こんにちは!
医学英語発音コーチのエイミです。
今回は、第9回ラジオで行ったTEDを使った医学英語の発音練習が人気だったため、その続編として「NEJM で発音練習」のラジオを録ってみました!
医学のトップジャーナルの一つ、The New England Journal of Medicine(ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン)の週間サマリーの音声を10秒ほど使い、みっちり発音練習をしていきます。
今回はかなりマニアックな内容になりました。
お医者様はじめ、医療関係者の皆様にはきっと楽しんでいただけるのではないかと思いますので、次の中からお好きなサービスで、ぜひお聞きになってみてください。
それでは行ってみましょう!!
通常速度で18分35秒だ。
早く聞きたいアナタは倍速もできるが、
今回はもったいないので出来たら通常速度で!!
1.Anchor
2.Apple Podcasts
「エイミ」で検索してください!
エピソードの概要を以下にまとめました。
ざっとチェックしてからラジオを聞いていただくと、より楽しんでいただけるかと思います!
July 23, 2020 の週間サマリーを使っています
今回のラジオでは、NEJM の2020年7月23日分の音声を発音練習に使いました。
ニューイングランド・ジャーナル・
オブ・メディシンの週間サマリーの音声は、
NEJM のホームページ、
またはNEJM のポッドキャストから
無料で聴くことが出来ますね!
「普段から英語学習を兼ねて
NEJM は聞いているよ」
という先生はたくさんおられることと思う。
僕も外科医なので聞いているけど、
普段は内容を耳で追っているだけなんだよね。
でもそれだけじゃもったいない!
発音とリスニングの自主練にも
めっちゃ使えるので、
ぜひぜひ活用していきましょう!!
今回練習していく音声は以下です!
Welcome, this is The New England Journal of Medicine.
I’m Dr. Michael Buro.
This week, July 23rd 2020, we feature articles on
postexposure influenza prophylaxis,
growth stunting and intestinal microbiota, …
(ようこそ、ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンです。
Dr. マイケル・ビューローがお届け致します。
今週、2020年7月23日は、以下の論説を取り上げます。
インフルエンザ暴露後予防投与、発育阻害と腸内フローラ、…)
この後、この文はまだまだ続くのですが、
今回のラジオでは一旦ここまでとしました。
一度にやり過ぎると疲れますから…。
そしてこれだけでも
十分たくさんの学習ポイントがあったと思います!
twenty-third(23日)の発音は
何気にかなり難しいし、
postexposure(暴露後)の
post の発音は「ポスト」じゃない
って話はドクターなら知っといた方がいいと思うな!
「post 何とか」という単語、
医学ではものすごくよく使うからね。
【外しちゃいけないコツ】「小刻みに」「少しずつ」!
最後に、ネイティブの音声を使って
発音練習をする時に
外しちゃいけないコツがあるので
それをぜひお伝えしたいと思います。
それは…
先へ先へとどんどん進まないこと!!!
普段ポッドキャストを聞く時には
内容をずっと追っているから、
つい、発音練習もそうすればいいかな?
と思っちゃうけど…
それじゃダメなんだ?
私は、日本人にとっての英語の発音は
細部にこだわることが命だと思ってます。
ざっくりした練習で
上達された方を、私はこれまで
見たことがありません。
長い単語なら、1単語でも3分割くらいして
ちょうどいいくらいです。
小刻みにジリジリと
ネイティブの発音をよーーく聞いて、
真似をしてみてください!
どれくらいジリジリやるのかは、
今回のラジオを聞いてもらったら
良くわかってもらえると思う…!
ほんっまにジリジリやから!!
でも、本当に発音良くしたいなら
『急がば回れ』なんだよね…!!
それでは、NEJM で一緒に発音練習していきましょう!!(^^)
1.Anchor
2.Apple Podcasts
「エイミ」で検索してください!
エイミのふわっとメディカルエイゴでは、
あなたからの
医学英語のあれこれに関するお悩みや質問待ってるぜ!
サイトもラジオも、あなたのお声で、
次の新しい回が増えていきます!
ご質問にはラジオでお答えしていくので
メルマガへの返信でどしどし送ってくれよな!!
↓
↓