医療ドラマ英会話

【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?

投稿日:2019年12月28日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、医療ドラマ ER から

~(病名)の疑いがあります

~(病名)かもしれません

にあたる英語表現を抜き出し、ご紹介します。

 

日本語の「かもしれない」に対する英語の助動詞は、

 could、can、might、may、would

などたくさんあり、英語に慣れていないと、どれを使うべきなのか悩んでしまいます。

ただ、「~の病気かもしれません」で使う助動詞は、実は決まっているんです。

 

それでは見ていきましょう!

 

 

1.人 could have 病名 のパターン

 

結論から行くと、「~(病名)かもしれない」の表現に使われる助動詞は could です。

 

could は、

そういう可能性もあり得る

ひょっとするとそうかもしれない

のような、慎重な言い回しに使う助動詞です。

 

◆ You could have A.

(あなたはAかもしれません)

 

この表現を、続けて4つ見てみましょう。

 

結腸の炎症かもしれません。数時間様子を見て良くならなければ、恐らく手術が必要です。」

You could have an inflammation in the colon. If it doesn’t get better in next couple of hours, you might have to have a surgery. ” 

 

 

子癇前症の症状かもしれません。血圧が少し高いので。」

You could have a condition called preeclampsia. Your blood pressure’s a little elevated. “

 

 

医学生:首が折れているかもしれないんですよ。

You could have a broken neck.

患者:ただのむち打ちだよ。大丈夫さ。

It’s just whiplash. That’s all.

 

心内膜炎という病気かもしれません。細菌が血流に入り込んで、心臓の弁の周りに感染するんです。」

(She) Could have what’s called endocarditis. Bacteria spreads in the blood stream and causes an infection around the heart valves. “

 

 

このように、could ばかり が使われています。

 

もう一つ、人ではなく病状を主語にする方法もあります。

そちらも見ておきましょう。

 

 

2.状態 could be 病名 のパターン

 

「~(病名)の疑いがある」のもう一つのバリエーションは、病状を主語にする表現です。

You could have A. よりやや改まったニュアンスに聞こえます。

 

◆ X could be A.

(Xという状態は、Aという病気かもしれない)

 

Dr.ナミ

これもとっても良く使われる表現ニャ。

3つ、使い方を見てみるニャ!

 

 

「種やナッツを食べた後の腹痛は、憩室炎かもしれません。」

” Stomach pains, plus seeds or nuts, could be diverticulitis. “

 

 

(肺のX線写真の影を説明して)

「(この影は)いろいろと考えられますね。炎症とか、古い病巣の跡とか、知らずに吸い込んだ異物とか、何かの肉芽腫とか。いろんなケースがあります。」

” Well, it could be a number of things. It could be an infiltrate, a dense area of tissue from an old infection. It could be an inhaled foreign body. It could be a granuloma of some sort. It could be a lot of things. “

 

「肺炎か、もしかすると、初期の心不全かもしれません。」

” It could be pneumonia or possibly early heart failure. “

 

 

このように、

~(病名)かもしれない

の表現には、could で対応すると自然です。

 

would be、can be、may be などは、どれも could be より高い可能性を示します。

 

慎重さが求められる場面では、could 以外の助動詞をネイティブは使いたがらないように感じます。

 

Dr.サトシ

言葉のニュアンスに慎重になるのって、

やっぱり大事だよな!

 

 

今回のまとめ

「〇〇の病気かもしれません」「〇〇の疑いがあります」にあたる英語表現には、慎重に可能性を示す助動詞 could が好んで使われます。

 

◆ You/He/She could have A.

(あなた、彼、彼女はAかもしれません)

◆ X could be A.

(Xという状態は、Aという病気かもしれない)

 

could have、could be は、発音するのも簡単です。

ネイティブの音声をよく聞き、イントネーションを真似して、使ってみてください!

 

関連記事:「~(疾病、状態など)の可能性が高い」「低い」って英語で何て言う?

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から、アナフィラキシーで救急搬送されてきた患者さんの治療場面 で使われて …

【ドラマで診療英会話】「ベッドを起こしますね」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   先日、レッスンの …

【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     この記事では 「あれ、どうだった?」「上手くいった?」 と英語で言いたい時、ネイティブ …

【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から 妊娠高血圧症(preeclampsia)疑いの妊婦さんと、主張の強 …

最新記事

  1. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  2. 【第7回】”would” の使い方
  3. 【第17回】”Didn’t” は「ディドゥント」じゃない!英語の発音・リスニング攻略法
  4. 【第19回】医療英会話のアウトプット学習について考えてみよう
  5. 【タキサン系薬剤3種類】を英語で正しく発音しよう!
  6. 【第23回】ネイティブの「ヘマトクリットは32です」の発音と省略表現
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応2【英語丸ごと解説】
  8. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  9. ERで覚える!98°F はつまり何 °C?微熱、平熱、低体温、医療の「華氏」数字まとめ
  10. 「ソーシャルディスタンス」英語でどういう? 新型コロナ関連の英語表現&発音まとめ【3】
  11. 【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!
  12. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  13. 英検1級受験記【4】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 3
  14. 「集団免疫」英語でどう言う? 発音&聞き取りが難しめなので解説します
  15. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  16. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  17. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  18. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
  19. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  20. 【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法
  21. 【第45回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 前編
  22. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  23. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応3【英語丸ごと解説】
  24. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  25. 【第12回】EKG、MI、DVT…英語の略語を発音するコツ
  26. 【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました
  27. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  28. 【第42回】”as” は「アズ」じゃない! as as 構文の英語発音・リスニング攻略法
  29. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  30. 【第18回】「胸膜」の発音を出来るだけネイティブに近づけてみようの回
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。