医療ドラマ英会話

「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】

投稿日:2020年3月22日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

この記事は、医療ドラマ ER の ケースカンファレンス(症例検討会)のシーン から、英語表現と発音を皆さんにご紹介する記事の3つ目です。

(最初の記事はこちらです。)

今回は、質疑応答セッションでのドクター同士の会話の続きです!

 

「もっと注意すべきでした」の英語をリスニング!!

 

このカンファは、

救急科にて緊急帝王切開をした妊婦さんが子癇前症(妊娠高血圧症候群)であり、お産直後に出血多量で亡くなってしまった

という深刻なケースに関するものです。

 

前回ご紹介したのは、担当医のグリーン先生が、別のドクターから「妊婦は血圧が高かった(なのになぜ子癇前症を疑わなかったのか)」と問われ、「血圧が高かったのは一度だけだったんです」と言い返したところまででした。

 

 

 

エイミ

それではまた

続きの聞き取りにトライ してみましょう!

今回もちょっと難しめな表現ですが、

たとえミスを認める発言であったとしても

こんな風に言えると知的だな

と感じる、プロフェッショナルなフレーズです!

 

 

【1回目】「もっと注意すべきでした」をリスニングチャレンジ!!

質問者:You should’ve taken her again in 6 hours.

6時間後にもう一度(血圧を)測るべきだったでしょう。

Dr. グリーン:My index ーーーーーーーーーーーー.

もっと注意を払うべきでした。

 

 

このグリーン先生の

潔くミスを認める一言は、

日本人にはなかなか思いつかないタイプの英語表現だと思います。

 

私たちが「もっと注意するべきでした。」と言おうとすると、ほとんどの場合、I を主語にすると思います。

(そして I を主語にすることももちろん間違いではありません。)

 

ここで Dr. グリーン は ” My index ” (私の指数、能力)から文を始めていて、直訳すれば「私の疑い指数はもっと高くあるべきでした」という感じになります。

My index の後は、どう続いているでしょうか?

 

エイミ

ここでもう一度、聞いてみましょう。

スローにしたので、

最初より少し聞き取りやすいです!

 

 

【2回目】スローで聞き取りに再トライ!

質問者:You should’ve taken her again in 6 hours.

6時間後にもう一度(血圧を)測るべきだったでしょう。

Dr. グリーン:My index ーーーーーーーーーーーー.

もっと注意を払うべきでした。

 

 

 

それでは、答えです!

 

 

【3回目】「もっと注意すべきでした」の答え合わせ

質問者:You should’ve taken her again in 6 hours.

6時間後にもう一度(血圧を)測るべきだったでしょう。

Dr. グリーン:My index of suspicion should’ve been higher.

もっと注意を払うべきでした。

 

 

グリーン先生の「もっと注意を払うべきでした」は、

” My index of suspicion should’ve been higher. “

でした!

 

直訳すると

自分の疑い能力指数はもっと高くあるべきだった

という表現で、当時の判断を深く後悔していることが感じられます。

 

私は時々「英語を話すと、主語が I と You ばかりになってしまう」というお悩みを聞くことがあるのですが、そういう方は、このような言い回しを一つずつ取り入れて、使ってみるのはどうでしょうか。

 

エイミ

たとえ学会発表であっても、

人間同士の会話なので

I や You がよく主語になるのは

なにも悪いことではないと私は思います。

ただ、よりプロフェッショナルな表現を

目指される意欲的な方は、

ぜひこういうものも取り入れてみましょう!

 

それでは、最後に発音解説です!

 

 

【発音解説】グリーン先生はこう言っています!

Dr. グリーン:My index of suspicion should’ve been higher. 

もっと注意を払うべきでした。

◆ 解説【音声48秒】

 

 

今回のまとめ

今回は、「(ある危険因子に対して)私はもっと注意を払うべきでした」「もっと慎重になるべきでした」と自己反省を述べる時の、プロフェッショナルな英語表現の一つをご紹介しました。

 

My index of suspicion should’ve been higher. 

直訳:自分の疑い能力指数はもっと高くあるべきでした 

意味:(血圧が高いということに)もっと注意を払うべきでした。

 

それでは、今日はここまでです!

 

エイミ

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は米医療ドラ …

【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診1【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   日々仕事に追われ …

穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   カテーテルを入れ …

最新記事

  1. 【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で
  2. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  3. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  4. 英検1級受験記【3】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 2
  5. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  6. 【第154回】”You’re” “They’re” “We’re” の発音は「ユア」「ゼイア」「ウィーアー」じゃない
  7. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  8. 【第148回】 “Probably” は「プロバブリー」じゃない!英語発音・リスニング攻略法
  9. 【第162回】「back」は「背中」じゃない!「hip」は「おしり」でも「股関節」でもない!
  10. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  11. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  12. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
  13. 【第115回】3つのアの練習- gram と drug のアは違う音です!
  14. 【第132回】”exit” は「エグジット」じゃない!子音連続の発音攻略法
  15. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  16. 【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】
  17. 【第90回】「あれどうだった?」英語でどう言う? 海外ドラマで英語学習
  18. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  19. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2
  20. 【医学英語コーチ直伝】OETリスニング攻略法:パートA対策のためにやること
  21. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  22. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  23. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  24. 【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?
  25. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  26. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  27. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  28. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
  29. 【第161回】第二言語習得論の「暗示的学習」は医師の英語習得にも役立つか?
  30. 【第34回】コロナワクチンの製薬会社3社、英語で正しく発音するには?
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。