エブリデイLISTENING(個別指導リスニング講座)

リスニング地力を上げるマンツーマン指導講座です

こんにちは、エイミです。

英語が聞けるようになるには地道な耳トレの積み重ねしかありません。

それ以外に簡単にリスニング力が上がる方法はありません。

けれど「わかっているけどそれが難しい」「学習書などを買っても、続かずやめてしまう」と悩まれている方はとても多いです。

そこで、誰かがあなたの肩を優しくポンポンと毎日叩いてくれたら、どうでしょう?

「さぁ、今日はこのリスニングをやりますよ!」

と課題をすっと目の前に置いて、

「わからないところは一緒にやりましょう!」

と声を掛けてくれたら?

それならやれそうかも…、と思いませんか?

私のクライアントさんに、これをリアルに望まれた方がおられました。

S先生・40代 大学病院勤務医

 

S先生からの、

ぜひお願いします。僕の英語学習に付き合ってください。毎日

の声で生まれたのが、

英語の音感覚を身に付ける【エブリデイLISTENING】エイミの添削付き  です。

 

どんな内容なの?(概要)

この講座は、これまでの受け身の学習法とは異なる 個別指導型の新しいプログラム です。

● 毎朝、私が先生に「今日の課題(英語音声)」をメールします。

● 先生はそれを「書き取り」をし、私に結果を返送して頂きます。

● それを私が添削し、個別のコメントと発音解説の音声(10分から15分程度)をお送りします。

その音声を聞いていただきながら、一緒にしっかり聞き取りと発音のトレーニングをしましょう。

これを1週間に5日続け、2週間または4週間繰り返します。

 

この講座は特徴は、メールを受け取って聞いて終わり、ではないことです。

受講される方全員に

英語をディクテーション(聴いて出来るだけ書き取る)し、結果をエイミにメール送信して頂く

そして

エイミから毎回個別に返事が届く

というやり方で、私と日々コミュニケーションしながら、モチベーションを維持して学習を進めて頂くことが出来ます。

受講中毎日エイミがあなたのリスニングを個別に添削します。

 

添削をお送りするメールでは、聞き取れなかった部分の理由を解説します。

音声でネイティブ独自の発音方法(=私たちが英語を聞き取れない理由)をもう一度確認し、同じように自分で発音するワークを行いましょう。

 

学べる内容

以下は学習する内容の一部です。

発音と英語フレーズを一緒に勉強しましょう!

◆ 〈初級 TOEIC〉で学べる英語フレーズ

今日の集団面接、参加人数は何人だったっけ?

ここに来られる前は何の仕事をされてたんですか?

この商品、最近売れ行きが悪いんですよね。

え、ミーティングのメモ取らなかったの?

それ、ネットで出来ますよ。

いえ、私の知る限りでは違いますね。

 

>>リスニング講座 初級(TOEICパート2)はこちら

 

◆ 〈中級 TOEIC〉で学べる英語フレーズ

このことはあなたに伝えておけば良いですか?

業者さんには就業時間内に来てもらわないと困ります。

午前中に~を預けていたのを取りに来たのですが。

そこに前から行ってみたいと思っていたの。

なぜかパスワードが認識されません。

 

>>リスニング講座 中級(TOEICパート3)はこちら

 

◆ 〈上級 ER〉で学べる英語フレーズ

ビルの倒壊事故だ。(患者が)18人うちに来るぞ。

点滴のコツは、皮膚をしっかり引っ張ること。そうすれば静脈が逃げない。

誰か手の空いてる人を集めてきて。

手術が必要な患者だ。オペ室を確保して。

1時間前に迅速(検査)で出したのに、まだなの?

 

>>リスニング講座 上級(ER)はこちら

 

こういった英語フレーズをネイティブの発音で聞いていただき、この文がどうしてこんな音に聞こえるのかを詳しく解説していきます。

普通にリスニング参考書を読んだだけでは説明されないレベルのところまであなたの好奇心を刺激しながら総合的にやっていきます。

もう「英語が聞き取れない」なんて言わせません。

ご期待ください!

 

◆ 受講者さんの声

エブリデイLISTENING の生みの親

S先生・40代 大学病院勤務医

全国の、または国外で頑張られている同志の皆様、こんにちは。

ご存じの通り、英語は、5分、10分でも粛々と毎日続けることが大事なわけですが、私はこれがどうしても一人では出来ませんでした。

そこで、モーニングコールをかけてもらえれば嫌でも目が覚めるのと同じで、課題メールを先生から送ってもらえるなら、これは絶対やるだろうと考え、この「毎日レッスン」をエイミさんに作ってもらいました。

この「毎日」のサポートは頼んでみて本当に良かったな!!と思っています。

一人でやっていた時は、勉強はしても答え合わせだけして終了し、そのままやりっぱなし状態だったのですが、毎日フィードバックを返して頂けることで「やりっぱなし」がなくなり、勉強したことの記憶への残り方が全く変わりました。

結果的にTOEICではリスニングセクションで495点満点中の440点、全体で855点の高得点が取れ、試験点数でも自身の英語力の伸びを証明できるようになりました。

最近つくづく、「細かいこともわかってないのに多聴しても全く意味ないな」と感じています。

リスニングは、僕の経験から言うと、「細かく勉強してなんぼ」です。

このことをほかの先生方にもぜひ知ってもらえたら、と思います。

この教材は僕のわがままで作ってもらったものですが、僕ぐらいの英語力の方(英語は読めるけど聞き取れない、話せない)には、本当におすすめです。

今まで「なんとなく」英会話を勉強してきたけど、「なんとなく」から抜け出せなくて困られている先生は、一度こういうものできっちり、学習してみられると良いのではと思いますよ。

英語、大変ですが、それぞれの場所で頑張りましょう!

 

M.T 様 

初級

エイミ先生の説明が細かく丁寧で、毎回なるほど!とうなってしまいます。毎日先生の解りやすい解説が楽しみでした。自分の発音も添削されている気持ちになります。

TOEIC は難しくて、全く聞き取れず意味もわからずの日もありましたが、エイミ先生の解説があるから頑張れました。聞き取れないって悔しいです。そして復習は大事。忘れることの早いこと!

講座を受講して先生に細かくフォローしていただいたので、さぼることなく毎日勉強でき、日々の勉強習慣が身に付きました。とにかく感謝しかありません。普通に問題を解いていたらスルーしてしまうところもじっくり勉強できました。

 

チャイ様 福祉職

初級

大変良い学習の機会を得られて嬉しかったです。毎日メールが届いて、毎日決まった時間までに返さなくちゃいけなくて途中くじけそうにもなったけれど、4週間というゴールが見えていたので完走できました。

私たち福祉業界では、より良い支援のあり方として、これまでの「寄り添い型」から「伴走型」という概念に変わりつつあります。このエブリデイリスニングはまさしく伴走型。拙いランナーに毎日伴走して貰えて心強かったです。4週目では、課題を提出した後、「きっと送った返答にリプライを考えて作ってくださっているんだろうな」と楽しみになっていました。

また、TOEIC を受けようかどうしようか迷っている際には、この学習を体験することで、やってみよう!と思えると考えます。またおりを見て挑戦したいものです。

 

F.I 先生 医師

中級

よくある「音声ファイル付き」ではなく、「音声がメイン」の珍しい学習教材です。

私の場合、本だと「結局重要なところはどこなん」と思って読むのが面倒になってしまったり、動画だとちゃんと見ないといけないので、自転車通勤である私は通勤中に見られなかったりしました。

音声って「手軽にしっかり」英語学習ができる良い方法なんですね。こういう教材がもっと増えたら嬉しいです。

音声は iTunes に全部入れたので、これから繰り返し聞いて、自分のものにしていこうと思います。

 

T先生 医師

上級(ER)

かなりタフな講座です。

何度も聞き直してディクテーションしますが、まったくわからんお手上げ状態の日もあり、特に Dr. ベントンの発音には何度も打ちのめされました。

これまでいかに何となくで聞き流していたかを思い知らされます。

楽しくも厳しく学ばせて頂きました。

聞き取ったものを送って添削してもらうという形は自分に非常に合いました。

シリーズの継続を期待します。

 

U先生 医師

上級(ER)

毎日非常にわかりやすい解説をありがとうございました。

今まで映像と一緒に聞いて、聞き取れる単語だけからなんとなく文脈を推測して、わかったような気になっていただけなのを痛感します。

かなり理解が浅かったことがよくわかりました。

 

S先生 医師

上級(ER)

この講座は4週間使ってER第一話の聞き取り方がじっくり学習でき、学習したところは字幕無しで見て理解できるようになりました。

ドラマの音声の詳細な解説というのは最近YouTubeでも見れたりしますが、ほとんどが1回だけです。

自主学習だけでは理解できない深みのある世界へ導いてもらい、「字幕無しで海外ドラマを楽しめるようになる」という壮大な目標に少しずつ近づいていけるのではと感じます。

詳細な解説、特に発音をカタカナで表記していただいたのは音を理解しやすく助かりました。音声解説ファイルはとてもよくできていて、ちょっとしたスキマ時間に学習することが出来ます。

TOEICなどのテストでは高得点が取れるけれど、どこかで壁に当たって伸び悩んでいる方には、とても効果的なトレーニングだと思います。

次の作品の登場を期待してますが、それまでの間、この4週間分をまだまだ噛み締めようと思っています。

一つだけはっきり言えるのは、細部へのこだわりが上達への近道です。

それだけは間違いありません。

 

★お知らせ★

・お申し込み多数につき、「エブリデイLISTENING」は全講座、ただいま新規受付停止中です。申し訳ございません。

・リスニング対策個別Zoomレッスンは、空きが出次第、お引き受けしております。メルマガへご参加の上、レッスンのオファーをお待ちいただけましたら幸いです。

 

>>リスニング講座 初級(TOEICパート2)はこちら

 

>>リスニング講座 中級(TOEICパート3)はこちら

 

>>リスニング講座 上級(ER)はこちら

 

 

投稿日:2021年11月2日 更新日:

執筆者:

最新記事

  1. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  2. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  3. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  4. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  5. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  6. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  7. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  8. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  9. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  10. 【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました
  11. “f”と “v” の発音のコツ【ERとフレンズで解説】
  12. 【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる
  13. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  14. 【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻
  15. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  16. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  17. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  18. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  19. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  20. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  21. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  22. 【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です
  23. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  24. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  25. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  26. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  27. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  28. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  29. 【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1
  30. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。