医療ドラマ英会話

【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告1【英語丸ごと解説】

投稿日:2019年7月25日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

ドラマ「ER 緊急救命室」から、医学英語の表現と発音を少しずつ解説しています。

今回は、ERファーストシーズン第1話の7:25から7:39までです。

音声は、私の声で「自然な速さ→ゆっくり」で発音しています。

参考に聞いてみてください!

 

Dr.レン

ERのDVDとか持ってる人は、

できれば実際にドラマのこのシーンを観ながら

記事を読むのがおすすめだよ。

 

Dr.サトシ

ドラマ観ながらだと、勉強になる度200%保証 だぜ!

 

 

【橈・正中・尺・脈】などのネイティブ発音をチェック!

 

建設中のビルで崩落事故が起こり、カウンティー病院の ER に被害者たちが運ばれてきます。

右手首から先が取れかけ、かろうじて手が付いている状態の男性患者を、ERのベントン先生が術前処置しました。

 

エイミ

オペを担当する外科医へ申し送りをするのですが、

ベントン先生は自信家で早口。

実際のセリフよりゆっくり発音しましたが、

まだ早いので、よーく聴いてみてください!

 

ちょっと長いセリフですが、一気にいきましょう!

 

ベントン先生:橈側、正中、尺側、感覚なし。脈拍なし。(手の)血色と体温は見ての通りです。生食500ccを投与。ヘマトクリットは32.5%、血液型とクロスマッチ試験は(検査機関へ)送りました。レントゲンは待機中。オペ室はあと10分で空くらしいです。

No sensation radial, median or ulnar. No pulses. Color and temperature as you see. He’s gotten 500 cc’s saline. Crit’s 32.5, type and cross-match sent. X-ray’s waiting. And the O.R. says they’ll have a room in 10 minutes.

ノウセンセィシュン レィディオゥ、ミーディァン ノォ オウナァ。ノウポウセス。カラァエンテンパァチャア ァズユウスィ。ヒズガァゥン 500 スィースィーズセイリーン。クリッツ32.5、タイプェンクロォスマァッチセン。エクスレイズ ウェイディン。エン ジ オウアー セッズ ゼウ ハヴァルームィン テン ミニッツ。

 

 

単語&発音チェック

● sensation 身体の感覚。発音は センセィシュン

● radial 橈骨の。橈骨神経支配領域の。発音は レイディオゥ

 

Dr.ナミ

「壊れ、かけの、レイディオ♪」の、

ラジオ(radio・レイディオウ)と

同じ発音 だニャ。

 

● median 正中の。正中神経支配領域の。ミーディァン

● ulnar 尺骨の。尺骨神経支配領域の。オウナァ

● pulse 脈。発音は ウス が近いです。

 

エイミ

ulnar、pulseのような「ul」のつづりは、

オウ」のように発音することが多いです。

 

● saline 生食。サリンではなく セイリーン

● crit hematocrit の省略形。ここの「’s」は「is」の省略です。

ほかの「’s」は、He’s gotten は「has」、500 cc’s は「~の」、X ray’s は「is」です。

● type and cross-match 血液型検査と交差適合試験。

 

● in 10 minutes 10分以内に。10分後に。

 

エイミ

今から10分後に」は

after 10 minutes ではないので気をつけましょう!

after は「今から」ではなく、

「過去に〇〇した後」の文脈で使います。

たとえば

家に帰った後、朝食の後、結婚した後などが

after です。

 

 

今回のまとめ

【主な単語&発音】

● sensation 身体の感覚、皮膚感覚。センセィシュン

● radial 橈骨の、橈骨神経支配領域の。レイディオゥ

● median 正中の、正中神経支配領域の。ミーディァン

● ulnar 尺骨の、尺骨神経支配領域の。オウナァ

● pulse 脈。ウス

● saline 生食。セイリーン

● crit ヘマトクリットの省略形。

● type and cross-match 血液型検査と交差適合試験。

 

エイミ

手の術前処置2へ続きます!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   カテーテルを入れ …

【第95回】Does の発音は「ダズ」ではなく、Didも「ディド」じゃない

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療ドラ …

  1. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  2. 【第13回】「There’s」は「ゼアズ」ではありません! ネイティブの発音を解説
  3. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
  4. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  5. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  6. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  7. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  8. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  9. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  10. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  11. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  12. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  13. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  14. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  15. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  16. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  17. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  18. 【学会レポ】Vol. 5 that節はどこで切る? の巻
  19. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  20. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
医学英語・学会英語発音コーチ
エイミ
英語の発声・発音改善の専門家。日本人にとっての理解しやすさを追求した音声解説と、「トレーニングは楽しく!!」が信条。英語は読み書きもできず、センキュー以外何も言えなかったところから習得をスタート。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。