学会レポート

【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」

投稿日:2019年5月14日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

この記事では、座長の先生のためのセッション冒頭に使う英語フレーズのサンプルをご紹介していきます。

「きっちり丁寧な英語を使わないと」と感じてしまわれる先生もおられると思うのですが、実際は、進行役だからといって堅苦しい英語を使う必要はほとんどありません。

「英語で座長」の成功のカギは、シンプルな表現・発音しやすい表現を使う ことです!

それではいってみましょう!

 

1.皆さん、おはようございます。これよりセッションを開始いたします

 

サンプル

 

エイミ

よく使われる

Thank you for coming の代わりに、

ぜひ joining us も候補に入れてみてください。

とても英語らしい表現です!

 

別パターン

Good morning, ladies and gentlemen.

Welcome to this session.

 

 

セッション開始時の最初の一言、別記事でもう一パターン書きました!

フロアがざわついている中でセッションを始める時の英語フレーズ

 

 

2.座長を務めます、ABC大学の中村裕子です。よろしくお願い致します

 

サンプル

I am the chairperson for this session, Yuko Nakamura from ABC university.

 

エイミ

座長の自己紹介は必須ではないかもしれませんが、

やはりある方が場の雰囲気が良くなるな、と

私は感じました。

 

サトシ先生

そうだね。

あと、英語に「よろしくお願いします」

の表現はない

っていうのもポイントかも。

 

別パターン

Let me first introduce myself.

I am the chairperson for this session, Yuko Nakamura from ABC university.

 

 

 

3.当セッションは、~に関するものです

 

サンプル

This is a session on / about XXXX(タイトルそのままでOK).

 

エイミ

議題が英語でスムーズに発音できるよう、

事前に口に出して

練習をしておきましょう。

 

 

4.これより、携帯電話はマナーモードでお願い致します

 

サンプル

Just as a reminder, please mute your phone before we start.

 

サトシ先生

なるほど、「As a reminder」って英語っぽい!

 

※ すごく日本語にしづらいのですが、「~ということを思い出してね!」という意味です。

 

エイミ

「携帯を消音にする」は、

muteのほかに、

set one’s phone to silent

という言い方などもありますね。

 

 

別パターン

Just as a reminder, please set your phone to silent before we start.

 

 

5.それでは、最初の発表者を演台へご案内させて頂きます。GHI病院の、八木圭一先生です

 

サンプル

OK, I’d like to welcome our first speaker to the stage, from GHI hospital, Dr. Keiichi Yagi.

 

エイミ

先日の学会では、ほとんどの座長の先生が

「名前 → 所属」の順番に紹介をされていました。

それも間違いではないのですが、

人を紹介する場合、名前を最後に置く方が良い

とされています。

 

サトシ先生

へー! なんでだろう?

 

エイミ

最後の言葉って、一番記憶に残りますよね?

なので、大切な情報(お名前)は最後に置きましょう、

ということですね。

 

エイミ

これは「英語スキル」というよりも、

司会スキル ですね!

 

 

まとめ &「時間が押しておりますので」の表現

それでは、今回のスクリプト例をすべてまとめます!

 

Good morning and thank you all for joining us today.

I am the chairperson for this session, Yuko Nakamura from ABC university.

This is a session on / about XXXX.

Just as a reminder, please mute your phone before we start.

OK, I’d like to welcome our first speaker to the stage, from GHI hospital, Dr. Keiichi Yagi.

 

 

もし、セッション開始時点ですでに予定より遅れている場合は、携帯のことなどは省き、

 

少し時間が押しておりますので、早速ですが、始めたいと思います

 

サトシ先生

Since we’re running a little behind schedule,

let’s go straight into it.

 

 

などの言葉を入れると良さそうですね。

 

サトシ先生

うむ。これも覚えとこ。

 

次の座長編では、「発表を終えた演者への声かけ」からの英語フレーズをご紹介していきたいと思います。

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

座長編 2 「演者への謝辞&オーディエンスへ質問を募る」

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

座長の英語例文 「フロアを静めてセッションを始める」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   この記事では、座 …

【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日のインターナ …

【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会参加後レポートの第2弾です。 クライアントさんであるサトシ先生との後日談をもとに、「英語の発表を成功させ …

最新記事

  1. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  2. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  3. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  4. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  5. 保護中: TOEIC Part2 Q9
  6. 保護中: ER第一話 Day10
  7. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  8. 保護中: ER第一話 Day4
  9. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  10. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  11. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  12. 【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は静音化する
  13. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  14. 【第23回】ネイティブの「ヘマトクリットは32です」の発音と省略表現
  15. 「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】
  16. 【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?
  17. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  18. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  19. 【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  21. 保護中: TOEIC7-1 Part3 Q46 3W3
  22. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  23. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  24. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  25. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  26. 【胆嚢】ネイティブの『gallbladder』をリスニングチャレンジ!
  27. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  28. 【学会レポ】Vol. 3 robot の発音はロボットではない
  29. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  30. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
医学英語発音コーチ
エイミ
発音、リスニング、医療英会話、TOEIC、英検の指導・対策が得意分野。20代後半になってから英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!!」が信条。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。