医療ドラマ英会話

「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】

投稿日:2020年3月22日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

この記事は、医療ドラマ ER の ケースカンファレンス(症例検討会)のシーン から、英語表現と発音を皆さんにご紹介する記事の3つ目です。

(最初の記事はこちらです。)

今回は、質疑応答セッションでのドクター同士の会話の続きです!

 

「もっと注意すべきでした」の英語をリスニング!!

 

このカンファは、

救急科にて緊急帝王切開をした妊婦さんが子癇前症(妊娠高血圧症候群)であり、お産直後に出血多量で亡くなってしまった

という深刻なケースに関するものです。

 

前回ご紹介したのは、担当医のグリーン先生が、別のドクターから「妊婦は血圧が高かった(なのになぜ子癇前症を疑わなかったのか)」と問われ、「血圧が高かったのは一度だけだったんです」と言い返したところまででした。

 

 

 

エイミ

それではまた

続きの聞き取りにトライ してみましょう!

今回もちょっと難しめな表現ですが、

たとえミスを認める発言であったとしても

こんな風に言えると知的だな

と感じる、プロフェッショナルなフレーズです!

 

 

【1回目】「もっと注意すべきでした」をリスニングチャレンジ!!

質問者:You should’ve taken her again in 6 hours.

6時間後にもう一度(血圧を)測るべきだったでしょう。

Dr. グリーン:My index ーーーーーーーーーーーー.

もっと注意を払うべきでした。

 

 

このグリーン先生の

潔くミスを認める一言は、

日本人にはなかなか思いつかないタイプの英語表現だと思います。

 

私たちが「もっと注意するべきでした。」と言おうとすると、ほとんどの場合、I を主語にすると思います。

(そして I を主語にすることももちろん間違いではありません。)

 

ここで Dr. グリーン は ” My index ” (私の指数、能力)から文を始めていて、直訳すれば「私の疑い指数はもっと高くあるべきでした」という感じになります。

My index の後は、どう続いているでしょうか?

 

エイミ

ここでもう一度、聞いてみましょう。

スローにしたので、

最初より少し聞き取りやすいです!

 

 

【2回目】スローで聞き取りに再トライ!

質問者:You should’ve taken her again in 6 hours.

6時間後にもう一度(血圧を)測るべきだったでしょう。

Dr. グリーン:My index ーーーーーーーーーーーー.

もっと注意を払うべきでした。

 

 

 

それでは、答えです!

 

 

【3回目】「もっと注意すべきでした」の答え合わせ

質問者:You should’ve taken her again in 6 hours.

6時間後にもう一度(血圧を)測るべきだったでしょう。

Dr. グリーン:My index of suspicion should’ve been higher.

もっと注意を払うべきでした。

 

 

グリーン先生の「もっと注意を払うべきでした」は、

” My index of suspicion should’ve been higher. “

でした!

 

直訳すると

自分の疑い能力指数はもっと高くあるべきだった

という表現で、当時の判断を深く後悔していることが感じられます。

 

私は時々「英語を話すと、主語が I と You ばかりになってしまう」というお悩みを聞くことがあるのですが、そういう方は、このような言い回しを一つずつ取り入れて、使ってみるのはどうでしょうか。

 

エイミ

たとえ学会発表であっても、

人間同士の会話なので

I や You がよく主語になるのは

なにも悪いことではないと私は思います。

ただ、よりプロフェッショナルな表現を

目指される意欲的な方は、

ぜひこういうものも取り入れてみましょう!

 

それでは、最後に発音解説です!

 

 

【発音解説】グリーン先生はこう言っています!

Dr. グリーン:My index of suspicion should’ve been higher. 

もっと注意を払うべきでした。

◆ 解説【音声48秒】

 

 

今回のまとめ

今回は、「(ある危険因子に対して)私はもっと注意を払うべきでした」「もっと慎重になるべきでした」と自己反省を述べる時の、プロフェッショナルな英語表現の一つをご紹介しました。

 

My index of suspicion should’ve been higher. 

直訳:自分の疑い能力指数はもっと高くあるべきでした 

意味:(血圧が高いということに)もっと注意を払うべきでした。

 

それでは、今日はここまでです!

 

エイミ

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   最 …

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

【第73回】ER の診察英会話 初診診療での英語表現と発音

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は 外来診療 …

【ドラマで診療英会話】「ベッドを起こしますね」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   先日、レッスンの …

【医療の英会話】「〇〇先生を呼ぶ、来てもらう」ネイティブはどう言う?

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ド …

最新記事

  1. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  2. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  3. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  4. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  5. 【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編
  6. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  7. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  8. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  9. 【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1
  10. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  11. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  12. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  13. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  14. 隔離はコホーティングじゃない? 新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【1】
  15. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  16. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  17. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  18. 【第148回】 Probably のネイティブ発音は「プロバブリー」ではありません
  19. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  20. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  21. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  22. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  23. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  24. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  25. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  26. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  27. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  28. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  29. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  30. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。