あれこれ ポッドキャスト

【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと

投稿日:2023年6月29日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

先週、「ポッドキャストを配信するためのアプリに突然ログインできなくな」というトラブルがありました。

そこで該当アプリのカスタマーサポートを探し、スタッフさんとチャットでやり取りをしたのですが、会話がすべて英語となったので、そのやり取りの一部をご紹介して皆さんと英語学習をしてみたいと思います。

そして数少ないかもしれませんが、日本人のポッドキャスト配信者さんで英語での問い合わせに困られている方へも、何か参考になればと思います。

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で9分24秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

突然ポッドキャスト配信にログインできなくなった

私のポッドキャストは、Spotify for Podcasters(旧Ankor)というサービスを通して配信しています。

そのSpotify for Podcasters のスマホ用アプリにある時突然ログインできなくなった、というのが今回のトラブルの内容です。

正しいはずのログイン情報で何度もログインを試みたのですが、なぜか失敗するばかりで、途方に暮れてカスタマーサポートを探しました。

(ポッドキャスト配信者さんのためにサポートセンターのリンクを置いておきます。こちら

そして見つけたチャットボックスに「突然ログイン出来なくなり困っています」と日本語で書き込んで送信したところ、あっという間に人間から返事が返ってきました。

その返信がこちらです。

 

 

ランスさんというスタッフさんから、「英語でのやり取りでも大丈夫でしょうか」という内容の返信でした。

「いや、日本語でお願いします」とごねたら日本人が出てくるのかどうかは今回は試さなかったのでわからないのですが、結構有無を言わさない感じで次のメッセージも送られてきましたので、日本語対応してもらえる可能性は低そうな気もしました。

 

「英語で会話させてもらえると嬉しいです」英語でどういう?

ではここで、ランスさんの最初のメッセージから英語学習をしてみたいと思います!

彼からのメッセージはこちら↓

ランス:こんにちは、ご連絡ありがとうございます。最初に、お話しを英語でさせてもらえたらと思いますが、よろしいでしょうか。

Hi there! Thanks for getting in touch. First off, I hope you don’t mind answering you in English.

● “First off, I hope you don’t mind answering you in English.”「英語でお話し出来ればと思いますが、よろしいでしょうか」

“First off,” で「まずはじめに」。続いての「英語でお話しできれば嬉しいです」の台詞は勉強になります。私たちであれば「日本語でお話しできれば嬉しいです」と変えて使うことが出来るかもしれないと思いました。日本語が少し出来る外国人さんへ「日本語でお話し出来ればと思いますが、良いですか」→ “I hope you don’t mind answering you in Japanese.” 

 

これを受けて、私はランスさんへ「メッセージありがとうございます。今朝からログイン出来なくなりまして…。」と英語で返事をしました。

“Thank you for the message. I haven’t been able to log in the App since this morning.”

 

そして次に送られてきたメッセージに、私がログイン出来なくなった理由が書いてありました。

 

ランス:お客様のアカウントに通常と異なる動きがみられたため、アカウント保護のためパスワードをリセットさせて頂きました。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。新しいパスワードを作成し、アプリへのログインを復活させます。https: //*** アクセスして頂き、”パスワードを忘れた” ボタンから手続きへお進みください。

We noticed unusual activity in your account and have reset your password to protect your account security. We’re so sorry for the inconvenience.To create a new password so you can log back into Spotify for Podcasters, go to https://*** and follow the “Forgot password” prompts.

 

ログイン出来なくなった理由は unusual activity(通常と異なる動き)。

思い当たることと言えば、私は最近ポッドキャストの更新速度を上げ、頻繁に配信アプリにアクセスしていました。

それで「もしかしてこのアカウント、乗っ取られたのではないか」と判断されてしまったようです。

 

「本人確認が必要です」英語でどういう?

さてここで私はパスワード変更を試みたのですが、メール配信にトラブルがあり、パスワードだけでなくメールアドレスも変更しなくてはいけないという事態に。

スタッフさんとのチャットから

(アカウントの正式な保持者であるという)ご本人様確認が必要です

の英語表現などを学習したいと思います!

 

ランス:お客様の登録メールアドレスを更新する手続きをさせて頂きます。アカウント登録情報の変更となりますので、アカウント保持者様のご本人確認が必要となります。以下の情報のご提供をお願い致します。

We can help you update your email address on your account. For us to proceed and making changes on your account we need first to verify your account. Please provide the following:
– …
 

● “We can help you update your email address on your account.”「お客様の登録メールアドレスを変更するお手伝いを致します。」

カスタマーサポートと英語でやり取りをしていると “We can help you DO.”(我々はあなたが~することをお手伝い出来ます。)がとても良く出てきます。日本語からの直訳ではなかなか思いつかない言い方です。また「登録アドレスを別のものに変える」の動詞が、update(更新する、最新状態にする)となっています。change よりも前向きで聞こえが良いですね。

● “We need to verify your account.”「ご本人様確認が必要です。」

“verify the account” は「アカウントの正式な保持者であることを確認する」の意味となる重要表現です。「2段階認証」”2-step verification” (メールアドレスとパスワード、さらに電話番号など2段階の入力プロセスを踏まないとログイン出来ない認証方法)なども日常生活でよく見かけます。「確認する」という日本語は意味が幅広く、適切な動詞の選択に注意が必要です。私はネイティブが「確認する」時、どんな場面でどの動詞を使っているか、どんなコロケーションか、いつも注目しています。

 

「ここから担当者が変わります」英語でどういう?

私がアカウント保持者確認のための情報を必死に打ち込んでいたところ、やり取りしていた人が途中でいきなり変わりました。

どうやらランスさんの勤務終了時間が来たようです…。

一応その部分の英語表現もご紹介しておきます。

 

ヴェズ:こんにちは。ランスの後をヴェズが引き継ぎます。本日お手伝いさせて頂けることを嬉しく思います。これまでの流れを確認して参りますので、数分お時間を頂戴いたします。

Hi there. Veds here hopping in for Lans. I’ll be happy to help you out today. Please give me a few minutes to catch on with your conversation.

私:ヴェズさん、よろしくお願いします。
Hi, Veds.

● “Veds here hopping in for Lans.”「ここからランスに代わり、私が対応いたします。」

“hop in” は「ひょいっと入ってくる」のような表現です。軽くていいですね。チャットの速い流れに非常に合っています。類似表現に “I’ll take over from 人.” (~に代わり私が対応します)もあります。 

● “Please give me a few minutes to catch on with your conversation.“「ここまでの流れを確認しますので少々お時間頂戴します。」

“catch on with your conversation” で、「ここまでの前任者との会話内容を追う、確認する」。ここでも私は「確認する」という和訳をあてましたが、さっきの「本人様確認」の動詞(verify)と全く違いますよね。

 

「ほかにお困りのことはありますか?」英語でどういう?

さて、スタッフさんの助けを借りて私はメールアドレスもパスワードも変更でき、無事に再ログイン(access back)に成功しました。

そこから今回最後の英語学習です!

 

私:ログイン出来ました、ありがとうございます。

Thank you, I have logged in successfully!

ヴェズ:それは良かったです!これですべての設定が完了したかと思います。本日ほかにお困りのことはありますか?

That’s perfect! It seems you’re all set now. Would there be anything else you need help with today?

私:もう大丈夫だと思います。本当に助かりました。

Thanks, now that’s all I think. I really appreciate your help.

● “That’s perfect!”「それは良かったです!」

“That’s great.” と同じように使える、より褒め感の高い表現です。

● “Would there be anything else you need help with today?”「ほかにお困りのことはありませんでしょうか?」

“Is there anything I can do for you today?”(ほかに何かお力になれることはありますか?) の類似表現ですが、こんな風に言えるとかっこいい、レベルの高い英語表現だと思います!

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で9分24秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回はポッドキャスト配信アプリ、Spotify for Podcasters のスタッフさんと私とのリアルな英語チャットの一部をご紹介しました。

日本語対応していない英語圏の優良ビジネスは世の中にたくさんあり、そういったサービスを利用するためには英語力が必要です。

ただ「英語力」といっても、こういったチャット程度なら中学英語でまったく問題なくやり取りできます。難しい英語を使う必要はないので、現実的な簡単な英語にたくさん触れて、慣れていけると良いですね。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

-あれこれ, ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、私の英語発音レッスンを受けてくださり、「スウェーデンの人たちと福祉について英語で語り合う夢に一歩近づけました …

【第84回】iPhoneの「Live Text」で大量の英語表現をメモアプリに保管する方法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は「iPhone のこれすごく便利!」と最近私が思っている機能を英語学習者の皆さん …

【第52回】5分で「カテーテルを入れる」の英語発音をマスター!動詞はアレを使います

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私、昨日のレッス …

【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回はちょっと学会とは関係ない話なのですが、 いま、ある先生のTOEICスコアアップ対策をお引き受けしております。 …

【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

最新記事

  1. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  2. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  3. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  4. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  5. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  6. 英検準1級をS-CBT形式で受験してみた!当日の流れと注意点まとめ
  7. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  8. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  9. 【第13回】「There’s」は「ゼアズ」ではありません! ネイティブの発音を解説
  10. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
  11. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  12. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  13. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  14. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  15. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  16. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  17. 【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現
  18. 【学会レポ】Vol. 5 that節はどこで切る? の巻
  19. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  20. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  21. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  22. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  23. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  24. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  25. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  26. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  27. 【第71回】every は「エブリ」じゃない! リスニング力本気上げ発音講座
  28. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  29. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  30. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
医学英語発音コーチ
エイミ
発音、リスニング、医療英会話、TOEIC、英検の指導・対策が得意分野。20代後半になってから英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!!」が信条。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。