ポッドキャスト 英検・OET・英語総合

【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3

投稿日:2023年7月15日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「型」を覚える という個別レッスンの一部を公開します。

ぜひ一緒に英語学習しましょう!

ラジオの音声は、個別レッスン受講生さんへレッスン後にお渡ししている復習用の音声です。

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で8分50秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

英検準1級のリスニング問題でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は英検準1級のリスニング問題パート1(二人の人物による会話問題)を取り上げ、「試験に合格しつつ日常英会話も覚える!」というテーマでやっていきます。

最初に課題音声を聞いて頂き、男性と女性が何を話しているのかを考えてみましょう。

それではどうぞ!

 

◆ 英検準1級リスニング問題パート1にチャレンジ!

 

 

さて、いかがでしょうか!

聞き取りのポイントは

・女性はなぜ夫婦を心配しているのか?

・男性は会話の中で別の知人の名前を出しているが、その人は夫婦とどんな関係だ、と言っているか?

といった辺りです。

一度で分からなくとも二回、三回と聞き返し、できるところまで頑張ってリスニングしてみてください。

もうこれ以上無理!というところで、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

女性:ジャネットとデイヴィッドのヘイドンさん夫妻から最近連絡あった?

Have you heard from Janet and David Haydon lately?

男性:いや。なんで?

No. Why?

女性:クリスマスカードを送ったんだけど、二人からは来ていないのよ。いつもは送ってくれるでしょう。

I sent them a Christmas card, but they didn’t send us one. Usually they do, you know.

男性:何か特別に気になることがあるの?

Is there any special reason to worry?

女性:確か、デイヴィットは11月に腰の手術をするって話じゃなかった?それからジャネットは前から心臓が悪いわ。

Well, wasn’t David having a hip operation in November? And Janet has had a heart problem for years.

男性:まあ、もし何か大変なことが起きていたら、マイク・ヒル君が僕に連絡をくれると思うよ。彼はデイヴィットと交流を続けているからね。

Hmm. I think Mike Hill would have contacted me if something serious had happend. He stays in touch with David.

女性:そうね、忘れているだけかもしれないわ。でもとにかく後で二人に電話をしてみるわね。

Yeah, maybe they just forgot, but I think I’ll call them later anyway.

Question: What is the man going to do next?

 

ということで、女性が夫妻を心配していた理由は 二人とも健康に問題を抱えているから でした。

そして男性は「マイク・ヒルが今もデイヴィットと交流がある ので、もし深刻なことが起こっていれば彼から連絡が入るだろう」と言っていました。

ここがわかった人は問題に正答することができるでしょう。

理解できたあなた、素晴らしいです!

 

今回の学習ポイント

ここから今回の学習ポイントを解説していきます!

 

女性:ジャネットとデイヴィッドのヘイドンさん夫妻から最近連絡あった?

Have you heard from Janet and David Haydon lately?

太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。

●”Have you heard from Janet?” 「ジャネットから連絡あった?」

have heard from 人 は「誰々から連絡がある」の意味で、ネイティブがとても良く使う表現です。今回のように質問形にすれば「~から連絡があった?」と質問することが出来ます。

“I haven’t heard from her yet.” 「まだ彼女から連絡がないよ。」

のような肯定文表現も、日常英会話で頻出です。

 

男性:いいや。なんで?

No. Why?

女性:クリスマスカードを送ったんだけど、二人からは来ていないのよ。いつもは送ってくれるでしょう。

I sent them a Christmas card, but they didn’t send us one. Usually they do, you know.

男性:何か特別気になることがあるの?

Is there any special reason to worry?

●send の過去形 “sent” の発音

sent のように t で終わる単語は、次の単語が何かにもよりますが、最後の ト がほとんど聞こえないことが多いです。単語末の t は聞こえないもの、発音しないものとして、耳と口を慣らしていくと良いです。

I sent them a Christmas card.

アイ ンッ ゼム ァ クリスマスーd.

 

女性:確か、デイヴィットは11月に腰の手術をするって話じゃなかった?それからジャネットは前から心臓が悪いわ。

Well, wasn’t David having a hip operation in November? And Janet has had a heart problem for years.

●Wasn’t で始まる疑問文「~じゃなかったっけ?」

Wasn’t や Didn’t で始まる疑問文は「~じゃなかったっけ?」「~って話じゃなかった?」といった意味を持ち、何かを確認する時によく使う台詞になります。 

例1  ER より

秘書:今朝はオペがあるんじゃなかったの?

Didn’t you have a surgery this morning?

Dr. ベントン:しまった!

Oh, damn!

 

例2 フレンズより

ジョーイ:この仕事って今だけなんじゃなかったっけ? ファッションの仕事がしたいんだったよな?

Wasn’t this supposed to be a temporary thing? I thought you wanted to do fashion stuff.

レイチェル:ええ、転職を狙ってるの。

Yeah, I’m still pursuing that.

 

男性:まあ、もし何か大変なことが起きていたら、マイク・ヒル君が僕に連絡をくれると思うよ。彼はデイヴィットと交流を続けているからね。

Hmm. I think Mike Hill would have contacted me if something serious had happend. He stays in touch with David.

女性:そうね、忘れているだけかもしれないわ。でもとにかく後で二人に電話をしてみるわね。

Yeah, maybe they just forgot, but I think I’ll call them later anyway.

●”He stays in touch with David.”「彼は今もデイヴィットと付き合いがあるから。」

“stay in touch with 人” で「~と今も交流がある、付き合いがある」という意味になります。今回の会話に対する質問「女性はなぜジャネットとデイヴィットのことを心配していますか?」の答えは

“They haven’t been in touch recently.”(最近交流がないから。)

というものでした。男性の「マイク・ヒルは夫妻と交流を続けている」という台詞から、「自分たちは交流を続けていない」ということが考えられます。正答を選ぶ上で “stay in touch” への意味理解が重要でした。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で9分06秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「型」を覚える という個別レッスンの一部をご紹介しました。

英検はとても良く出来た試験で、私たち全員が「これはリアルに日常で使えるな!」と感じる台詞が満載です。

特にリスニング問題の会話問題は日常英会話学習にぴったりなので、せっかくやるなら聞くだけじゃなく、自分で口に出して繰り返してみると最高です。

英語を話せるようになりたいと思うなら、まずはネイティブの台詞をコピーし、それを自分用にアレンジしていきましょう。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4

 

-ポッドキャスト, 英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から急性心筋梗塞の患者さんへ TPA療法(血栓溶解療法)が行われているエ …

【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は「スタンフォード式人生を変える運動の科学(原題:The Joy of Movem …

【第109回】 “sit” (座る)を日本人が発音すると “shit” に聞こえます

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は “sit”(座る)は全英単語の中で日本人が最も発音に注 …

【第5回】「どうして?」を “What?” で表現する英語

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、メルマガ読者様からいただいた英語学習のお悩み、「英語を話す時、主語を何にすればいいのかいつも悩んでしまいます …

最新記事

  1. 【第99回】英検準1級のリスニング問題演習 1
  2. 【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった
  3. 【ERで学ぶ医療英会話】胸部X線の所見説明1 【英語丸ごと解説】
  4. 【第24回】オーストラリア英語の聞き取り練習(TOEICとERで解説)
  5. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応2【英語丸ごと解説】
  6. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  7. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  8. 【第150回】/ʒ/ を正しく発音する方法! ELSA speak や Siri を攻略しよう
  9. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  10. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  11. 【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻
  12. 【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?
  13. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  14. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  15. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  16. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  17. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  18. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
  19. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  20. 【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現
  21. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  22. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  23. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  24. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  25. 【生徒さんの声】4週間でネイティブに聞き返されない発音になる
  26. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  27. 英検準1級をS-CBT形式で受験してみた!当日の流れと注意点まとめ
  28. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  29. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  30. 【第131回 】もう「ストレス」とは言わせない!子音連続の発音・リスニング攻略法
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。