医療ドラマ英会話

【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?

投稿日:2019年12月28日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、医療ドラマ ER から

~(病名)の疑いがあります

~(病名)かもしれません

にあたる英語表現を抜き出し、ご紹介します。

 

日本語の「かもしれない」に対する英語の助動詞は、

 could、can、might、may、would

などたくさんあり、英語に慣れていないと、どれを使うべきなのか悩んでしまいます。

ただ、「~の病気かもしれません」で使う助動詞は、実は決まっているんです。

 

それでは見ていきましょう!

 

 

1.人 could have 病名 のパターン

 

結論から行くと、「~(病名)かもしれない」の表現に使われる助動詞は could です。

 

could は、

そういう可能性もあり得る

ひょっとするとそうかもしれない

のような、慎重な言い回しに使う助動詞です。

 

◆ You could have A.

(あなたはAかもしれません)

 

この表現を、続けて4つ見てみましょう。

 

結腸の炎症かもしれません。数時間様子を見て良くならなければ、恐らく手術が必要です。」

You could have an inflammation in the colon. If it doesn’t get better in next couple of hours, you might have to have a surgery. ” 

 

 

子癇前症の症状かもしれません。血圧が少し高いので。」

You could have a condition called preeclampsia. Your blood pressure’s a little elevated. “

 

 

医学生:首が折れているかもしれないんですよ。

You could have a broken neck.

患者:ただのむち打ちだよ。大丈夫さ。

It’s just whiplash. That’s all.

 

心内膜炎という病気かもしれません。細菌が血流に入り込んで、心臓の弁の周りに感染するんです。」

(She) Could have what’s called endocarditis. Bacteria spreads in the blood stream and causes an infection around the heart valves. “

 

 

このように、could ばかり が使われています。

 

もう一つ、人ではなく病状を主語にする方法もあります。

そちらも見ておきましょう。

 

 

2.状態 could be 病名 のパターン

 

「~(病名)の疑いがある」のもう一つのバリエーションは、病状を主語にする表現です。

You could have A. よりやや改まったニュアンスに聞こえます。

 

◆ X could be A.

(Xという状態は、Aという病気かもしれない)

 

Dr.ナミ

これもとっても良く使われる表現ニャ。

3つ、使い方を見てみるニャ!

 

 

「種やナッツを食べた後の腹痛は、憩室炎かもしれません。」

” Stomach pains, plus seeds or nuts, could be diverticulitis. “

 

 

(肺のX線写真の影を説明して)

「(この影は)いろいろと考えられますね。炎症とか、古い病巣の跡とか、知らずに吸い込んだ異物とか、何かの肉芽腫とか。いろんなケースがあります。」

” Well, it could be a number of things. It could be an infiltrate, a dense area of tissue from an old infection. It could be an inhaled foreign body. It could be a granuloma of some sort. It could be a lot of things. “

 

「肺炎か、もしかすると、初期の心不全かもしれません。」

” It could be pneumonia or possibly early heart failure. “

 

 

このように、

~(病名)かもしれない

の表現には、could で対応すると自然です。

 

would be、can be、may be などは、どれも could be より高い可能性を示します。

 

慎重さが求められる場面では、could 以外の助動詞をネイティブは使いたがらないように感じます。

 

Dr.サトシ

言葉のニュアンスに慎重になるのって、

やっぱり大事だよな!

 

 

今回のまとめ

「〇〇の病気かもしれません」「〇〇の疑いがあります」にあたる英語表現には、慎重に可能性を示す助動詞 could が好んで使われます。

 

◆ You/He/She could have A.

(あなた、彼、彼女はAかもしれません)

◆ X could be A.

(Xという状態は、Aという病気かもしれない)

 

could have、could be は、発音するのも簡単です。

ネイティブの音声をよく聞き、イントネーションを真似して、使ってみてください!

 

関連記事:「~(疾病、状態など)の可能性が高い」「低い」って英語で何て言う?

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【ドラマで診療英会話】「ベッドを起こしますね」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   先日、レッスンの …

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事は、医療 …

【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   カテーテルを入れ …

最新記事

  1. 【第73回】ER の診察英会話 初診診療での英語表現と発音
  2. 【第19回】医療英会話のアウトプット学習について考えてみよう
  3. 【タバコ関連医療英語まとめ】「元喫煙者」「現喫煙者」「副流煙」どういう?
  4. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  5. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  6. 【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習
  7. 【第76回】日本人にとって英語習得はどれくらい大変なのか!
  8. 【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】
  9. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  10. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】
  11. 【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診1【英語丸ごと解説】
  12. 【ERで学ぶ医療英会話】胸部X線の所見説明1 【英語丸ごと解説】
  13. ERで覚える!98°F はつまり何 °C?微熱、平熱、低体温、医療の「華氏」数字まとめ
  14. 【第125回】英語学習アプリ「ELSA speak」でスコアアップするコツ
  15. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  16. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  17. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  18. 【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い
  19. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  20. 【腹膜の英語】peritoneum、peritoneal の発音はこれで完璧だ
  21. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  22. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  23. 【第94回】とにかく明るい安村さんのBGTフリートークで英語学習!
  24. 【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習
  25. 「mEq」ミリイクイバレント を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  26. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  27. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  29. 【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?
  30. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応2【英語丸ごと解説】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。