ポッドキャスト 英検・OET・英語総合

【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化

投稿日:2021年11月27日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今日は、ドラマ「白い巨塔」のエンディングテーマにも使用された有名な讃美歌 アメイジング・グレイス について皆さんと一緒に学習していきます。

この曲はキリスト教文化に深く根付く、歴史ある一曲です。 

大人として広く教養を身に付けたい皆さんには、ぜひここで歌詞の意味も知ってもらえたらと思います!

 

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で11分52秒だニャ。
大事なところだけ聞きたいあなたは 2:25 からどうぞニャ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

生徒さんの教授選出馬からの「白い巨塔」

去年のちょうど今頃、私の生徒さんの中に教授選に出られた先生がおられました。

その先生に

エイミ先生は白い巨塔は見たことありますか?

と尋ねられ、2020年年末、未視聴だった白い巨塔をはじめて見ました。

(先生は見事教授職に就かれました!)

1978年の田宮二郎さん主演のものと2003年の唐沢寿明さんのものを両方続けて観たのですが、ご覧になったことのある皆さんは、2003年版のエンディングにアメイジング・グレイスが使われていたことを覚えておられるでしょうか。

このことが今回のラジオのテーマをアメイジング・グレイスにしたきっかけです。

生徒さんの教授選からの、白い巨塔。

白い巨塔からの、アメイジンググレイス。

私は両親がキリスト教徒で、高校生まで教会に通っていたので、キリスト教のことを少し知っています。

アメイジンググレイスもとても馴染みのある曲です。

 

アメイジング・グレイスの背景

アメイジング・グレイスは世界中で歌い継がれているキリスト教の讃美歌です。

この曲はかつて黒人貿易で富をなしたジョン・ニュートンというイギリス人男性が作詞をしました。

 

John Newton(Wikipediaより)

 

ニュートンさんはアフリカ大陸で人々を拉致し船に乗せて奴隷として連行するという、いわゆる奴隷船、スレイブシップ(slave ship)の仕事をしていました。

しかし彼は、船の仕事を離れたあと、人身売買という非人道的な行為に携わった過去の自分を深く後悔するようになります。

その後ニュートンさんは聖職者に転身し、自らの人生を振り返って、47歳の時にこの歌を作詞しました。

アメイジング・グレイスは、人の罪に対する後悔と、そんな人間にも赦しを与えてくださるキリスト教の神様へ「ありがとうございます」という感謝の思いを深々と歌った讃美歌 です。

この曲のバックグラウンドはキリスト教文化圏ではとても有名なものです。

今も世界中で歌われている讃美歌ですので、私たち日本人も、教養としてこの曲の背景を少し知っておけるといいのではないかと思います。

 

アメイジング・グレイスの歌詞

さて、そんなアメイジング・グレイスの歌詞はどんな内容になっているのでしょうか?

冒頭のフレーズを聞いてみましょう。

(和訳は私の考える一例です。)

 

♪ Amazing grace

How sweet the sound 

That save a wretch like me

驚くばかりの神からの恵み 

その音色はなんと美しいのだろう

私のようなどうしようもない人間をも救ってくださる

 

◆ grace   神が人へ与える祝福

◆ wretch    救いようのない哀れな人

 

♪ I once was lost

But now am found

Was blind but now I see

私はかつて道に迷っていたけれど

神は私を見つけてくださった

私は見えていなかったけれど いまは見える

 

一番の歌詞はこんな感じです。

二番は、神からのグレイス(祝福)がどのように自分に働きかけ、自分を救ったか、という内容になっています。

もしも興味を持たれたらぜひ続きも調べてみてください。

アメイジング・グレイスは、かつて黒人の奴隷貿易を生業としていたイギリス人男性が作詞した曲です。

彼は船を降りた後、人身売買に携わっていた自分を後悔するようになり、この曲を作りました。

現代では幅広い意味で 人の罪と許しを歌う救いの歌(人はみなどこかで間違ったことをしてしまうけれども、気づいて悔い改めれば許されるんだよというメッセージ) となり、多くの人の胸を打って世界中で歌い継がれています。

 

ラジオでは最初の部分 “A~ma~zi~n gra~ce” の歌い方もわかって頂けるかもです!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

今回のまとめ

今回は、キリスト教文化圏に関する教養としてアメイジング・グレイスの歌詞の意味をご紹介してみました。

2021年も年末が近づき、2020年の今頃ずーっと視聴していた「白い巨塔」のことを思い出しつつ、お話しさせていただきました。(今回はふれられませんでしたが田宮二郎版もとても良かったです。後半は「中村玉緒さんや!」と興奮しながら観ました。)

白い巨塔の主人公・財前五郎は出世欲と自己愛にとりつかれ、ラストはあのような結末を迎えます。

私は「白い巨塔」のエンディングにアメイジング・グレイスが使われていたことはとても素晴らしい選曲だなと思いましたが、皆さんはいかが思われましたか?

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私は普段「医学英 …

【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から急性心筋梗塞の患者さんへ TPA療法(血栓溶解療法)が行われているエ …

【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私は普段アメリカ …

【第5回】「どうして?」を “What?” で表現する英語

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、メルマガ読者様からいただいた英語学習のお悩み、「英語を話す時、主語を何にすればいいのかいつも悩んでしまいます …

最新記事

  1. 【生徒さんの声】臨床で米国人と働くための「本物のリスニング力」を身に付ける!
  2. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  3. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  4. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  5. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  6. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  7. 【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編
  8. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  9. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  10. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  11. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  12. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  13. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  14. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  15. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  16. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  17. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  18. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  19. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  20. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  21. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  22. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  23. 【第48回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 後編
  24. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  25. 【第84回】iPhoneの「Live Text」で大量の英語表現をメモアプリに保存する方法
  26. 【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】
  27. 【第29回】「針を肝臓から門脈に入れ短絡路を作る」の発音練習
  28. 【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は清音化する
  29. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  30. 【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。