医療ドラマ英会話

【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現

投稿日:2021年1月15日 更新日:

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、ER などの医療ドラマにとてもよく出てくる

There’s a good chance that ……

という英語表現をご紹介しようと思います。

“good chance” と聞くと、私たち日本人は

「チャンスだ!ってこと?」

と思ってしまうかもしれないのですが、この「good」は「良い」という意味とは違います。(量や値などが)かなりの、十分の」という意味の形容詞です。

そして chance は、「好機」の方ではなく、「可能性」という意味です。

つまり good chance は「十分な可能性」。

“There’s a good chance that …”

は、「~の可能性が高いです」というフレーズとなるのですね。

ネイティブの医療者はこのフレーズをどう使っていくのか? ということを、今日は多くのシーンを使ってご紹介していければと思います。

 

「可能性が高い」”Thre’s a good chance” の使い方

 

エイミ

それでは、

There’s a good chance …

「可能性がある」「高い」

意味しているフレーズを ERから

まず3つご紹介していきます。

 

Dr.ナミ

一つ目は、救急医の Dr. チェンが

救急科の同僚 Dr. カーターの診断に

疑問を持ち、「別の疾病ではないか?

と問いかけをするシーンニャ。

 

◆「~の可能性があるのではないか」と同僚に示唆する

Dr. カーター:(患者は全身に痒みを訴え極度に興奮していたので、)強迫性障害か身体醜形障害じゃないかと。

Either OCD or a body dysmorphic disorder.

Dr. チェン:そう、でも、これに気づいた?

Yes, but, uh, did you see these?

Dr. カーター:なに?

What?

Dr. チェン:孔道に、丘疹。リンデン毒性の可能性が大いにあると思うわ。

Burrows, papules. I think there’s a good chance it’s lindane toxicity.

 

ここでは、

● There’s a good chance that it’s A.

A(病名)の可能性が高い、十分に考えられる

という表現が出てきました。

that以下の主語には it を使っています。

(good を抜けば「Aの可能性もある」といったマイルドな表現になります。)

 

エイミ

さらに二つ、連続して見ていきましょう。

次の2つのシーンは、

ドクターが患者さんに

疾病や出産の可能性を伝える一言です。

 

◆「~の可能性があります」と患者さんに伝える

腹痛で救急搬送された妊婦:何か問題が?

Is that bad?

Dr. バーネット:いいえ。でも今日中に出産になる可能性は高いですね。

No, but there’s a good chance you could be having your baby today.

妊婦:そう、今回も自宅出産が良かったのにな…。

Oh, I wanted to have another home birth.

 

Dr. バーネット:分娩中に酸素が不足しまして…。

Your son was deprived of oxygen during the birth.

母親:でも、大丈夫なんでしょう?

But he’s gonna be all right?

Dr. バーネット:二、三日でわかります。ただ、神経障害が生じた恐れがあります。

We’ll know more in a few days. There’s a good chance that he suffered neurologic damage.

 

この二つの、患者さんとの会話をまとめてみましょう。

● There’s a good chance that you(/she/he) do(could be …).

あなたは、奥様は、ご主人は、~される可能性が高いです

that以下に患者さんのお名前や人称代名詞を使い、文を繋げるパターンです。

 

エイミ

good chance は、

「~の恐れがある」のような

悪い可能性に対しても

問題なく使えます。

good chance→「良いことに思える…」

というのは和製英語の刷り込みなので、

気を付けてみてくださいね。

 

 

「25%の可能性で…」”There’s a 25% chance” の使い方

 

Dr.ナミ

次は、「~の可能性は●%です」

とパーセンテージを示す

表現だニャ。

 

◆「可能性は〇%

Dr. コバーン:フットリングブリーチの場合、(経腟分娩では)大きな合併症が起こる可能性が25%あります。帝王切開だと2%です。

With a footling breech, there’s a 25% chance of major complications. It’s less than 2% with a C-section.

妊婦:つまり、(経膣でも)安全に生まれる可能性は75%あるわけですね。

But that’s a 75% chance that the baby will born without any problems.

 

さて、ここでは、

● There’s a 25% chance of A.

A(病名、状態)が起こる可能性は25%ある

chance の後に of を使って名詞を繋いでいます。

 

エイミ

もう一つ、

There’s a X% chance of A.

の表現を

別の医療ドラマからご紹介しますね。

 

医師:(あなたが)手術中に亡くなる可能性は9割です。または、1割の確率で治ります。

“There’s a 90% chance of dying in surgery. Or a 10% chance of a cure.”

患者:厳しい数字だな。

“Not great odds.”

(「ニュー・アムステルダム」より)

 

文を繋げたい時には、ERの妊婦さんの台詞のように、There’s a X% that SV. とすれば大丈夫です。

 

「可能性は低い」も “There’s a good chance” 

 

ここまで「可能性がある、高い」の表現を見ていきました。

ついでに、「可能性が低い」の方もチェックしておきたいですよね。

 

Dr.ナミ

実は「可能性が低い」と言う時でも、

英語ではやはり

“There’s a good chance…” で始めることが

とても多いニャ。

え、「低い」と言いたいのになぜ

“good chance”(高い可能性) を使うの?

と思ったあなたは

この先をチェックしてニャ。

 

◆「手術に耐えられる可能性は低い

難病の子の母:私とわかって手を握ってくるんです。出来ることは何でもしてやらないと…。

He squeezes my hand. He understands me. That means everything that can be done should be done.

Dr. チェン:お気持ちはわかります。でも、ケニス君が手術に耐えられる可能性は非常に低いんです。

Yes, but there’s a good chance that Kenneth won’t survive the operation.

 

このように、「可能性が低い」は、

● There’s a good chance that 主語 not do.

(直訳すると)「主語(人の名前など)がdoしない可能性が高い

というように、後ろの文に not を持ってくることで文を作っています。

 

エイミ

日本語と考え方が違うので、

最初はこんがらがりそうになるかもです。

つまり、

最初に「可能性が高い!」と言って、

その後で「~できない可能性がね!」

と続けるわけですね。

似たパターンの英文をもう一つご紹介します。

 

◆「子を授かれる可能性は低い

チャンドラー:(ドクターの説明によると、)つまり…

It means…

モニカ:結論は?

Wait, Chandler.

チャンドラー:つまり、トライし続けるのは良いけど、自然妊娠の可能性はほとんどないんだって。

It means we can keep trying but there’s a good chance this may never happen for us.

モニカ:そうなの…。

Oh my God.

(「フレンズ」より)

 

ここでは、「望みが実現する可能性はほとんどない、限りなく低い」の意味で

● There’s a good chance that this may never happen.

強い否定 never が使われています。

これも、「可能性が高い →(どんな可能性かと言うと)絶対に実現しない可能性がね」という考え方ですね。

 

Dr.ナミ

ということで

「可能性が低い」も

good chance that…

で表現されることが多いニャ。

ただ時々、slim という形容詞も使われるニャ。

医学の「スリム」は

「ほっそりしている」よりも、

「ほんの僅かだ、極めて少ない」

の意味が大事ニャよ!

最後にERからそれをご紹介するニャ。

 

Dr. コバーン:低酸素性脳障害ね。神経学的回復はほとんど望めないわ。

“Hypoxic brain injury. The chance for complete neurological recovery is slim.”

(「ER」より)

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、医療現場で「~の可能性がある」「可能性が高い、低い」という表現をする時、ネイティブがよく使う

There’s a good chance …

で始まるフレーズを9個ご紹介しました。

いかがでしたか?

「possibility」は、意外にあまり出てこないんですよね。(全くではありませんが。)

今回は発音のお話ができなかったなぁ~と思いつつ、長くなってしまったのでここまでです!!

みなさまお疲れ様でした!

また別の記事やポッドキャストでお会いしましょう!

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【医療の英会話】「〇〇先生を呼ぶ、来てもらう」ネイティブはどう言う?

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ド …

【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   最 …

【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   「血をサラサラに …

最新記事

  1. 【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習
  2. 【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】
  3. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  4. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  5. 保護中: TOEIC Part2 Q8
  6. 【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
  7. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  8. 「mEq」ミリイクイバレント を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  9. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
  10. 保護中: TOEIC7-1 Part3 Q5・6 1W2
  11. 【第68回】ブラよろで保険医療費制度の英語表現を学ぼう
  12. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  13. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  14. 保護中: TOEIC Part2 Q7
  15. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  16. 【第81回】TOEIC公式「800+」の解説に疑問があり、公式に問い合わせた話
  17. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  18. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  19. 【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1
  20. 保護中: TOEIC7-1 Part3 Q50 4W1
  21. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  22. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  23. 【第48回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 後編
  24. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  25. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  26. 保護中: TOEIC Part2 Q18
  27. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2
  28. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  29. エブリデイLISTENING スタート前のご案内
  30. penis の発音はペニスではないという真面目な話
医学英語発音コーチ
エイミ
発音、リスニング、医療英会話、TOEIC、英検の指導・対策が得意分野。20代後半になってから英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!!」が信条。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。