ポッドキャスト

【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編

投稿日:2021年10月5日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今日は、肝胆膵外科のアメリカ人の先生が膵頭十二指腸切除の術後リカバリーについてお話しされている動画 から英語フレーズをご紹介していきます。

外来や入院で外国人の患者さんを受け持たれている先生には参考になる表現もあるかと思います。

発音と英語表現を一緒に学習していきましょう!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で15分34秒だよ。

大事なところだけ聞きたいあなたは2分55秒地点からどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

「術後の回復にはどのくらいかかる?」への最初の一言

今回ご紹介する動画のタイトルはこちらです。

The Whipple Procedure Explained: Dr. Emily Winslow

(エミリー・ウィンスロー医師によるウィップル手術の説明)

 

ウィップルは膵頭十二指腸切除術(pancreaticoduodenectomy)の別名ですね。

 

Dr.サトシ

ERのシーズン1にもちらっと

“ウィップル” 出てくるで~

 

患者さんの訴えを軽視し、重大な疾患を見逃したレジデントのベントン。モーゲンスタン部長は彼の不注意をいさめた後、「これからウィップルをやる。助手に入るか?」と難しい手術を勉強する機会を与えます。

モーゲンスタン部長がいけてる上司でめっちゃカッコいい場面。

 

さて、動画の中でエミリー先生が術後の回復について話されているのは 3:30 からになります。

最初にこのような質問がテロップで出ます。

How long is the recovery from a Whipple procedure?

この「ウィップル手術からの回復にはどのくらいかかりますか?」という質問へのエミリー先生の最初の一言、聞いていきましょう。

 

【聞き取りチャレンジ】「患者さんから”回復”について質問された時には…」

Recovery, when patients are asking about recovery, I think it’s very important to _______ ____ ____ _____ ___ _____.

そうですね。”回復” について患者さんから質問を受けた時には、________________とても大切だと私は思っています。

 

はい、エミリー先生の最初の一言はこんな感じです。

何と言っているかわかりましたか?

ブランク部分に入るのは全部簡単な英単語です。

一度でわからなくても大丈夫なので、何度か繰り返しトライして考えてみてくださいね。

考えていただいたら、答えをどうぞ!

 

 

 

 

◆ 答え 

Recovery, when patients are asking about recovery, I think it’s very important to understand what they mean by that.

そうですね。”回復” について患者さんから質問を受けた時には、患者さんがどういった意味で “回復” と言われているのかを理解することがとても大切だと私は思っています。

 

ということで、エミリー先生の最初の一言は

When patients are asking about recovery, I think it’s very important to understand what they mean by that.

ウェン ペイシェンツ ア エァスキン ァバウ リヴァリィ, アイ シンk イッツ ヴェリー インポーtn  t ワッゼイ ミーン バイ ザァ. 

でした。

そうですね。まずは定義のすり合わせ。

大事ですよね…!

では続きを聞いていきましょう。

 

「医学的な回復」と「一人一人にとっての回復」

 

When patients are asking about recovery, I think it’s very important to understand what they mean by that.

「”回復” について患者さんから質問を受けた時には、患者さんがどういった意味で “回復” と言われているのかを理解することがとても大切だと私は思っています。」

の続きです。

 

【聞き取りチャレンジ】「医療的な定義での回復は…」

The medical definition of recovery is generally when people are otherwise able to return to normal activity. However, your personal recovery will depend on what your baseline activity is, and what your heath is otherwise.

医療的な意味での「回復」は、一般的には、なんらかの方法で普段の生活が可能な状態に戻れることを言います。ですが、お一人お一人にとっての「回復」というのは、いつもの生活の程度や、身体の他の部分(今回の手術部位以外)の健康具合によって定義が異なるものです。

So, I’ll explain the recovery as best I can in those terms.

ということで、出来るだけ、そういった観点で(パーソナルな目線に立って)お話ししていければと思います。

◆ as best I can  できるだけ上手く

◆ in those terms   そういった観点で

 

エミリー先生の術後の回復過程についての説明はこのように続きます。

英語表現に注目してみましょう。

大きな手術などの後、「ふだんの生活に戻る」「これまで通りの生活が出来るようになる」のような表現をすることがあります。

この “ふだんの生活” “これまで通りの生活” に「ノーマル・アクティビティ」「ベースライン・アクティビティ」といった英語表現が使われています。

return to normal activity

● your baseline activity

発音面では、おなかに重心を預けて声を出し、肩と喉はできるだけだらだらとリラックスして、楽~に声を出すことを心がけてみましょう。

ストレス(アクセント)で大きく声の山を作り、それ以外では声を小さく、低く発声します。

● The medical definition of recovery is generally…

ディカル デフィシュン ォf リヴァリィ ィz ジェネラリィ…

全部の音をハキハキ話さない。

強勢音節だけはっきり発声し、あとは適当に流します。

 

ラジオでは、エミリー先生の発音を私がゆっくりめに繰り返し、少しずつ英語学習していきます。

大事なところだけ聞きたいあなたは2分55秒地点からどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、ネイティブのお医者さんが「術後の回復にはどのくらいかかりますか?」という質問に答えられている動画から序盤の英語フレーズをご紹介しました。

Recovery, when patients are asking about recovery, I think it’s very important to understand what they mean by that.

“回復” について患者さんから質問を受けた時には、患者さんがどういった意味で “回復” と言われているのかを理解することがとても大切だと私は思っています。

The medical definition of recovery is generally when people are otherwise able to return to normal activity. However, your personal recovery will depend on what your baseline activity is, and what your heath is otherwise.

医療的な意味での「回復」は、一般的には、なんらかの方法で普段の生活が可能な状態に戻れることを言います。ですが、お一人お一人にとっての「回復」というのは、いつもの生活の程度や、身体の他の部分(今回の手術部位以外)の健康具合によって定義が異なるものです。

So, I’ll explain the recovery as best I can in those terms.

ということで、出来るだけ、そういった観点で(パーソナルな目線に立って)お話ししていければと思います。

 

次のポッドキャストではこの続きをご紹介していきたいと思います。

また一緒に英語学習しましょう!

 

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から急性心筋梗塞の患者さんへ TPA療法(血栓溶解療法)が行われているエ …

【第81回】TOEIC公式「800+」の解説に疑問があり、公式に問い合わせた話

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は TOEIC L&R の公式問題集「800+」内のある英文解説についてで …

【第148回】 “Probably” は「プロバブリー」じゃない!英語発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.サトシ ラジオは通常速度で07分41秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどう …

【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は transcatheter、経カテーテル の発音練習 をしていきます。 tra …

【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   発表練習や論文音読の際、多くの …

最新記事

  1. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  2. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  3. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  4. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  5. 【生徒さんの声】英語の口述発表をスムーズに行うことが出来ました
  6. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  7. 『医療崩壊を防ぐ』『感染者を急増させない』英語でどう言う?
  8. 「カンファレンス」英語で言える?【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【1】
  9. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  10. 【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!
  11. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  12. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  13. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  14. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  15. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  16. 【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1
  17. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  18. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  19. 【第9回】医学英語の発音練習には何がオススメですか?
  20. 【第146回】 ERで診療英会話「~の検査結果が陽性でした」
  21. 【第75回】自然な英語で「骨挫傷」を患者さんに説明する方法
  22. 【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強
  23. 【第8回】英語の学会発表 ~理想の準備の進め方~
  24. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  25. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】
  26. 【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話
  27. 【ニトロの発音はナイトロ】i を アイ と読む医学英語 まとめ
  28. 【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音
  29. 【第7回】”would” の使い方
  30. 【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。