ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話

投稿日:2022年8月8日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は 医療ドラマ ER から ある患者さんのバイタルに関して医師と看護師が会話を交わしている場面 で英語学習していきます。

リスニング問題を3つ出しますので、聞き取れるかどうかぜひチャレンジしてみてくださいね。

ネイティブ医療者のリアルな英語表現と発音を学習しましょう!

 

Dr.レン

ラジオは通常速度で10分06秒だよ。
大事なところだけ聞きたいあなたは 01:30 からどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

今回の患者さんはこんな人

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回の患者さんはヘレン・ルバドーさんという高齢女性です。

夫と外出中に突然激しい背中の痛みを訴え、救急搬送されました。

担当する外科レジデントの Dr. ベントンは急性大動脈解離を疑います。

患者さんの夫と Dr. ベントンの最初の会話を聞きましょう!

 

◆ 「大動脈解離がないか検査します」

Dr. ベントン:大動脈弁逆流だ。胸部写真を撮ろう。血管造影。プロパノロール1ミリを投与。動脈ライン繋げてくれ。

Aortic regurge. Let’s get a chest film, an angiogram. Propranolol, one milligram IV bolus. Set up an art line.

ルバドーさん(患者の夫):心臓発作でしょうか?

Is it a heart attack?

Dr. ベントン:[心電図を確認して] いえ、違います。心電図は正常ですね。大動脈解離がないか検査します。

No, sir. Your wife’s EKG’s normal. I’m ordering some tests now to see if she has a dissecting aneurysm.

看護師:血圧低下しました。

Pressure’s coming down.

Dr. ベントン:ニトロプルシドを1分に50マイクロから初めて、拡張期血圧が100になるよう調節してくれ。オペ室へ連絡入れて。

Start sodium Nitroprusside, 50 micrograms per minute. Titrate to a diastolic of 100. Alert the O.R. 

カーター(医学生):遅れました。何の患者ですか?

Sorry. What have we got?

Dr. ベントン:急性大動脈解離だ。

Acute aortic dissection.

● art line    arterial line の省略形。Aライン。 

● titrate   漸増(ぜんぞう)する。少しずつ増やす。

 

さてルバドー夫人は検査の結果A型大動脈解離が確定し、clamp and run という術式で手術が行われることとなりました。

手術自体は成功しますが、しかし術後の容体は思わしくなく、積極的治療にも限界がみられることから Dr. ベントンと上級医はルバドーさんを長期療養施設へ移す方向で決定しようとします。

しかし医学生のカーターは納得できず、「何か治療法があるはずです」と申し出ます。

 

ナースにバイタルを確認するカーター

今日はこの続きから英語学習していきます!

先輩医師に啖呵を切ったカーターがその後一人でルバドー夫人の容態を確認しにいくと、ちょうど看護師さんが彼女のバイタルをチェックしているところでした。

カーターはナースに声をかけます。

二人はどんな会話を交わしているでしょうか?

出来るだけ頑張って聞き取ってみましょう!

 

◆ リスニングチャレンジ「~の数値は?」「150㏄イン、800アウトです」

カーター:_____ と ______ の数値は?

What are ___ ____ ____ ____?

看護師:___が 150㏄、______が 800㏄ です。

150 cc’s in, and 800 cc’s out.

カーター:血圧は?

Pressure?

看護師:80の40に落ちました。

Down. 80 over 40.

カーター:落ちた? 落ちたのになんで知らせないの?

Down? ____ ____ ____ call me?

看護師:指示がありませんでした。

You _____ ___ ___ in your orders.

カーター:[ため息をついて] (生食)300㏄を投与して、血圧をモニターしてください。

Give her 300 cc’s of bolus and monitor her pressure, please.

 

いかがでしょうか。

ネイティブの発音なので難しいですが、二人ともはっきりと発話しています。

カーターは最初、何について看護師さんに尋ねているでしょうか?

その後の「どうして知らせないの」「指示がなかったからです」も、とても簡単な英語表現なのでそれぞれ考えてみていただければと思います。

 

下で答え合わせをしましょう!

 

 

◆ 答え

カーター:水分摂取と排泄の数値は?

What are her I’s and O’s?

看護師:摂取 150㏄、排泄 800㏄ です。

150 cc’s in, and 800 cc’s out.

カーター:血圧は?

Pressure?

看護師:80の40に落ちました。

Down. 80 over 40.

カーター:落ちた? 落ちたのになんで知らせないの?

Down? Why don’t you call me?

看護師:指示がありませんでした。

You didn’t put it in your orders.

カーター:[ため息をついて] (生食)300㏄を投与して、血圧をモニターしてください。

Give her 300 cc’s of bolus and monitor her pressure, please.

 

表現と発音のポイントを以下にまとめます!

 

What are her I’s and O’s?

ッt ア ハ イズ エンd ウズ?

I’s and O’s = Intakes and Outputs。水分のインとアウト。

 

● Down? Why don’t you call me?

ウン? ンチュ

Why don’t you… は超頻出英語表現ですが、私たち日本人には聞き取れないことがとても多いです。

ホワイドンチューは、ネイティブは ワンチュ のように発音します。

Why don’t you → ワンチュ または ワンユ。

 

● You didn’t put it in your orders.

ディンッ ティ イン ユァ ーダーズ.

didn’t も頻出の基本英単語ですが、聞き取りは難しいです。

ディドゥントは、ネイティブは ディンッ または リンッ のように発音します。  

 

ポッドキャストでも一緒に学習しましょう!

 

Dr.レン

ラジオは通常速度で12分55秒だよ。
大事なところだけ聞きたいあなたは 01:30 からどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は医療ドラマ ER から周術期の患者さんのバイタルに関する会話を取り上げてご紹介しました。短い会話でしたが、発音にも注目するといろんな学習ポイントがあったのではないかと思います。

◆ 主な英語表現と発音チェック箇所

What are her I’s and O’s?

ッt ア ハ イズ エンd ウズ?

I’s and O’s = Intakes and Outputs。水分出納。

Why don’t you call me?

ンチュ

Why don’t you は、ネイティブは ワンチュ のように発音することが多いです。

● You didn’t put it in your orders.

ディンッ ティ イン ユァ ーダーズ.

didn’t は、ネイティブは ディンッ または リンッ のようにすることが多いです。

 

エピソード中の表現や発音を、ぜひ皆さんの日常の英語に何か取り入れてみていただければと思います。

それではまた一緒に英語学習しましょう!!

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は グレイズ・アナトミーから、パーキンソン病治療のための外科手術、DBS(Deep …

【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は full …

【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     英語を英語らしく話すには発話にリズム(強弱)を伴わせる必要があります。 日本人は強弱の …

最新記事

  1. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  2. 『新型コロナウイルス』『隔離』の英語の発音は?
  3. 【医学英語コーチ直伝】OETリスニング攻略法:パートA対策のためにやること
  4. 40代ずぼら英会話【4】海外ドラマで英語学習1:「最初の準備」に成功のコツあり
  5. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  6. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  7. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  8. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  9. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  10. 「結果を踏まえると」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【4】
  11. 【第135回】医療の「それは年のせいです」英語でどういう?
  12. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  13. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  14. 英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現
  15. 【第29回】「針を肝臓から門脈に入れ短絡路を作る」の発音練習
  16. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  17. 【第99回】英検準1級のリスニング問題演習 1
  18. 【第70回】そのカタカナ英語、通じません! “デュアルエナジーCT” の発音練習
  19. ガクトはなぜ英語の発音が上手いのか?その理由は彼の「発声」にあります!!
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】胸部X線の所見説明1 【英語丸ごと解説】
  21. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  22. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  23. ロサンゼルス・タイムズ英語学習「富裕層の寄付でホームレスの住宅を買う」
  24. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  25. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  26. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  27. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  28. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  29. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
  30. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。