生徒さんの声

こちらでは、私が今までに個別レッスンをさせていただいた生徒さんのご感想を紹介しています。

個別レッスンの概要はこちら

プライバシー保護のため、全ての方の個人情報を伏せさせて頂いています。

個別レッスンは現在満席です。

空きが出次第、メルマガ内でご案内しています。

興味を持って頂けましたら、ページ下部の「無料メディカルエイゴ講座」にご参加の上、案内をお待ち頂けましたら幸いです。

いつもありがとうございます!

 

“自信を持って座長に臨むことができ心から感謝しています”

◆ 大阪府 医師  男性 K先生

2023年に10回ご受講

座長の英会話を教えていただき、有難うございました。お陰様で無事終了しました。この学会で、日本人の英語は100%聞き取れること、私の英語は発音がたまにずれる時がありますが、かなり日本人の中ではまともであることに驚きました。先生のおかげで、自信を持って座長に臨むことができ心より感謝しています。本当にありがとうございました😊。もうひと方の座長の所属をすっ飛ばした以外は多分?完璧でした。またお世話になるかもしれませんが、その際は宜しくお願いします。先生にお会い出来て良かったと心より思っています。これからも益々のご活躍を期待しています。

 

医学英語に絞って教えてもらえる、しかも個別レッスンで値段も手頃

◆ 東京都 医師  女性 S先生

2022年からご受講継続中

●受講の経緯

職場で医学英語の資格を取得しなければならず、色々な学習コンテンツを探していたところ、エイミ先生の podcast とサイトに辿り着きました。医学英語に絞ってレッスンしてくれる、しかも個人レッスンで値段も手頃とあって、空き枠が出たタイミングで迷わず受講しようと決めました。

●レッスンの成果

発音には舌の動き以外に唇、顎、また発声方法も重要であることを知りました。なかなかそこまで丁寧に教えてくれる先生はいないので助かります。受講開始後、ドラマや映画で英語を話している俳優の口の動きに注目するようになりました。発音がいいなと思う日本人俳優さんはネイティブと同じ口の動きをしている事に気づき、唇や顎がいかに重要なパートなのかがわかりました。

また発音記号が理解出来るようになっていっている事は特に嬉しいです。これまでは聞こえた通りになんとなく発音しているだけでしたが、いつか記号だけで正しく発音できるようになれそうです。

●受講を検討されている方へ一言

医学英語に絞って教えてくれる先生はそうそういません。エイミ先生は、これだけ丁寧なフォローアップをしてくれているのにこの値段でいいの?!という様なレッスンや勉強コンテンツを提供してくれます。テキストや教材は全て先生の自作で、レッスンが終わったらすぐに音声も送ってくれ、復習用ページもあり…どれだけ手厚いんですか?と思います。そんな先生の丁寧な指導に私も応えられるよう頑張りたいです!本当は自分の枠が減ってしまうから人にオススメしたくないぐらいです!

>>> S先生の詳しいレビューはこちらです!

 

“回を重ねるごとに英語が話せるようになり、自分の成長が実感できました”

◆ 山梨県 医療従事者  女性 Y先生

2022年に10回ご受講

●受講の経緯

学会発表で英語口述を選択することになり、独習に限界を感じ申し込みました。Zoomで初めてエイミ先生とお話しをして、とにかくとても楽しくて時間があっという間に過ぎ、受講を決めました。

●レッスンの成果

・今まで感じていた英会話への変な恥ずかしさがなくなりました。

・「以前よりも話せるようになっている」と自信を持てるようになりました。

・気持ちが前向きになれました。

・発表の背景も理解して頂いた上で指導してもらえ、原稿だけでなく質疑応答の練習も出来、自信につながりました。

・レッスンが「とにかく楽しかった」です。仕事や発表準備でとても疲れている中での受講でしたが、いつも楽しみでした。

●受講を検討されている方へ一言

専門の方からしっかりしたことを学ぶのは前に進むためにとても大切だと思いました。あと 数字と単位は口述では想像以上に難しかったです。発表前に出来るだけ練習しておくことをお勧めしたいです。

>>> Y先生の詳しいレビューはこちらです!

 

“米国レジデントマッチング対策のため受講しました”

◆ 米国在住 医師 男性 O先生

2021年から2022年に短期でご受講

米国レジデントのマッチング面接準備のため受講し、この度無事、希望のレジデンシーにマッチしました。いつもポッドキャストでエイミ先生の発音解説を拝聴しており、お願い致しました。レッスン毎に学んだことの復習が出来る音声を提供頂き、それをひたすら車の中で聞いて練習しました。実際に面接で使うフレーズをリクエストできたので、とても実践的な練習が出来ました。具体的に練習したいフレーズが決まっている人に特におすすめしたいです。僕のようなマッチング対策の際にぜひ。

 

”日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました”

◆ 広島県 医師 男性 D先生

2021年から受講ご継続中

●受講の経緯

日々の外来診療で英会話の必要性が増え、医療英会話に特化した講座がないか探していたところ、ネットで本講座と出会いました。

●レッスンの成果

現在受講開始から半年になりますが、別のオンライン英会話の先生から発音を褒められ、「どこで勉強されていますか」と何度か尋ねられました。

日々の診療においては、個別に診療に特化した英文を作成して頂き、発音も指導して頂くおかげで日常診療で自信を持って説明ができるようになりました。外国人患者さんから聞き返されることもほぼなくなりました。

発音練習は全てが新鮮で有益でした。私は舌が浮いてしまう癖があり、cause の発音が上手くいかず本当に苦戦しましたが、Siri に初めて cause を認識してもらえた時は本当に嬉しかったです。

●受講を検討されている方へ一言

真剣に英会話を身に付けたいと思っておられる方には、レベルを問わずとても有益なレッスンだと思います。特に診療で英会話を必要とされる医療従事者国際学会で発表されたり座長をされる先生将来国際社会で活躍される若い医療従事者の方に早く本講座を知って頂ければ良いのではないかと思います。

エイミ先生にもっと早く出会っていれば私の英会話力はもっと飛躍的に向上していたと思います。今からでも遅くないはずです。皆さん一緒に頑張りましょう!

>>> D先生の詳しいレビューはこちらです!

英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!

 

”英語を話すってこういうことか、とわかった”

◆ 東京都 理学療法士 女性 K先生

2021年に4週間集中でご受講

●受講の経緯

非ネイティブ同士での英会話は問題なく行っているものの、ネイティブには何度も聞き返されてしまうのがストレスだったので。また、文章全体の強弱やリンキングなどは自己学習が難しいと感じていたため。

●レッスンの成果

現在レッスン終了後2週間時点ですが、今のところ、まだ一度も英会話で聞き返されていません。英語の強弱、音の高低、声の出し方などを細かく教えていただけたので、少しリズム感のある英語が話せるようになったと思います。

できている点できていない点について日本語で説明してもらえるので、改善点も明確で、どう直したらいいのかわからないということはありませんでした。ネイティブ相手だと繰り返し発音させられただけで、何が良くなったのかがわからないことがありました。

また、練習用音声は繰り返し聞いて復習することができ本当に助かりました。レッスンが終わった後も毎日聴きながらシャドーイングしています。

●受講を検討されている方へ一言

興味を持たれているのなら、受講した方が絶対いいです。「英語で話すってこういうことか」ということがわかると思います。

>>> K先生の詳しいレビューはこちらです!

 

アプローチ方法を細かく具体的に教えてくれるノンネイティブのトレーナーを探していました

◆ 静岡県 医師  男性 T先生

2020年から受講ご継続中

●受講の経緯

発音が原因で、自分の伝えたいことがうまく伝わらなかったりしたので、ぜひ学習したいと思いました。非ネイティブ、非帰国子女という同じ立場の方から発音は習うべきだと考えており、アプローチ方法を細かく具体的に教えてくれるノンネイティブのトレーナーの方を探していました。

●これまでの学習で「知ることが出来てよかった」と感じたこと

全ての講義がとても勉強になります。発音の重要性、難しさを再認識しました。自習用の音声はとても有り難いです。自分が理解している部分、理解していない部分、理解しているが実践できない部分が明確になり、とても参考になります。

●講師へのメッセージ

緊急手術も多いため、遅めの時間帯で受講でき助かります。

先生の熱心な姿勢、努力には、いつも良い刺激をいただいています。

先日 “Anybody you work with?” の発音練習の際に、「with の後にも息が出ているのがわかりましたか?」と声をかけていただいた時、その探求心に感激しました。先生の、いままで努力されてきたことが、じんわり伝わる瞬間でした。

おひとりで、こんなにクオリティーの高いレッスンをされていて、とても大変だと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

”発音という通常とは違う英語へのアプローチに興味がわいた”

◆ 栃木県 医師   男性 T先生

2020年から受講ご継続中

●受講の経緯

学会で英語のセッションでの座長があり、英語での座長に慣れておらずネットで座長の英語を検索していたら先生のページをみつけました。とてもわかりやすく記載されており、ノートに写して暗記しておりました。

先生からのメール配信も登録していろいろと見ていたところ、昔懐かしいERの俳優がでており、どんな感じのレッスンをしているのか興味がわき直接メールさせていただきました。すぐにお返事をいただき、発音という通常とは違う英語へのアプローチに興味がわき、一度レッスンを受けてみたいと思い受講しました。

●これまでの学習で「知ることが出来てよかった」と感じたこと

これまでは単語単位で記憶していたので(高校生までですが)、単語の第一アクセントだけ強く発音すればよいと考えていました。ところが、発音記号、シラブル、母音、子音の勉強からはじまり、子音は強く・母音は弱くという音の強弱、文の中での強弱の方法等、ただ強く発音すればよいと考えていた私には目からウロコでした(まだよく理解できていない部分もありますが…)。

そして、自分の論文がこんなにもいい発音練習の材料になるとは思いませんでした。

●レッスン時間外の個別自習サポートについて

専用ウェブページは特に振り返りに便利だと感じました。

また車通勤の私には練習用音声はとても助かります。ただ音声が短いとその度にスマホをいじらなくてはならないので長いと助かります。

これらのサポートはかなり大変だと思いますががんばってください。

●講師へのメッセージ

先日はじめて英語で夢を見たことは驚きでした。

2月COVID-19感染が騒がれるなか、zoomを使い始まったこのレッスンが早くも年末を迎えました。あっという間でした。先生の丁寧な言葉遣い、気持ちの前向きさ、体験談等は本当に私より年下か?と思うこともあります。一人でいろいろなことをやるのはかなり大変だと思いますので、サボれるところはうまくサボってください。職業病の口内炎もしょっちゅうで辛いですよね(いざというときはキシロカインゼリーです)。

今年は私にとって人生で一番大きな分岐点でした。結果、これから先学会等英語の出番が間違いなく増えると思いますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いします。

いつかコロナが落ち着きましたら一緒に飲みに行き、さらなる本音で語り合いましょう。

 

”学会の座長をすることになり、受講スタート”

◆ 福岡県 医師  男性 N先生

2020年から受講ご継続中

●受講の経緯

学会の座長をすることになり、以前から自分の発音を改善する必要性も感じていたこと。

その中で医学ならびに発音に特化した内容でもあったこと。

●これまでの学習で「知ることが出来てよかった」と感じたこと

1)喉をしめないで発音すること

未だにできないのですが、

2)息を吐きながら話すこと

3)声の音量はむしろ抑えること

4)ストレスではないところの音を抑えるのがむしろ肝

●講師へのメッセージ

いつもありがとうございます。

いろんな意味で筋トレは苦手です。引き続きよろしくお願いします。

 

“英語をここまで興味深く続けられたことが最も大きい”

◆ 医師  男性 Dr. レン

2016年から受講ご継続中(TOEIC900点突破目前!)

こんなに至れり尽くせりのレッスンはほかにないです。

エイミ先生のレッスンでは、自分にとってのちょっとした疑問、実はそこに重要な学びのきっかけがあるのにやり過ごしてしまう疑問を具体的に根気よく解説してくれたこと、懇切丁寧に教えてもらえることがとても助かっています。

私の英語力をキープしていたのは、必要に迫られてやっていた学会発表や論文を読むことでした。英語にスピーキングやリスニングの技術やルールがあるなどとは、全く知りませんでした。

とにかく英語をここまで楽しく興味深く続けられたことが最も大きいです。基本的なことを、飽きずにみっちり練習できました。

実は、今まで折に触れて英語の学習をしようとチャレンジしたことがありましたが、結局3日坊主で終わっていました。続けるというのは、簡単なようで、実は最も難しいと思います。

「やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。」有名な山本五十六の言葉です。

私のなかなか直らないブツブツ切れる発音と下手なイントネーションを、よく根気強く褒めて頂いたと思います。辛抱して待って頂き、ほんまにありがとう。

特に、先生自作のテキストは良くまとまっていて、学ぶべき内容を整理できて良かったです。私の学習の土台になりました。

そして、聞き取り対策としてのディクテーション。先生の解説がないととてもできませんでした。 先生の耳の能力にはいつも敬服します。

また、「ブラックジャックによろしく」の英語版のレッスンは、先生と一緒にやることによって理解がかなり深まりました。自分一人ではとりあえず音読が関の山でした。

もし、学習を始めた頃の私に今の私から学習計画を提示するなら、まず「読む・書く」と「聴く・話す」は全く別個のものであると認識すること、そしてこれまでやってきたのは「読む書く」のみで、「聴く話す」は基礎からまたこつこつとやらなければ身に付かないことを伝えます。

そして、「自分に合ったトレーナーに見てもらいながらやらないとなかなか続けられないし、効果が上がりません」とアドバイスします。

エドガー・デールのラーニングピラミッドによると、いかに良いテキストであっても、読書だけではたった0.5%の理解にしか届かないのです。

先生のアシストがあってようやく参考書の理解が進み、実践しながら最後までやり遂げられました。

最近では、下の先生たちに発音のノウハウを話すと、しっかり聞いてもらえるようになりました。僕自身の英会話上達の裏付けがあるからだと思います。

先日の国際学会では賞も頂くことができ、以前から知り合いの韓国人の先生に「英語が上手くなられましたね」と驚かれました。

これからも英語のプレゼンをより完璧にこなせるよう、努力していきます。次回の発表練習も、よろしくお願いします。

>>>レン先生の詳しいお声はこちらです!

 

 

TOEIC L&R 600点台から855点に大躍進

◆ 大阪府 医師  男性 S先生

2016年から受講ご継続

英語力向上のマイルストーンとして TOEIC 800点 を目指したくて、前から英語の発表練習でお世話になっていたエイミさんにTOEICのサポートもお願いしました。

テスト勉強というのは、どうしてもつまらなくて苦痛なものになりがちですが、今回はとても楽しかったです。

>>>S先生の TOEIC奮闘記 はこちらです!

 

 

”英語の難しさにがっくりきている人におすすめしたい”

◆ 千葉県 ケアマネージャー 女性 チャイさん

2019年から2020年にご受講

前に別の発音トレーナーさんの元で発音を習ったことがあり、基礎は持っていましたが、「気を抜くとカタカナ発音に戻ってしまう」「自主練が孤独で続かない」「少しのミスが怖い」といった問題がありました。

エイミさんにお願いしてみて、自習が効果的に続けられるようになり、「これで英語の発音が自分のものになった!」という自信がつきました。

以前の私と同じように「英語難しい、しんどい、自分のできなさにガッカリ」と減点方式で自己評価しがちな人は、エイミさんのモチベーションを上げてくれるレッスン、おすすめです。

>>>チャイさんの詳しいお声はこちらです!

 

 

”海外での発表直前、必要な英語をピンポイントで練習できました”

◆ 兵庫県 医師  女性 K先生

2019年に短期集中でご受講

個別レッスンでは「そうだったのか!」と初めて知ることが多く、勉強になりました。

たとえば、自分の専門に関する英単語の発音はわかっていると思っていましたが、アメリカ英語では全然違う発音になるとか、

hurt」と「heart」を同じ発音だと思っていたのですが、実は違う音だったとか、

オンライン英会話でどこの国の先生を選んだらいいのか悩む時にはこういう部分で決めれば良い、とか…。

こんな風に「今自分が知りたいこと」をピンポイントで教えてくれるところはなかなかありません。必要な英語をすぐに発音できるようになって良かったです。

海外での初めての発表の直前で、切羽詰まってお願いしたものの、楽しい時間でした。

本当にありがとうございました。

 

K先生、海外英語発表デビューのサポートをさせて頂き、本当にありがとうございました。

「神戸の人なんだー、と身近に感じて」とのお言葉も嬉しかったです。もしどこかで私を発見されましたら、ぜひお声がけください^^

 

 

“「書くことと話すことは全く違う」、というのは衝撃的でした”

◆ 兵庫県 医師  男性 O先生

2019年ご受講

英語は、はっきり発音しない音がたくさんある書くことと話すことは全く違う」、というのは衝撃的でした。

これまで、a と the を間違えないようにとか、複数形の s を付け忘れないようにとか、そういうことばかり叩き込まれてきたので、「間違えてないですよ」という気持ちで、a や the などを強くはっきり発音してしまっていました。

そして、自分が「こうだろう」と思っているように発音されてないのだから、聞き取れないのも当たり前 であったとわかりました。

これまでリスニング練習のやり方がわからず困っていましたが、これで悩みが晴れました。地道に発音練習を続けることにします。

発表まで時間がない中でしたが、質疑応答まで一通りすべて練習でき、助かりました。また次回もよろしくお願いします。

 

 

”英語は「アヒル口」がホームポジションだ”

◆ 大阪府 医師 40代男性  T先生

2019年ご受講

今回、発音トレーニングを受けて、二点大きく改善したことがありました。

唇の形を気にすることと、語尾を下げることです。

私は、喉で発声することだけにこだわりすぎていました。

「唇の形に注意することも、同じくらい大切ですよ」とアドバイスをいただいた後、LやNの後に舌を移動するのが忙しく感じていたことが解消されました。

「アヒル口がホームポジションである」と意識していれば、必要以上に口を大きく開ける必要がなく、次に続く音に対応しやすいのですね。

日本語を滑舌よく喋るように母音ごとに口を動かしていてはだめなのだとよく分かりました。

そしてFとVは、唇にどう息を当てるかという、息の当て方を考える必要があったことがわかりました。

「英語はアヒル口が基本の形」としっかり意識できたこと、そしてFとVの改善、これらのことが大きな収穫でした。

次に、語尾を下げて読むということについて書きます。

これによって、私の問題であった「最初の読み出しは腹式発声ができていても、徐々に声が高くなり、最後には胸発声に戻ってしまう」という現象が解消され、リズムも取りやすくなりました。

ウェーブを描くように発音していく と理解してやっていたつもりでしたが、実践できてなく、全く理解不足であったことを痛感しました。

2ヶ月前の自分の声を今聞くと、本当に恥ずかしいです。

なぜ、これまでスムーズに音読できなかったのか? あるいはネイティブっぽく音読できなかったのか?がよくわかりました。

自分の声を聞く作業は、面倒なだけでなく苦痛なので、自分一人ではなかなか続けられなかったです。続けられる環境と熱意を有り難うございました。

 

英語の発音は、細かい部分がちょっと違うだけで「全然違う音」になってしまうことが多いです。

T先生にはそこに気づいて改善して頂け、とても嬉しく思います。

ありがとうございました!

 

”大手英会話学校に通っていましたが発音は未知の世界でした”

◆ 大阪府 医師 40代男性 I先生

2018年から2019年にご受講

以前大手の英会話学校に通っていたこともありましたが、英語の発音に関して習ったことはなく、今まで全く無知でした。

英語は全般的に苦手で、特に発音などは自分にとっては未知の世界で、毎回のレッスンが新鮮で楽しかったです。

特に、英語は日本語より母音の数が多く、「あ」が英語では3種類もあることを知った時は衝撃を受けました。

また、英語は日本語よりオーバーリアクション気味に話す必要がありパワーを消費することなど、知れて良かったです。

そういった話はなかなか他では教えてくれないと思いました。

先生ご自身の海外での体験談で、苦労された経験など、貴重なお話をたくさん聞けたのは非常に勉強になり良かったです。

また、発表直前には、どう発音すれば良いのかわからなかった薬剤名の読み方を一緒に調べてもらえて助かりました。普通に検索しても出てこない時、あのような調べ方があるとは知りませんでした。

次回は質疑応答で言葉に詰まることのないようしっかり準備していきたいと思います。お手数をおかけしますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

I先生、お仕事も大変な中、「自分の武器を身に付けたい」と地道に英語も頑張られる姿、本当に素晴らしいです!

慣れてこられたら、英語も省エネで話せるようになりますので、引き続き頑張っていきましょう!

 

“日本語でも滑舌が悪かった悩みが、英語の発音学習で同時に改善”

◆ 東京都 50代男性 S様

2018年から2019年にご受講

仕事での英語関係のことは英語のできる部下に任せっきりで、その面ではずっと肩身の狭い思いをしていました。

そして私は英語の前に日本語の滑舌もとても悪く、「こんな自分が英語で会話するなんて無理だ」と。でも、エイミさんだけは「今さら無理なんてことは絶対にありません」「英語の発音練習をすれば、日本語の滑舌も良くなって、ご家族の方からも喜ばれますよ」といつも励ましてくれました。

そして、いつも私のレベルに合わせたトレーニングにしていただいたおかげで、確かに前より日本語も英語も言葉が伝わりやすくなってきたように感じます。

「一人一人のレベルに合わせる」、言うは易しですが、やるのはほんとに大変ですよ。

いつも本当にありがとうございます。

先生は時々とても厳しいですが(笑)、私に怠けさせないための愛情ゆえと分かるので、先生の熱血レッスンでここまで続けてこれました。

本当にありがとうございました。

 

“60代でも遅くない。ネイティブの英語も段々聞き取れるように!”

◆ 大阪府 会社経営 60代男性 A様

2018年から2019年にご受講

ひとつひとつのこと、とても丁寧に教えてもらってると感じます。

毎回、テキストに発音記号を記入していただいたり、リンキングの箇所もカタカナにして分かりやすくしていただいたり、非常に理解しやすく、助かります。

発音が上手く出来ない時、こちらは自分にうんざりしてしまうのですが、必ず励まして繰り返し指導してもらえて、有り難かったです。

さらに私に役立つ資料の提供や、それらの指導。「そこまでしてもらっていいんですか」という感じです。

正直なところ、「もう年だし、そんなに真剣に頑張らんでもいいだろう」と思っていたのですが、先生がこれだけ一所懸命に動いてくれているのだから出来る限りのことはやらないとと、前向きな気持ちに変われました。

神戸に足を向けて寝られません。

最近はテレビなどで英語が出てきたら、意識して耳を傾けたらわかる時があり、嬉しいです

今度の海外出張、頑張ります。出来の悪い生徒ですが、今後もよろしくお願い致します。

 

 

>発音個別レッスンは、お申込み多数のため受付を一旦停止中です。

興味を持っていただけましたら、ページ下の「無料メディカルエイゴ講座」にご登録の上、案内をお待ちいただけましたら幸いです。

ありがとうございます!

 

投稿日:2019年9月24日 更新日:

執筆者:

最新記事

  1. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  2. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  3. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  4. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  5. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  6. 英検準1級をS-CBT形式で受験してみた!当日の流れと注意点まとめ
  7. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  8. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  9. 【第13回】「There’s」は「ゼアズ」ではありません! ネイティブの発音を解説
  10. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
  11. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  12. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  13. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  14. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  15. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  16. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  17. 【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現
  18. 【学会レポ】Vol. 5 that節はどこで切る? の巻
  19. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  20. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  21. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  22. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  23. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  24. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  25. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  26. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  27. 【第71回】every は「エブリ」じゃない! リスニング力本気上げ発音講座
  28. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  29. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  30. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
医学英語発音コーチ
エイミ
発音、リスニング、医療英会話、TOEIC、英検の指導・対策が得意分野。20代後半になってから英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!!」が信条。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。