学会レポート

【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻

投稿日:2019年5月4日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、学会からのレポート第7弾です。

クライアントさんであるサトシ先生との後日談をもとに、「英語の発表を成功させるためのヒント」をお届けしています。

学会発表では、「当施設で」「当科で」「我々の治療アプローチは」「我々の方針としては」などの言い回しを、よく使いますよね。

このようなことを言う時、必ず登場する単語が、our です。

超基本単語の our ですが、ourをナチュラルに発音できている日本人はほとんどいない、ということをご存知でしょうか?

今回は、ourは実はこう発音しますというお話です。

 

 

ourには発音方法が2つある

エイミ

ここまで robot や da Vinci の

正しい発音などについてお話ししてきましたが、

基本単語で気になるのはやはり、our ですね。

 

エイミ

多くの先生がアワーと発音されていましたが、

our は普通、アワーではなく

アー と読むんですよね。

 

サトシ先生

それ、最初知った時はびっくりしたなー。

 

サトシ先生

まさか our が アー だとは…。

 

日本人が「こう発音する」と思っているourの発音

 

 

日本人が知らないourの発音

 

 

サトシ先生

「ourには発音方法が2つある」なんて、

これまで誰も教えてくれなかったぜ。

 

エイミ

アワーの方を強形

アーの方を弱形と呼びます。

 

 

なぜ発音が2つある?

日本語は、基本的には「ある言葉の読み方は1つだけ」ですが、英語は違います。

ourだけでなく、you、was、does、some、fromなど、発音方法が複数ある単語が実はたくさんあります。

そういう単語は、その言葉を強調したい時には強形 を、ふつうにサラッと言いたいだけの時には弱形 を使うというのがルールです。

 

強形と弱形はこんな風に違う

【強バージョン】

This is OUR room.

ここは、「私たちの」部屋よ。(あなただけの部屋じゃないわよ!)

 

【弱バージョン】

Here, this is our room.

ここが私たちの部屋よ。

 

 

特に強調しない場合、ourは「アー」と発音する!

サトシ先生

つまり、ふつうに「当施設で」などと言いたい時には、

アーを使う方が自然ってことね。

 

エイミ

その通りです。

実際に発表でよく使う言い回しは、

こんな感じになります!

 

 

エイミ

ちなみに、前置詞が付くと、

前後の音がくっついて、

発音が変わることがあります。

 

 

・当施設で

at our institution

ダァ インスティテュウシュン

 

・当科で

in our department

インナァパァtメン

(department の前は at / in どちらでもOK)

 

・当院へ

to our hospital

トゥアァ ハァスピドゥ

 

 

サトシ先生

で、文章に入ると、こんな感じね。

 

・本日は、当施設にて行いましたABC術について、考察をさせて頂きたいと思います。

Today, I’d like to discuss ABC performed at our institution.

 

・この方は、当科で手術を受けるため、当院を受診されました。

He came to our hospital in behalf of the surgery in our department.

 

 

エイミ

機会があれば、ネイティブの先生の our の発音を

よーく聴いてみてください。

このように発音されていることが多いですよ。

ぜひ真似をしてみてくださいね!

 

 

まとめ

学会からの英語レポート7つ目は、

 

our はアワーではなく、アーと発音しましょう!

 

というお話でした。

弱形がある単語は他にもいくつかあり、たとえば from はフロムではなく

 

サトシ先生

フム

 

となったり、some はサムではなく

 

サトシ先生

sム

 

となったりします。

from や some については、また別の機会にお話できたらと思います。

それでは、今回はここまでです!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会参加後レポートの第2弾です。 クライアントさんであるサトシ先生との後日談をもとに、「英語の発表を成功させ …

【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   日本人の英語がか …

【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日のインターナ …

【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事は、 英 …

最新記事

  1. 【第68回】ブラよろで保険医療費制度の英語表現を学ぼう
  2. 【第29回】「針を肝臓から門脈に入れ短絡路を作る」の発音練習
  3. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  4. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  5. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  6. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  7. 【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんへ「病気の疑い」を伝える
  8. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  9. 【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと
  10. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  11. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  12. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
  13. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
  14. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  15. 【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習
  16. 【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
  17. 【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?
  18. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  19. 【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1
  20. 【医療者の英会話】「上を向いてください」ネイティブはなんて言う?
  21. 【第118回&120回】英検準1級のリスニング問題演習 5
  22. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【2】
  23. 【第148回】 Probably のネイティブ発音は「プロバブリー」ではありません
  24. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
  25. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  26. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  27. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  28. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  29. 【第23回】ネイティブの「ヘマトクリットは32です」の発音と省略表現
  30. 【第125回】英語学習アプリ「ELSA speak」でスコアアップするコツ
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。