ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は ER から 外傷性心タンポナーデで来院した10代の男の子とお医者さんの会話 をご紹介していきます。

当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスン受講生さん用にレッスンの復習用にお作りしている音声データの一部です。

 

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で7分26秒ニャ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ERの診療場面でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

最初に ER から会話を聞いて頂き、何を話しているのかを考えてみましょう。

今回の患者さんは、アメフトの試合中に相手チームの強烈なタックルを胸で受けてしまった健康な10代男性、ダニエルくんです。

ダニエルを診察する Dr. グリーンと Dr. ウィーバーは、急性低酸素症、頚静脈怒張、血圧急変などの症状から、心タンポナーデ(pericardial tamponade)と診断します。

 

そこで Dr. ウィーバーが、ダニエルに心タンポナーデの症状と治療法を説明し始める…という場面です。

それでは、どうぞ!

 

◆ リスニングチャレンジ「心臓の周りに出血しているの」

 

ネイティブの発話なのでとても難しいですが、2回、3回と聞き返して、出来るだけ頑張ってみてください!

ポイントとなりそうな部分としまして、

「心臓がちゃんと動いてない」

「麻酔をかける」

を、Dr. ウィーバーは英語で何と言っているでしょうか? 

出来るだけ頑張って聞いていただけたら、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

Dr. ウィーバー:これ(鈍的外傷からの心タンポナーデ)はあまりないことなんだけど、それはあなたが変わり者だからね。でもあなたのそういうところって素敵よ。心臓の周りの袋に血が溜まって、心臓が正常に動かなくなっているの。今から皮膚を麻痺させて、そこに針を刺して、血を抜くわね。

It’s a bizarre thing, Daniel, which makes you a very bizarre guy. But we like that about you. There’s bleeding in the sac around your heart, so it’s not beating right. We’re gonna numb the area and then we’re gonna insert a needle and drain the blood.

患者(ダニエル):心臓に針を刺すの!?

You’re sticking a needle in my heart?

Dr. ウィーバー:大丈夫、これまでに1000回もしてきたから心配しないで。

Don’t worry, Dan, I’ve done it a thousand times. 

 

答えはこんな感じでした!

少しでも聞き取れたあなた、素晴らしいです。

ただここで終わらせたらもったいないです!

もう少し突っ込んで学習すればもっともっと英語が聞き取れるようになるので、もう少しだけ頑張りましょう!

 

今回の学習ポイント

それでは学習ポイントをまとめます!

 

Dr. ウィーバー:これ(鈍的外傷からの心タンポナーデ)は珍しいことなんだけど、それはあなたが変わり者だからね。でもあなたのそういうところって素敵よ。

It’s a bizarre thing, Daniel, which makes you a very bizarre guy. But we like that about you. 

太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。

● bizarre [bɪzɑ́ːr]  変わった。普通ではない。まれな。

形容詞「ビザー」(ザーにアクセント)は、類義語に strange、weird などがあります。Dr. ウィーバーは、うまく息が吸えずにパニックになり、聞き慣れない医学用語が飛び交う治療室におびえているダニエルにあえてこのようなことを語り掛け、落ち着かせてあげようとしています。ウィーバーがダニエルにこの台詞を言った時、そばにいる実習生のカーターが「この先生すごいな!」とにっこりしています。

 

Dr. ウィーバー:心臓の周りの袋に血が溜まって、心臓がうまく動かなくなっているの。今から皮膚を麻痺させて、そこに針を刺して、血を抜くわね。

There’s bleeding in the sac around your heart, so it’s not beating right. We’re gonna numb the area and then we’re gonna insert a needle and drain the blood.

● “There’s bleeding in the sac around your heart, so it’s not beating right.”「心臓の周りに血が溜まり、心臓が適切に動かなくなっているの。」

“sac” は袋状のもの、ここでは心嚢を指してこう表現しています。”Your heart is not beating right.”「心臓が正常に動いていません。」    

● numb [nʌm]  (動詞)~を麻痺させる。~を麻酔で感覚を失わせる。(形容詞)麻痺して。しびれて。

 

患者(ダニエル):心臓に針を刺すの!?

You’re sticking a needle in my heart?

Dr. ウィーバー:大丈夫、これまでに1000回もしてきたから心配しないで。

Don’t worry, Dan, I’ve done it a thousand times. 

● “Don’t worry, I’ve done it a thousand times. “「これまで十分に経験を積んできているから心配しないで。」

ここの “1000回” は「それくらいたくさんの回数である」という大体のニュアンスだと思われます。日本人が日本語で言うなら、「これまでに100回200回やってきてるんで、大丈夫ですよ。」とかでしょうか。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で7分26秒ニャ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は ER を使った診療英会話のレッスンの一部をご紹介しました。

学習ポイントとなりそうな部分をまとめます。

● 「心臓の周りの袋に血が溜まっていて、心臓が正常に動かなくなっています」

“There’s bleeding in the sac around your heart, so it’s not beating right.

●  「今から麻酔をかけて、そこに針を刺して、血を抜きます」

“We’re gonna numb the area and then insert a needle and drain the blood.

「これまで十分に経験を積んできている手技・処置なので、大丈夫ですよ。」

Don’t worry, I’ve done it a thousand times. “

英語が話せるようになるためには、「表現を覚えて、ネイティブが実際にそれをどう発音しているのかをしっかり聞いて、自分でも同じように発音して、マスターする」というのが一番いいのではないかなと私は思っています。

私は発音オタクであり、リスニングオタクであり、海外医療ドラマオタクなので、医療表現のストックはかなり揃ってます!

医療英会話を勉強されたい方、無料メルマガ講座でもいろいろ発信していますのでよければ↓からメルマガへご参加ください。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第148回】 “Probably” は「プロバブリー」じゃない!英語発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.サトシ ラジオは通常速度で07分41秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどう …

【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「 …

【第113回】”Why don’t you” は「ホワイドンチュー」じゃない!英語リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は “Why don’t you” はネイティ …

【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   最近私は The …

【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

最新記事

  1. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  2. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  3. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  4. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  5. 【生徒さんの声】英語の口述発表をスムーズに行うことが出来ました
  6. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  7. 『医療崩壊を防ぐ』『感染者を急増させない』英語でどう言う?
  8. 「カンファレンス」英語で言える?【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【1】
  9. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  10. 【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!
  11. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  12. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  13. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  14. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  15. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  16. 【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1
  17. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  18. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  19. 【第9回】医学英語の発音練習には何がオススメですか?
  20. 【第146回】 ERで診療英会話「~の検査結果が陽性でした」
  21. 【第75回】自然な英語で「骨挫傷」を患者さんに説明する方法
  22. 【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強
  23. 【第8回】英語の学会発表 ~理想の準備の進め方~
  24. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  25. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】
  26. 【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話
  27. 【ニトロの発音はナイトロ】i を アイ と読む医学英語 まとめ
  28. 【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音
  29. 【第7回】”would” の使い方
  30. 【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。