ポッドキャスト

【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし

投稿日:2020年5月17日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

前からやってみたかった声のメディア、ラジオを始めました!

第一回目のトピックは、t と s がくっ付く英語の発音のはなし です。

足をくじいた先輩に「氷で(足を)冷やした方がいいですよ」と後輩ドクターが声をかける医療ドラマのワンシーンから、このシンプルな英文はネイティブが発音するとどんな音に変わるのか? をチェックしていきます!

Anchor というサイトを通じて、アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャスト、スポティファイ、ラジオパブリック、ブレイカーなどなどで配信しています。

お好きなサービスでぜひお聞きください(^O^)/

通常速度で、13分12秒です。急ぎの方は倍速などで!

 

(↑クリックすると始まります)

1.Anchor

2.Google Podcast

3.Spotify

4.Radio Public

5.Apple Podcasts で「エイミ」で検索

 

エピソードの概要を以下にまとめました。

ざっとチェックしてからラジオを聞いていただくと、より楽しんでいただけるかと思います!

 

コンテンツ1: “put some”、ネイティブが発音するとどんな音になる?

カーター:先生、本当に氷で冷やした方がいいですよ。

You should really put some ice on that.

Dr. ベントン:俺は大丈夫だ。

I’m fine.

【英語音声】

 

” You should really put some ice on that. “

「氷を(足首に)置いて冷やした方がいいですよ。」

読めば簡単なこの英語、聞き取れる人はとても少ないです…。

それは一体なぜでしょう?

put some なんて、「プットサム」のはずじゃないか…。

なのにまさかそんな……!!

ということで、put と some が続く時の音の変化 を解説しました!

そんな音をわざわざくっ付けるなよ!!」とアメリカ人にツッコミを入れながら、楽しくリスニング力を上げちゃってください!

 

コンテンツ2: “good summer” はどんな音になる?

Dr. ベントン:じゃ、良い夏休みを。

Have a good summer.

カーター:先生も。

You too.

【英語音声】

 

” Have a good summer. “

まさか聞き取れないわけがなさそうなシンプルな英文なのですが、リスニングでは撃沈される方続出です。

それは一体なぜなのか?

good summer なんて、「グッドサマー」のはずじゃないか…。

なのにまさかそんな……!!

実は、”good summer” には “put some” と同じ音の変化が起きています。

ということで、その音構造を解説しました!

そんな音をわざわざくっ付けるなよ!!」ともう一度アメリカ人にツッコミを入れながら、以下略!

 

Dr.ゴリラ

音を繋げて、繋げて、繋げまくる

深淵なる英語の世界へようこそ…!!

 

それではポッドキャストでお会いしましょう!!!(^O^)/

 

1.Anchor

2.Google Podcast

3.Spotify

4.Radio Public

5.Apple Podcasts で「エイミ」で検索

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は、アメリカ …

【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんへ「病気の疑い」を伝える

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から 「身体がだるい」という訴えで来院した女性とお医者さんの会話 をご紹 …

【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第56回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 後編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は、肝胆膵外 …

最新記事

  1. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  2. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  3. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  4. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  5. 保護中: TOEIC Part2 Q9
  6. 保護中: ER第一話 Day10
  7. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  8. 保護中: ER第一話 Day4
  9. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  10. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  11. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  12. 【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は静音化する
  13. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  14. 【第23回】ネイティブの「ヘマトクリットは32です」の発音と省略表現
  15. 「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】
  16. 【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?
  17. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  18. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  19. 【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  21. 保護中: TOEIC7-1 Part3 Q46 3W3
  22. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  23. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  24. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  25. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  26. 【胆嚢】ネイティブの『gallbladder』をリスニングチャレンジ!
  27. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  28. 【学会レポ】Vol. 3 robot の発音はロボットではない
  29. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  30. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
医学英語発音コーチ
エイミ
発音、リスニング、医療英会話、TOEIC、英検の指導・対策が得意分野。20代後半になってから英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!!」が信条。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。