あれこれ ポッドキャスト

【第69回】”英語喉” KAZ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味を解説

投稿日:2022年2月4日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は先日レッスンを受講された先生からご質問のあった 英語喉 という発音改善メソッドについて、皆さんと一緒に学習していきます。

英語喉は、日本の英語発音業界のパイオニア、上川一秋先生が開発されたメソッドの名称です。

今回は英語喉のレッスン1に登場する 喉ブレーキ という用語について、私なりの言葉で解説していきます!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で13分23秒だよ。
大事なところだけ聞きたいあなたは 03:30 からどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

英語喉は素晴らしいメソッドですが解説がやや独特

上川先生は KAZ先生 というお名前で、YouTubeで英語に関する情報発信をされています。

私は過去に上川先生のお弟子さん的な方から発音レッスンを受けたことがあり、そのお弟子さんからの紹介で先生の著書(英語喉)で勉強させて頂いたこともあったりで、私の生徒さんたちに「これいいですよ」と英語喉をおすすめしてきたりしました。

 

◆ 英語喉 50のメソッド レッスン1

 

ただKAZ先生の説明は、少し 言葉選びが独特 なところがあるかもしれません。

たとえば、一番最初の レッスン1(上の動画)で出てくる独自用語に

● 喉ブレーキ

というものがあります。

そして続くレッスン2では

● アクビエリア

● ゲップエリア

という2つの新語が登場し、さらにレッスン3では

● リラックス口(リラックスぐち)

なるものが、解説用語として次々と登場します。

 

そのため「ちょっと難しくてよくわからないです…」とおすすめした生徒さんから言われることがあり、その度に私の方で言葉を変えて解説をして、というようなことを過去に良くしていました。

今週久しぶりに英語喉について受講生さんとお話しするタイミングがあり、これを機会として、英語喉メソッドで使われる用語の解説を私なりの言葉でしてみることにしました。

 

英語喉の「喉ブレーキ」を理解してみよう

今回はまず、英語喉レッスン1に登場する 喉ブレーキ を実践してみましょう。

KAZ先生の著書から喉ブレーキに関する説明を一部抜粋します。

 

ネイティブ発音をするためには、3つのコツがいります。一つ目のコツは、喉ブレーキをかけないことです。「喉ブレーキ」とは何でしょう?

実は、私たちは、音を短く切りながら日本語をしゃべっています。(中略)

1音ごとに、ブレーキをかけ、音の長さを調整しているのです。(中略)

喉ブレーキをやめて英語を発音するためには、まず喉ブレーキの存在に気づくことが大切です。

(英語喉 50のメソッド より)

 

これが 英語喉レッスン1 の内容です。

例文を使わないとちょっとわかりにくいかなと思いますので、今回は学会発表の最初の一言を使って “喉ブレーキ” をやってみましょう!

 

◆ 喉ブレーキの実践 発表冒頭

座長、ご紹介ありがとうございます。

皆さん、おはようございます。

Thank you, chairperson.

Good morning, everyone.

本日は腹腔鏡下の肝切除術における当施設での結果について、お話しをさせていただきます。

Today, I’d like to talk about the outcomes of laparascopic hepatectomy in our institution.

 

まず日本語をご自分で発音してみてください。

そして、音をよーく聞いてみてください。

 

ざちょう/ごしょうかい/ありがとうございます。

みなさん/おはようございます。

ほんじつは、ふっくうきょうかの/かんせつじょにおける/とうしせつでの/けっかについて… 

 

というように、音を小刻みに途切れさせている感じがあるのですが、わかるでしょうか?

(厳密には音節ごとに喉を狭めているところがありますが、そこまでわからなくても大丈夫ですので、文の中で結構頻繁にプツプツ切っているな ということが何となくわかっていただければOKです。)

大きく途切れる箇所(例:ざちょう、ごしょうかいの「、」部分)以外にも、ふっくうきょうかの/かんせつじょ などでも、一瞬声帯が閉じられます。

その声帯の動きをよーく感じてみてください。

日本語は一音一音をはっきりと発音しないと聞き取りにくい言語です。

日本語ネイティブである私たちは、無意識レベルにこれを行っており、音を小刻みに切ることが言葉を話す時の当たり前の喉の動きだと認識しています。

ただしこれをそのまま英語にあてはめてしまうと、不自然にプチプチ途切れる、カクカクした英語になってしまいます。

そのカクカクした英語が、喉ブレーキがかかっている 状態です。

 

◆ 喉ブレーキがかかると…

Thank you, chairperson. →

センキュー、チェアパーソン。

Good morning, everyone. →

グッモーニン、エヴリワン。

Today, I’d like to talk about… →

トゥデイ、アイドライクトゥトーk、アバウt…

 

日本人の先生が、国際学会でこのように発音なさるのを聞かれたことはないでしょうか?

この「、」や「。」の間(ま)が、喉ブレーキです。

音を必要以上にぷつぷつ止める喉の動きのせいで、私たちの英語はカタカナっぽく聞こえてしまいます。

 

息の流れを止めずに発音してみましょう!

喉ブレーキをかけないとは、つまり 喉の筋肉の緊張を解く ということです。

喉の緊張を解こうとするとき、喉だけに意識を向けると少しわかりにくいかもしれません。

上半身全体の筋肉で感じてみると結果としてむしろわかりやすくなることがあるので、ちょっとやってみましょう。

喉の力を抜く(喉ブレーキを使わない)ために、まずお腹と腰に意識を向け、体重をお腹周りに預けてください。

そうすると相対的に、肩・胸・喉の力が抜けていく感じになります。

その姿勢を維持して、喉を緩めたまま、先ほどの発表英語を発音してみましょう。

皆さんコンマで音を止めてしまわれるので、コンマを取っちゃいますね。

英語話者はコンマで音を止めることはほとんどないです。

流れるように。

息をだらだら流しっぱなしで。

 

Thank you chairperson.

ンキュウ チェァパースン.

Good morning everyone.

ーニン vリワン.

 

声を出す瞬間に、体重の重心が上(胸・肩・喉)に戻らないように気を付けてください。

結構肺活量がいります。

頑張って!

重心は常におへそに置き、だらだらと息が流れるがままに話しましょう!

 

Today I’d like to talk about the outcomes of laparascopic hepatectomy in our institution.

トゥイ アイd ライk トゥ ーk ァバウ ジ ウtムズ ォv パラスピk ヘパクトミィ インナァ インスティトゥーシュン. 

 

ポッドキャストでもっと詳しく解説しています!

“喉ブレーキをかけない” 発音を一緒にやってみましょう!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、上川一秋先生の発音メソッド「英語喉」で使われている発音用語、”喉ブレーキをかけない” の意味するところについて、私なりの言葉で解説をしていきました。

日本語は喉(口の奥)を狭く保ち、唇に近い位置で言葉を作る言語ですが、英語は喉の筋肉を緩め、舌の根本付近に空間を広く作って話します。

日本語を話す時と同じように口先で英語を話そうとすると、喉の筋肉が緊張し、音がぷつぷつと途切れてしまいます。

これが喉ブレーキです。

喉ブレーキをかけずに英語を話すには、腹筋と腰に自分の体重を預け、喉・肩・胸から力を抜くようにします。

上半身の体重のかけ方が変わるとそれだけで声がガラッと変わり、英語らしい話し方に近づきます。

ぜひやってみてくださいね。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

-あれこれ, ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第132回】exit を「エグジット」と言わないで!子音連続の発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は「exit」を「エグジット」と言って通じず、職場で苦労されたオーストラリア在住の …

【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から、肺がん疑いの患者さん、パーカーさんと医師のスーザンとの最初の問診の …

【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 で英語学習してい …

『医療崩壊を防ぐ』『感染者を急増させない』英語でどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   新型コロナウイル …

【第62回】can と can’t がどうしても同じに聞こえる時

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、できる出 …

最新記事

  1. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  2. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  3. 【第18回】「胸膜」の発音を出来るだけネイティブに近づけてみようの回
  4. 【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編
  5. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  6. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  7. 【第146回】 ERで診療英会話「~の検査結果が陽性でした」
  8. 「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】
  9. 40代ずぼら英会話【6】海外ドラマで英語学習3:しんどい時は手抜きでOK!
  10. 【第140回】「et al.」どう発音する? アメリカ英語とイギリス英語でこんなに違う!
  11. コロナウイルス関連の論文が検索できる!『ludwig』を使いませんか
  12. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  13. 【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?
  14. 【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1
  15. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  16. 【第113回】”Why don’t you” の発音は「ホワイドンチュー」ではありません!
  17. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  18. 【第2回】「延命措置」「自然に任せる」英語でどう言う?
  19. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  20. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  21. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  22. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  23. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  24. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  25. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  26. 【生徒さんの声】英語の口述発表をスムーズに行うことが出来ました
  27. 【第122回】医学論文のTake Home message で英語の音読練習 4
  28. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  29. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  30. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。