ポッドキャスト

【第32回】”inflammatory” は「インフラマトリー」ではありません

投稿日:2021年3月31日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、医療系基礎単語の一つ “inflammatory”(炎症性の)の発音練習 を、ラジオと動画で皆さんと一緒にワークをしていきたいと思います。

inflammatory は、普段カタカナで「インフラトリー」と読んでいる先生が多くおられます。(「マ」を上げるイントネーションで。)

普段このカタカナで読まれていると、いざ学会などで正しく発音する必要がある時、発音を直すのにかなり時間がかかってしまいます。

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で16分45秒だよ。

早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

 “inflammatory” ネイティブはこう発音する

 

エイミ

それではまず

ネイティブの inflammatory の

リスニングに挑戦してみましょう!

これからご紹介するのは、

「ストレスと友達になる方法」

という動画の一部です。

以下の18秒の音声の中に

“anti-inflammatory”(抗炎症)

というワードが出てきますが、

さて、どこで出て来ているでしょうか?

 

◆ 【聞き取りに挑戦】”anti-inflammatory” はどこに出てくる?

オキシトシン(というホルモン)は、脳だけでなく、身体の他の部分にも働きかけます。_______________。________。

Well, oxytocin doesn’t only act on your brain. __________________. ______________.

【英語音声】

 

 

いかがでしょうか。”anti-inflammatory” 、聞き取れましたか?

アンチ・インフラマトリー

だと思っていると、なかなか聞き取れないかもしれません。

一度でわからなくとも、繰り返して聞いて大丈夫ですので、よーく聞いて、耳で探してみてくださいね!

それでは、答えです!

 

 

 

 

◆ 答え

オキシトシンは脳だけではなく、身体の他の部分にも働きかけます。オキシトシンの主な役割の一つは、心血管系をストレスの影響から守ることです。自然の抗炎症薬なのです。

Well, oxytocin doesn’t only act on your brain. It also acts on your body, and one of its main roles in your body is to protect your cardiovascular system from the effects of stress. It’s a natural anti-inflammatory. 

【英語音声】

ストレスと友達になる方法 – How to make stress your friend

 

エイミ

サトシ先生!

anti-inflammatory

カタカナにするなら

どのような感じで発音されているでしょうか?

 

Dr.サトシ

 うーん、まず、

anti が アンチではなく

アンタイ と発音されているよね?

そして inflammatory は

ラとトを強く発音して、

「インフ ラァ トー リィ」。

「インフラトリー」ではないね…!

 

 

英語の anti には、「アンティ」と「アンタイ」の二つの読み方があります。

今回ご紹介した動画では「アンタイ」が使われていました。

そして inflammatory は、lato に強勢を置いて発音します。(「マ」ではありません)

 

ということで、anti-inflammatory は「アンチインフラマトリー」ではなく、

◆ anti-inflammatory

アンタイ インフラァトーリィ

 

となります。

 

Dr.サトシ

それじゃ

動画で口の動きを確認してみよう!

長さは2分22秒だよ!

 

 

 

inflammatory の発音のコツ

 

エイミ

参考までに、

inflammatory を発音する時の

私の日本語の口と英語の口を並べてみました。

イン「フ」「ラ」「マ」「ト」「リー」

ほぼ全部の口の形が違っているので、

ぜひよーく見比べてみてください!

 

◆ “in-f-la-mma-to-ry”  日英口比較

↑ in は日本語と英語で大きく違いません。

↑ここから変わります。英語の [f] は、前歯を下唇に押し付けて「フッ」

↑[la] 英語では、あごをしっかり下げ、口を大きく開きましょう! 

↑[ma] 英語の「マ」、びっくりしますよね。本当にこんな顔するの…? するんです! あごにシワが寄るくらい強く唇を結びます!

↑[to] 日本語の「ト」ではあっさりしすぎです! 鼻の下を伸ばし、あごを下げて「トォ」。

↑R の発音を使います。アヒル口で「リィ」。

 

特に大切なのは、アクセントの乗る「ラ」と「ト」の動きです。

どちらも日本語よりも口の動きがかなり大きいです。

インフ ラァ」

 

「トォリィ

 

la と to の発音がきれいになると、inflammatory はかなり英語らしく発音できるようになります。

 

それでは、今日はここまでです!

ラジオでは、 「抗炎症」 “anti-inflammatory” と「炎症反応」”inflammatory response” の発音を練習していきます。

一緒に頑張りましょう!

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

今回のまとめ

形容詞 inflammatory は、発話する際、アクセントの位置に留意した方が良い単語です。

「インフラトリー」ではなく、

inflammatory

インフラァトーリィ

となります。

強勢が二カ所あるので、少し発音が難しいですが、ラジオで練習したように音を分割して練習すると上達しやすいです。

ちなみに、respiratory(呼吸器の)のアメリカ英語での発音は、 inflammatory とよく似ています。

respiratory

スプラトーリィ

こちらも強勢箇所が二つあります。

合わせて発音練習すると効率的かと思います!

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私は普段アメリカ …

【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は、肝胆膵外 …

【第76回】日本人にとって英語習得はどれくらい大変なのか!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今日は「日本人が英語を習得するのはどれくらい大変なのか」というお話です。 米国の FS …

【第36回】「confidentiality」(守秘義務)のネイティブ発音と例文

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療の「 …

最新記事

  1. 【生徒さんの声】臨床で米国人と働くための「本物のリスニング力」を身に付ける!
  2. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  3. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  4. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  5. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  6. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  7. 【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編
  8. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  9. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  10. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  11. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  12. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  13. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  14. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  15. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  16. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  17. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  18. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  19. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  20. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  21. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  22. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  23. 【第48回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 後編
  24. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  25. 【第84回】iPhoneの「Live Text」で大量の英語表現をメモアプリに保存する方法
  26. 【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】
  27. 【第29回】「針を肝臓から門脈に入れ短絡路を作る」の発音練習
  28. 【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は清音化する
  29. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  30. 【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。