大躍進
◆ 大阪府 医師 40代男性 S先生
2016年から受講ご継続
英語力向上のマイルストーンとして TOEIC 800点 を目指したくて、前から英語の発表練習でお世話になっていたエイミさんにTOEICのサポートもお願いしました。
テスト勉強というのは、どうしてもつまらなくて苦痛なものになりがちですが、今回はとても楽しかったです。
”英語の難しさにがっくりきている人におすすめしたい”
◆ 千葉県 福祉職 50代女性 チャイさん
2019年から2020年にご受講
前に別の発音トレーナーさんの元で発音を習ったことがあり、基礎は持っていましたが、「気を抜くとカタカナ発音に戻ってしまう」「自主練が孤独で続かない」「少しのミスが怖い」といった問題がありました。
エイミさんにお願いしてみて、自習が効果的に続けられるようになり、「これで英語の発音が自分のものになった!」という自信がつきました。
以前の私と同じように「英語難しい、しんどい、自分のできなさにガッカリ」と減点方式で自己評価しがちな人は、エイミさんのモチベーションを上げてくれるレッスン、おすすめです。
”海外での発表直前、必要な英語をピンポイントで練習できました”
◆ 兵庫県 医師 40代女性 K先生
2019年ご受講
個人レッスンでは、普段意識せずに行なっている声の出し方についての確認や、そうだったのか!ということが多く、勉強になりました。
たとえば、自分の専門分野の単語の発音はわかっていると思っていましたが、知っていたのはイギリス発音で、「アメリカ発音の方は知らなかった」とか、
「hurt」と「heart」を同じ発音だと思っていたのですが、実は違う音だったとか、
オンライン英会話でどこの国の先生を選んだらいいのか悩む時にはこういう部分で決めれば良い、とか…。
こんな風に「今自分が知りたいこと」をピンポイントで教えてくれるところはなかなかありません。必要な英語をすぐに発音できるようになって良かったです。
海外での初めての発表の直前で、切羽詰まってお願いしたものの、楽しい時間でした。
本当にありがとうございました。
K先生、海外英語発表デビューのサポートをさせて頂き、本当にありがとうございました。
「神戸の人なんだー、と身近に感じて」とのお言葉も嬉しかったです。もしどこかで私を発見されましたら、ぜひお声がけください^^
ネイティブは a や the をなぜはっきり発音しないのか?
◆ 兵庫県 医師 30代男性 O先生
2019年ご受講
英語は、はっきり発音しない音がたくさんある、「書くことと話すことは全く違う」、というのは衝撃的でした。
これまで、a と the を間違えないようにとか、複数形の s を付け忘れないようにとか、そういうことばかり叩き込まれてきたので、「間違えてないですよ」という気持ちで、a や the などを強くはっきり発音してしまっていました。
そして、自分が「こうだろう」と思っているように発音されてないのだから、聞き取れないのも当たり前 であったとわかりました。
これまでリスニング練習のやり方がわからず困っていましたが、これで悩みが晴れました。地道に発音練習を続けることにします。
発表まで時間がない中でしたが、質疑応答まで一通りすべて練習でき、助かりました。また次回もよろしくお願いします。
”英語は「アヒル口」がホームポジションだ”
◆ 大阪府 医師 40代男性 T先生
2019年ご受講
今回、発音トレーニングを受けて、二点大きく改善したことがありました。
唇の形を気にすることと、語尾を下げることです。
私は、喉で発声することだけにこだわりすぎていました。
「唇の形に注意することも、同じくらい大切ですよ」とアドバイスをいただいた後、LやNの後に舌を移動するのが忙しく感じていたことが解消されました。
「アヒル口がホームポジションである」と意識していれば、必要以上に口を大きく開ける必要がなく、次に続く音に対応しやすいのですね。
日本語を滑舌よく喋るように母音ごとに口を動かしていてはだめなのだとよく分かりました。
そしてFとVは、唇にどう息を当てるかという、息の当て方を考える必要があったことがわかりました。
「英語はアヒル口が基本の形」としっかり意識できたこと、そしてFとVの改善、これらのことが大きな収穫でした。
次に、語尾を下げて読むということについて書きます。
これによって、私の問題であった「最初の読み出しは腹式発声ができていても、徐々に声が高くなり、最後には胸発声に戻ってしまう」という現象が解消され、リズムも取りやすくなりました。
ウェーブを描くように発音していく と理解してやっていたつもりでしたが、実践できてなく、全く理解不足であったことを痛感しました。
2ヶ月前の自分の声を今聞くと、本当に恥ずかしいです。
なぜ、これまでスムーズに音読できなかったのか? あるいはネイティブっぽく音読できなかったのか?がよくわかりました。
自分の声を聞く作業は、面倒なだけでなく苦痛なので、自分一人ではなかなか続けられなかったです。60日間、有り難うございました。
英語の発音は、細かい部分がちょっと違うだけで「全然違う音」になってしまうことが多いです。
T先生にはそこに気づいて改善して頂け、とても嬉しく思います。
ありがとうございました!
”大手英会話学校に通っていましたが発音は未知の世界でした”
◆ 大阪府 医師 40代男性 I先生
2018年から2019年にご受講
以前大手の英会話学校に通っていたこともありましたが、英語の発音に関して習ったことはなく、今まで全く無知でした。
英語は全般的に苦手で、特に発音などは自分にとっては未知の世界で、毎回のレッスンが新鮮で楽しかったです。
特に、英語は日本語より母音の数が多く、「あ」が英語では3種類もあることを知った時は衝撃を受けました。
また、英語は日本語よりオーバーリアクション気味に話す必要がありパワーを消費することなど、知れて良かったです。
そういった話はなかなか他では教えてくれないと思いました。
先生ご自身の海外での体験談で、苦労された経験など、貴重なお話をたくさん聞けたのは非常に勉強になり良かったです。
また、発表直前には、どう発音すれば良いのかわからなかった薬剤名の読み方を一緒に調べてもらえて助かりました。普通に検索しても出てこない時、あのような調べ方があるとは知りませんでした。
次回は質疑応答で言葉に詰まることのないようしっかり準備していきたいと思います。お手数をおかけしますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
I先生、お仕事も大変な中、「自分の武器を身に付けたい」と地道に英語も頑張られる姿、本当に素晴らしいです!
慣れてこられたら、英語も省エネで話せるようになりますので、引き続き頑張っていきましょう!
日本語でも滑舌が悪かった悩みが、英語の発音学習で同時に改善!
◆ 東京都 50代男性 S様
2018年から2019年にご受講
仕事での英語関係のことは英語のできる部下に任せっきりで、その面ではずっと肩身の狭い思いをしていました。
そして私は英語の前に日本語の滑舌もとても悪く、「こんな自分が英語で会話するなんて無理だ」と。でも、エイミさんだけは「今さら無理なんてことは絶対にありません」「英語の発音練習をすれば、日本語の滑舌も良くなって、ご家族の方からも喜ばれますよ」といつも励ましてくれました。
そして、いつも私のレベルに合わせたトレーニングにしていただいたおかげで、確かに前より日本語も英語も言葉が伝わりやすくなってきたように感じます。
「一人一人のレベルに合わせる」、言うは易しですが、やるのはほんとに大変ですよ。
いつも本当にありがとうございます。
先生は時々とても厳しいですが(笑)、私に怠けさせないための愛情ゆえと分かるので、先生の熱血レッスンでここまで続けてこれました。
本当にありがとうございました。
60代でも遅くない。ネイティブの英語も段々聞き取れるように!
◆ 大阪府 会社経営 60代男性 A様
2018年から2019年にご受講
ひとつひとつのこと、とても丁寧に教えてもらってると感じます。
毎回、テキストに発音記号を記入していただいたり、リンキングの箇所もカタカナにして分かりやすくしていただいたり、非常に理解しやすく、助かります。
発音が上手く出来ない時、こちらは自分にうんざりしてしまうのですが、必ず励まして繰り返し指導してもらえて、有り難かったです。
さらに私に役立つ資料の提供や、それらの指導。「そこまでしてもらっていいんですか」という感じです。
正直なところ、「もう年だし、そんなに真剣に頑張らんでもいいだろう」と思っていたのですが、先生がこれだけ一所懸命に動いてくれているのだから出来る限りのことはやらないとと、前向きな気持ちに変われました。
神戸に足を向けて寝られません。
最近はテレビなどで英語が出てきたら、意識して耳を傾けたらわかる時があり、嬉しいです。
今度の海外出張、頑張ります。出来の悪い生徒ですが、今後もよろしくお願い致します。
>発音個別レッスンは、お申込み多数のため受付を一旦停止中です。
ご興味を持っていただけましたら、ページ下の「無料メディカルエイゴ講座」にご登録の上、案内をお待ちいただけましたら幸いです。
ありがとうございます!