統計用語の発音

【動画】多変量解析の英語の発音をわかりやすく

投稿日:2019年1月29日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、多変量解析 multivariate analysis の発音方法についてのお話です。

カタカナでは

マルチバリエイト アナリシス

と読みますが、

 

Dr.レン

英語の本当の発音と全然違うよね…。

こんなんで学会で通じるのか、

不安でしかない…。

 

と、心配になってしまったりしますよね。

あなたが不安なくこの用語を口に出すことができるよう、英語らしく発音するコツについて、お話していきます!

 

★ 2021年3月追記 ★

“multivariate analysis” の発音練習のポッドキャストを作りました!

 

通勤しながら、片付けしながら、料理しながら…スキマ時間の発音練習にぜひどうぞ!

 

multivariate analysis の発音を正しくカタカナにする

まずは、英語の発音に忠実に、multivariate analysis をカタカナにしてみましょう。

そうすると、こんな感じになります!

 

【multivariate analysis】

ウティ ヴェリエイ  ナァリシス

/mʌ̀lti véərɪeɪt ənǽləsis/

 

マルチバリエイト アナリシス とはだいぶん違いますね!

では、もう少し細かく発音のコツを確認していきましょう。

 

【multi】の発音のコツ

multi は、いろんな単語の頭に付く接頭辞です。

日本人はマルチと読んでいますが、マルチではなく、

 

モウティ /mʌ́lti/

 

と発音します。

ポイントは、最初のモウの音を 唇を大きく開かないで発音する ことです。

唇はあまり動かさず、「モウ」と言ってみてください!

「マウ」や「ムウ」に聞こえてもOKです。)

 

【variate】の発音のコツ

バリエイトの部分では、日本語にはない V の音が重要です。

バリエイトというよりも ヴェリエイ に近い発音です。

Vは、下唇の内側のキワに前歯の先端を置き、息を吐きながら前歯を離して、ヴェ と発音します!

 

 

日本語の「べ」は唇を閉じて発音しますが、「ヴェ」は唇を閉じません。

前歯と下唇を使いましょう。

そして、ヴェの音は強く、リエイは弱く、

 

ヴェリエイ /véəriate/

 

と言いましょう!

 

【analysis】の発音のコツ

analysis は、単体では

 

ナァリシス /ənǽləsɪs/

 

と発音します。

最初のアの音を小さく、の音を大きく発音するのがポイントです。

ただ、今回のmultivariate analysisでは、multivariate の最後のtの音と、analysis の最初の a の音がつながって、

 

「ダ」ナァリシス /t-ənǽlysis/

 

に変わります!

Dr.レン

ん? t と a がくっつくんなら
「タ」じゃないの?

 

エイミ

イギリス英語では、そうなります。

ただ、アメリカ英語では

音が濁って「ダ」になります!

 

ダは小さい声、ナァは大きい声、リシスは小さい声で発音し、

「ダ」ナァリシス /t-ənǽlysis/

 

となります!

では、multivariate analysisを発音してみましょう!

multi は モウティ

variate は ヴェリエイ

analysis は ダナァリシス

で、

【multivariate analysis】

ウティ ヴェリエイ  ナァリシス

/mʌ̀lti véərɪeɪt ənǽləsis/

 

と、発音します!

 

動画で「multivariate analysis」の発音練習をしましょう!

それでは、ここから実際に口を動かして練習をしていきます。

発音は自分の身体を使って練習しないと絶対に上達しないので、無言で見るだけではなく、ぜひ一緒に発音してみてくださいね!

 

「multivariate analysis」の発音練習

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

まとめ

多変量解析 multivariate analysis は、

ウティ ヴェリエイ  ナァリシス

と発音します。

マルチバリエイトアナリシスではなかなか通じないので、「話す・聞く」ために、英語本来の音に近い発音で頑張りましょう!

 

★ 2021年3月追記 ★

“multivariate analysis” の発音練習のポッドキャストを作りました!

通勤しながら、片付けしながら、料理しながら…スキマ時間の発音練習にぜひどうぞ!

 

-統計用語の発音

執筆者:

関連記事

【動画】「一般化ウィルコクソン検定」の英語の発音をわかりやすく

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、一 …

【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、最近複数 …

【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   カプランマイヤー …

【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、ロ …

最新記事

  1. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告1【英語丸ごと解説】
  2. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  3. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  4. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  5. 【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく
  6. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  7. 【第56回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 後編
  8. 【第32回】”inflammatory” は「インフラマトリー」ではありません
  9. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  10. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  11. 【医療者の英語表現】「末期」は terminal だけじゃない! ネイティブは〇〇をよく使う
  12. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  13. 【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話
  14. 【第12回】EKG、MI、DVT…英語の略語を発音するコツ
  15. 【第113回】”Why don’t you” は「ホワイドンチュー」じゃない!英語リスニング攻略法
  16. 【第133回】シュワと「舌先を使わないダークL」は何が違うのか!
  17. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  18. OETリスニング完全攻略:Sample Test1 Part A Extract1の英文をわかりやすく解説
  19. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  20. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  21. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  22. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  23. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  24. 【第132回】”exit” は「エグジット」じゃない!子音連続の発音攻略法
  25. 【第94回】とにかく明るい安村さんのBGTフリートークで英語学習!
  26. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  27. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  28. 【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で
  29. 【第7回】”would” の使い方
  30. 【第84回】iPhoneの「Live Text」で大量の英語表現をメモアプリに保存する方法
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。