学会レポート

【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻

投稿日:2019年5月4日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、学会からのレポート第7弾です。

クライアントさんであるサトシ先生との後日談をもとに、「英語の発表を成功させるためのヒント」をお届けしています。

学会発表では、「当施設で」「当科で」「我々の治療アプローチは」「我々の方針としては」などの言い回しを、よく使いますよね。

このようなことを言う時、必ず登場する単語が、our です。

超基本単語の our ですが、ourをナチュラルに発音できている日本人はほとんどいない、ということをご存知でしょうか?

今回は、ourは実はこう発音しますというお話です。

 

 

ourには発音方法が2つある

エイミ

ここまで robot や da Vinci の

正しい発音などについてお話ししてきましたが、

基本単語で気になるのはやはり、our ですね。

 

エイミ

多くの先生がアワーと発音されていましたが、

our は普通、アワーではなく

アー と読むんですよね。

 

サトシ先生

それ、最初知った時はびっくりしたなー。

 

サトシ先生

まさか our が アー だとは…。

 

日本人が「こう発音する」と思っているourの発音

 

 

日本人が知らないourの発音

 

 

サトシ先生

「ourには発音方法が2つある」なんて、

これまで誰も教えてくれなかったぜ。

 

エイミ

アワーの方を強形

アーの方を弱形と呼びます。

 

 

なぜ発音が2つある?

日本語は、基本的には「ある言葉の読み方は1つだけ」ですが、英語は違います。

ourだけでなく、you、was、does、some、fromなど、発音方法が複数ある単語が実はたくさんあります。

そういう単語は、その言葉を強調したい時には強形 を、ふつうにサラッと言いたいだけの時には弱形 を使うというのがルールです。

 

強形と弱形はこんな風に違う

【強バージョン】

This is OUR room.

ここは、「私たちの」部屋よ。(あなただけの部屋じゃないわよ!)

 

【弱バージョン】

Here, this is our room.

ここが私たちの部屋よ。

 

 

特に強調しない場合、ourは「アー」と発音する!

サトシ先生

つまり、ふつうに「当施設で」などと言いたい時には、

アーを使う方が自然ってことね。

 

エイミ

その通りです。

実際に発表でよく使う言い回しは、

こんな感じになります!

 

 

エイミ

ちなみに、前置詞が付くと、

前後の音がくっついて、

発音が変わることがあります。

 

 

・当施設で

at our institution

ダァ インスティテュウシュン

 

・当科で

in our department

インナァパァtメン

(department の前は at / in どちらでもOK)

 

・当院へ

to our hospital

トゥアァ ハァスピドゥ

 

 

サトシ先生

で、文章に入ると、こんな感じね。

 

・本日は、当施設にて行いましたABC術について、考察をさせて頂きたいと思います。

Today, I’d like to discuss ABC performed at our institution.

 

・この方は、当科で手術を受けるため、当院を受診されました。

He came to our hospital in behalf of the surgery in our department.

 

 

エイミ

機会があれば、ネイティブの先生の our の発音を

よーく聴いてみてください。

このように発音されていることが多いですよ。

ぜひ真似をしてみてくださいね!

 

 

まとめ

学会からの英語レポート7つ目は、

 

our はアワーではなく、アーと発音しましょう!

 

というお話でした。

弱形がある単語は他にもいくつかあり、たとえば from はフロムではなく

 

サトシ先生

フム

 

となったり、some はサムではなく

 

サトシ先生

sム

 

となったりします。

from や some については、また別の機会にお話できたらと思います。

それでは、今回はここまでです!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、演者への謝意の言葉、フロアへの質問・コメント依頼、そして質問者の指名までの、座長の先生のための英語フレ …

【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。     「 …

【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   日本人の英語がか …

【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

最新記事

  1. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  2. 【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習
  3. 【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?
  4. 【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?
  5. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  6. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  7. 「ソーシャルディスタンス」英語でどういう? 新型コロナ関連の英語表現&発音まとめ【3】
  8. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  9. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  10. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  11. 「集団免疫」英語でどう言う? 発音&聞き取りが難しめなので解説します
  12. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  13. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
  14. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
  15. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  16. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  17. 英検準1級に一発合格!「短期集中学習型」の半年間の道のりをまとめてみた
  18. 【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事
  19. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応3【英語丸ごと解説】
  21. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  22. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  23. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  24. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  25. 【第141回】胃の再建法「ルーワイ法」「ビルロート法」は英語でこう読む!
  26. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  27. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  28. 【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い
  29. 「医師による英会話学習成功談・失敗談」寄稿記事一覧
  30. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。