あれこれ

【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした

投稿日:

こんにちは、エイミです。

今回は私のレッスンを11時間集中で受講され、「回を重ねるごとに英語がスムーズに話せるようになり、自分の成長が実感できました」とお話ししてくださったY先生のお声をご紹介していきます!

 

エイミ

Y先生は

今回初めて英語の口述発表に挑戦された

女性の医療従事者さんです。

5週間集中でレッスンをさせて頂き、

見違えるほどきれいな英語を話されるようになられました。

Y先生、よろしくお願いします!

 

Y先生

よろしくお願いします!

 

受講を決められた理由

エイミ

最初に

先生がレッスン受講を決められた

いきさつを教えてください。

 

Y先生

今年、学会発表で英語口述を選択することになり、

独習に限界を感じてカウンセリングを申し込みました。

Zoomで初めてエイミ先生とお話しをして、

とにかくとても楽しくて時間があっという間に過ぎ、

先生のお人柄にも引かれて受講を申し込みました。

 

エイミ

ありがとうございます…!

先生は最初Zoomでお話しした際には

「英語を話そうとすると頭が真っ白になります」

と非常に切羽詰まった雰囲気でしたが、

最後には「すごく楽しかった」と

笑顔になってくださったのが

とても嬉しかったです。

 

レッスンを受けた成果について

エイミ

レッスンを受けられて

これまでにどんな成果がありましたか?

 

Y先生

レッスンを通して得られたことは4つあります。

一つ目は、発音の知識を持って英語を話すことで

今まで感じていた

英会話への変な恥ずかしさがなくなりました。

二つ目は、

まだ初心者の段階ですが、

「以前よりも話せるようになっている」

と自信を持てるようになりました。

3つ目は、

「発音が完璧じゃなくても問題ない」

「”伝えたい” という気持ちが一番大事」と

何度も先生に言われ、気持ちが前向きになれたことです。

4つ目は、

原稿だけでなく質疑応答の練習も出来たこと。

私の発表の背景も理解していただいた上で

指導して頂けたので、

やりきった達成感が得られました。

 

Y先生

発表の出来としては

まだまだ未熟な点が多く

大成功とは言い難いですが、

課題も具体的に見え

また挑戦したい気持ちが持てました。

受講前は英語口述に不安と怖さがありましたが、

来年また頑張ろう!と思えたことが何より良かったです。

 

レッスン後のフォローについて

エイミ

私のレッスンでは

専用ウェブページと練習用音声のご提供で

自習のフォローを行っています。

これらはお役に立てましたか?

 

Y先生

大変役に立ちました。

レッスンは内容がとても充実していて

覚えることや復習したいことがたくさんありました。

学習したポイントを個別音声で頂くことで

繰り返し復習でき、

自分のものとして身に着けることで

本番への自信につながりました。

 

レッスンを受けられて「これが一番良かったな!」と思ったことは?

エイミ

私のレッスンで「特にここが良かった!」

という部分はありましたか?

 

Y先生

それはもう「楽しかった」ことです。

受講時はほとんどが日々の仕事や学会準備の後で

とても疲れている時が多かったのですが、

そんな中でレッスンをいつも楽しみにしていました。

先生との何気ない会話も大好きでした。

 

どんな人に私のレッスンをおすすめしたいですか?

エイミ

実際にレッスンを受けてみられて、

私のレッスンはどんな方におすすめできると

思われますか。

 

Y先生

英語を、学問ではなく

大切なコミュニケーションツールとして

しっかり習得したい方などにお勧めしたいです。

 

最後に…!

エイミ

最後に、英語を頑張られる医療者の皆さんへ

一言頂けましたら嬉しいです!

 

Y先生

専門の方からしっかりしたことを学ぶことは

前に進むためにとても大切だと思いました。

私は自分の録音した音声を聴いて、

エイミ先生の解説の意味がすごくわかりました。

日本語特有の滑舌を捨てて

ねちっこく(←先生の言葉です)

英語を話していきましょう。

あと 数字と単位は口述では想像以上に難しかったです。

発表前に出来るだけ練習しておくことをお勧めしたいです。

 

エイミ

そうですね、

数字と単位は皆さんかなり苦労されます。

事前に練習しておくことで乗り越えられますね…!

Y先生、今回は本当にありがとうございました!

 

今回のレッスンの裏話

英語はコミュニケーションツールです。

発音練習は、発音を完璧にするためにするのではなく、私たちの英語コミュニケーションを少しでも円滑にするために行うものだと私は思っています。

初めてお話しした時のY先生は、

「私は英語が苦手すぎて…。」

「人前で話すことも苦手で…。」

ととても不安なご様子でしたが、レッスンを重ねる度にお顔が明るく、どんどんポジティブになっていかれたことは本当に嬉しかったです。

途中、「発音なんて間違っていいですよ。笑顔で、自信を持っていきましょう」と何度もアドバイスしました。

これは私の本心です。

発音は完璧でなくてもまったく問題ないです。

ただ、私たちの英語に今よりも自信を持つためのツールとして、上手に使えたら最高です。

結果的にY先生は、登壇までの5週間で見違えるようなきれいな発音になられました。

これからもぜひ英語学習を継続していってもらえたらと思います。

本当にありがとうございました!

 

 

-あれこれ

執筆者:

関連記事

【第76回】日本人にとって英語習得はどれくらい大変なのか!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今日は「日本人が英語を習得するのはどれくらい大変なのか」というお話です。 米国の FS …

【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は英語を話し …

おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【6】海外ドラマで英語学習 手抜き編

前回の記事で、海外ドラマはディクテーションすると英語学習効果を最大化できる ということをお話ししました。  ただディクテーションはものすごく手間暇がかかります。 「今日は疲れているし、ディクテーション …

『医療崩壊を防ぐ』『感染者を急増させない』英語でどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   新型コロナウイル …

【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は「スタンフォード式人生を変える運動の科学(原題:The Joy of Movem …

最新記事

  1. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  2. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  3. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  4. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  5. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  6. 英検準1級をS-CBT形式で受験してみた!当日の流れと注意点まとめ
  7. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  8. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  9. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  10. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
  11. 【第13回】「There’s」は「ゼアズ」ではありません! ネイティブの発音を解説
  12. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  13. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  14. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  15. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  16. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  17. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  18. 【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現
  19. 【学会レポ】Vol. 5 that節はどこで切る? の巻
  20. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  21. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  22. 【動画】First を正しく発音するコツ
  23. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  24. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  25. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  26. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  27. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  28. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  29. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  30. 【第71回】every は「エブリ」じゃない! リスニング力本気上げ発音講座
医学英語発音コーチ
エイミ
発音、リスニング、医療英会話、TOEIC、英検の指導・対策が得意分野。20代後半になってから英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!!」が信条。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。