あれこれ

【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果

投稿日:2019年11月12日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回はちょっと学会とは関係ない話なのですが、

いま、ある先生のTOEICスコアアップ対策をお引き受けしております。

(メインでは英語の学会発表の練習をされつつ、その合間にTOEICもされています。)

そのS先生が、先月のTOEIC本試験を受けられて、

そこでものすごい体を張った実験をされました。。

 

 

【なぜ?】鉛筆を忘れたので、フリクションを使ってみた

 

受験されたことのある方はご存じだと思うのですが、TOEICはマークシート式のテストです。

なので、受験する人は全員、鉛筆かシャーペンを持って受験会場へ行きます。

しかしS先生は、「鉛筆を忘れちゃった」と。

まあ、それはしょうがないですよ。

バタバタしすぎて、大事なものを忘れてしまった。

誰でも一度や二度ありますよ。

私ももちろんあります。

 

しかしなんとS先生は、

鉛筆がなかったので、フリクションペンを使いました

と。

 

フリクションペンとは、摩擦熱でインクが消せるボールペンのことですね。

私あれ大好きです。

 

ちょっと待ってください先生、なぜですか!

衝撃の選択すぎるでしょう!

 

なぜ、

スタッフさんに鉛筆を借りる  <<<  マークシートにフリクションペン

という謎の行動に!!

 

(あとから理由をお聞きしたら、「鉛筆をちゃんと持ってくるかどうかもテストの一部だと思って…。貸してもらえるなんて考えなかったです」という、ドMな理由でした。)

 

 

【悲報】そして結果は「5点」

 

そして今日、

 

エイミ先生、ごめんなさい。こないだのTOEIC、5点でした。やっぱりフリクションはだめでしたね! 来月も受けるんでがんばります。あ、明日のレッスンよろしくです

 

というさらっとしたメールが、S先生から届いたのでした。

むしろどこで5点だけ取れたのかが地味に気になります。

 

先生は、メールに「こんなのありました」と、マークシートがボールペンを読むか読まないのかの実験記事(普通に良記事)を付けてくださっていました。

 

いや、そういうことじゃなくて先生。

次はちゃんと鉛筆持って行ってください。

 

 

今回のまとめ

マークシートは、フリクションでマークしたらダメ。

以上。

 

本当に、S先生は大変お忙しいのに、それでも毎日本当にコツコツと頑張っておられたんです。

TOEICハイスコアを目指されているのも、「国際学会で出会う外国人の先生たちと本音で語り合える英語力を身に付けたいから」という、素晴らしい理由によるものです。

 

なのにこの凡ミス…。

もう笑うしかありません。

愛すべきS先生です。

 

マークシート試験で、万が一鉛筆を忘れてしまったら、

スタッフさんに絶対に鉛筆を借りるようにしましょう!!

 

 

この続きの記事もぜひどうぞ!

【続・TOEIC奮闘記】S先生の戦績やいかに!?

 

 

-あれこれ

執筆者:

関連記事

【第69回】”英語喉” KAZ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味を解説

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は先日レッス …

おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【7】NHKラジオビジネス英語学習法

前回の記事 海外ドラマで英語学習 手抜き編 の中で、NHKの朝ドラ、カムカムエヴリバディに出てきた英語学習法について触れました。  NHKの英語教材はどれも非常に質が高く、正しく使えば確実に英語力が上 …

「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   英語で、「63歳 …

メルマガ登録フォームのシステム不具合を経験して感じたこと

2022年10月、本サイト内に設定しているメルマガ登録フォームが完全に消え去る という非常事態が1日程度起こりました。 こんなこともあるんだなぁ…と思い、いつかどなたかのお役に立つこともあるかもしれな …

私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、20代後半から英会話を始めて6年で5000時間学習した私の個人的な学習歴と、その中で感じた「誰かと一緒に勉強 …

  1. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  2. 【第13回】「There’s」は「ゼアズ」ではありません! ネイティブの発音を解説
  3. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
  4. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  5. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  6. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  7. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  8. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  9. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  10. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  11. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  12. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  13. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  14. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  15. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  16. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  17. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  18. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  19. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  20. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
医学英語・学会英語発音コーチ
エイミ
英語の発声・発音改善の専門家。日本人にとっての理解しやすさを追求した音声解説と、「トレーニングは楽しく!!」が信条。英語は読み書きもできず、センキュー以外何も言えなかったところから習得をスタート。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。