学会レポート

【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」

投稿日:2019年7月1日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

「その質問はしてほしくなかった」というタイミングは、おそらく、どんな研究者にも訪れます。

 

ただ、実際の質疑応答を拝見して感じたのは、そんな時にも傷を小さく抑えるための準備をしている人は、やはり強いなということです。

 

ということで今回は、ネイティブや発表上級者が実際に使っている「質疑応答でピンチを乗り越えるためのダメージコントロール英語フレーズ」をご紹介していきます!

 

 

 

1.【詳しく話したくない時・意表をつかれた時】などの交わし方

 

 

サトシ先生

たとえば、こんな質問をされたとしよう。

 

 

・この点については、どのようなご意見でしょうか?

〜〜〜. Could you comment on that?

 

・この点についてはどのようにお考えでしょう?

〜〜〜. Do you have any thoghts on that?

 

 

 

そしてあなたは、

 

 

「あ~、その質問は困ります。」

「そんな方向からは考えませんでした。」

「うーん、どうしよう!」

 

 

と思ったとします。

 

エイミ

そんな時の、

ネイティブ的な丸く収める切り返しは、

たとえばこんな感じです。

 

 

サンプル

 

・それについては詳しく存じておりません。(きっぱり)

Actually, I am not familiar with that.

 

 

・なるほどですね。正直、そのことは考えませんでした。(きっぱり)

That’s a good point. Actually I haven’t thought of that.

 

 

ご提言いただきありがとうございます。調べてみるように致します。(明るく、きっぱり!)

Thank you for bringing that up.

We will look into this.

 

 

 

サトシ先生

ポイントは、

きっぱり正直に説明しつつ、

ポジティブに、素早く話を切り上げる」!

 

エイミ

そういうことです。

詳しくお話ができそうであれば、もちろんされる方が良いでしょう。

でもそれが出来ない時は

「ありがとう! 後で調べます」という前向きな言葉で

切り上げます。

 

 

 

2.【英語力不足で答えられない時】の交わし方

 

 

エイミ

また、

答えたい内容はあるのだけれど、

英語でどう表現すれば良いかわからず、

伝えられそうにない」時。

 

 

エイミ

そのような時にも、

非ネイティブである私たちとしては

「それを正直に伝える」のは恥ずかしくなく、

むしろスマートな姿勢だと私は思います!

 

 

サンプル

ご質問への答えは持ち合わせているのですが、あいにく、英語でどのように表現すれば良いのかうまく考え付きません。
ですので、セッションの後にお話ができましたら、大変有り難く思います。

Well, I think I know the answer to your question, but I’m afraid I can’t really think of a good way to put it in English.

So, I’d appreciate it very much if we can discuss it after the session.

※ think of a good way 良い方法を思いつく、考えつく

 

 

サトシ先生

うむ。

ここまではっきりと伝えられたら、

むしろ格好良いかもしれん。

 

エイミ

can’t really think of a good way to put it in English

(英語での表現がうまく思いつかない)

が難しければ、

ちょっと直接的にはなりますが、

I don’t know how to say it in English

などでも、もちろん伝わります。

 

エイミ

このフレーズは、

相手が日本人であってももちろん使えます。

つまり、日本人同士で英語で行っている学会でも、

英語が出てこなくて困った時は、

このように言えばOKです!

 

 

 

3.【発表テーマから外れた質問をされた時】の交わし方

 

 

エイミ

最後は、これ行っときましょう。

話の本題から逸れた質問をされた時」。

 

 

サトシ先生

「今その話じゃないんだけどなぁ」っていう時ね!

 

 

エイミ

そんな時も、ここまでと同じ流れでいきましょう。

正直に説明+サッと切り上げる」です。

 

 

サンプル

ご質問ありがとうございます。そのことは取り組むべき重要な課題ではありますが、

Thank you for your question. That is an important issue we should address,

 

 

・あいにく、本日の発表の要点ではありません。

but I’m afraid that’s not the point of my presentation today.

 

 

・あいにく、本日の発表の論点から外れています。

but I’m afraid that falls outside my objective today.

 

 

ですので、当セッション終了後にお話をさせていただくべきかと思います。

So I think we should discuss it after the session.

 

 

 

サトシ先生

こんな感じで対応できれば、

グダグダになるのは避けられそう。

 

 

エイミ

事前に何度も口に出して練習しておくと、

本番でちゃんと使うことができますよ!

 

 

 

まとめ

今回は、英語の質疑応答での「返答に窮した時のとっさの一言」をいくつかご紹介しました。

 

良い答えがすぐに思いつかない時の切り返しの鉄則は、

 

できるだけ正直にそのことを伝える。

そして、ポジティブな言葉を使って、素早く切り上げる。

 

という2点です。

 

ピンチは迎えたくないものですが、準備をして逆境を上手く乗り越える人というのは、そつなくこなすだけの人よりも、ずっとカッコいいです!

 

エイミ

事前に出来るだけ対策を考え、

さまざまな場面への対応力を付けていきましょー!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 
 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回の記事は、こ …

【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日、とある大きな学会で、多くの先生方の英語発表を聴講させていただく機会がありました。 先生方への敬意を込め、16人 …

【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、座 …

【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会参加後レポートの第2弾です。 クライアントさんであるサトシ先生との後日談をもとに、「英語の発表を成功させ …

最新記事

  1. 【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習
  2. コロナウイルス関連の論文が検索できる!『ludwig』を使いませんか
  3. 【第56回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 後編
  4. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  5. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  6. 「ソーシャルディスタンス」英語でどういう? 新型コロナ関連の英語表現&発音まとめ【3】
  7. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  8. 【医学英語コーチ直伝】OETリスニング攻略法:パートA対策のためにやること
  9. 【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!
  10. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  11. 【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった
  12. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  13. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  14. 【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で
  15. 【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?
  16. 【動画】多変量解析の英語の発音をわかりやすく
  17. 【第148回】 “Probably” は「プロバブリー」じゃない!英語発音・リスニング攻略法
  18. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  19. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  20. 「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】
  21. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  22. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  23. 【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく
  24. 【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話
  25. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  26. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  27. 【動画】First を正しく発音するコツ
  28. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  29. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  30. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。