ポッドキャスト

【第12回】EKG、MI、DVT…英語の略語を発音するコツ

投稿日:2020年9月16日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、アルファベットの頭文字をとるタイプの英語の略語(initialism イニシャリズム)の発音練習 を、ポッドキャストで行っていきます!

アルファベットを取る略語は医学英語に山ほど出てきますが、これらをカタカナ発音にしないための発音のコツ、ご存じでしょうか?

 

Dr.ゴリラ

え…。

普通に発音するだけじゃ

ダメなん……?

 

今回は、医療ドラマ ER から、

・EKG(心電図)

・MI(心筋梗塞)

・CBC(血算)

・FHT(胎児心音)

のネイティブ発音を聞き、アルファベット略語の発音方法をマスターしていきましょう!

 

Dr.ゴリラ

今日は通常速度で10分11秒だ。

早く聞きたいアナタは倍速などでどうぞ!!

 

 

1.Anchor

2.Apple Podcasts   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

エピソードの概要を以下にまとめました。

ざっとチェックしてからラジオを聞いていただくと、より楽しんでいただけるかと思います!

 

頭文字の略語発音ルール

 

アルファベットを取る略語は、発音にちょっとしたコツがあります。

それは、「一番最後のアルファベットに第一ストレス(アクセント)を置く」のが基本ルールだということです。

 

エイミ

辞書で確認すると、アルファベット略語は、

後ろの文字に第一ストレスのマーク

(右から左への点)

があることが多いんです。

 

Dr.ゴリラ

ほんまやー!

じゃ、後ろの方をはっきり発音する

感じになるんや!

 

 

エイミ

のような感じなのですが、

日本人の先生は

後ろのアルファベットを

ボソボソ発音されてしまう方が

結構いらっしゃいます。

それだとあまりカッコよくないです…!

 

 

「EKG」と「MI」の発音練習! 

 

Dr.ゴリラ

ということで、さっそく練習だ!

最初の課題は EKGMI だ。

ラジオでは何回も繰り返して聞いてもらうので、

イーケージー

エムァイ

と発音されていることがわかると思います!

真似して発音してみましょう!

 

女性(牧師):するべきことは全部したんでしょう? 病歴に、検査に…。

Did you do everything you were supposed to? Proper history, labs?

男性(医師)心電図をとれば良かった。心臓のモニター。心筋梗塞や不整脈を見逃したのかもしれない。

I could’ve done an EKG. You know, cardiac monitor. Maybe I missed an MI, arrhythmia.

【ネイティブの発音】

 

 

「CBC」と「FHT」の発音練習! 

 

エイミ

続いて、CBC と FHT も練習してみましょう。

スィービースィー

エフエイチティー

と、最後の文字を伸ばし気味に読みます!

 

Dr. グリーン:(検尿の結果として)タンパク質は2+。血算は正常。熱はなし。

‐ 2 plus protein. CBC’s normal. No fever.

【ネイティブの発音】

 

 

Dr. グリーン:胎児心音は正常。クランプも出血もない。

FHT’s normal, no cramps or spotting. 

【ネイティブの発音】

 

 

Dr.ゴリラ

今回の4つの略語以外も、

大体同じような感じに発音するよ。

たとえば、

血圧なら BP

検尿なら UA

深部静脈血栓症なら DVT

後ろにアクセントを置いて発音しよう!

 

それでは、一緒に発音練習していきましょう!

 

1.Anchor

2.Apple Podcasts   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

今回のまとめ

アルファベット略語は、一番最後のアルファベットをはっきり発音する のが基本ルールです。

私たち日本人は無意識に後ろのアルファベットで声が小さくなることが多いのですが、そうすると英語らしく聞こえません。(何より伝わりづらくなります。)

今回のお話はほんの小さいことのように聞こえるかも…ですが、英語の発音習得は「小さいことの積み重ね」でしかないので、ペラペラきれいに話している人は皆こういった小さな部分に着目しています。

なので、この記事を読んでくださった皆さんは、ぜひ「小さな積み重ね」を大事にしてみてもらえたらなと思います。

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 を使って英語学習 …

【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は静音化する

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英語の濁音は頻繁に静音化する っていうお話 です。 この間、ある先生から「na …

【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【第70回】そのカタカナ英語、通じません! “デュアルエナジーCT” の発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は先日生徒さんから練習リク …

【第56回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 後編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は、肝胆膵外 …

  1. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  2. 【第13回】「There’s」は「ゼアズ」ではありません! ネイティブの発音を解説
  3. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
  4. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  5. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  6. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  7. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  8. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  9. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  10. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  11. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  12. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  13. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  14. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  15. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  16. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  17. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  18. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  19. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  20. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
医学英語・学会英語発音コーチ
エイミ
英語の発声・発音改善の専門家。日本人にとっての理解しやすさを追求した音声解説と、「トレーニングは楽しく!!」が信条。英語は読み書きもできず、センキュー以外何も言えなかったところから習得をスタート。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。