ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は ER から、肺がん疑いの患者さん、パーカーさんと医師のスーザンとの最初の問診の会話をご紹介します。

15秒ほどの会話を全体的に学習していきますが、最後にスーザンが「どうぞ、服を着てください(検査着から着替えてください)」と患者さんに声をかけるところがあります。

ネイティブは「着替えてください」を英語でなんと言うのでしょうか。

学習していきましょう。

 

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で10分54秒ニャ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ERの診療場面でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

最初に ER から会話を聞いて頂き、何を話しているのかを考えてみましょう。

今回の患者さんは、血痰や体重減少を訴えて来院した男性、パーカーさんです。

写真撮影後らしく検査着のままベッドに腰かけているパーカーさんに、スーザンが問診を始めます。

それでは、どうぞ。

 

◆ リスニングチャレンジ「詳しいことは~でわかりますから。」

 

ネイティブの発話なのでとても難しいですが、2回、3回と聞き返して、出来るだけ頑張ってみてください!

ポイントとなりそうな部分としまして、

「~が出来たら詳しいことがわかりますから。」

「タバコはどのくらい吸いますか?」

「それはいつからですか?」

「お洋服をどうぞ。」

を、Dr. ルイスは英語で何と言っているでしょうか? 

出来るだけ頑張って聞いていただけたら、下で答え合わせをしましょう!

 

 

◆ 答え

Dr. ルイス:レントゲン写真が出来上がったら詳しいことがわかりますから。タバコはどのくらい吸いますか?

We’ll know more when we have the x-rays. How much do you smoke?

パーカーさん:一日に2箱。3箱の時もあります。

Two, three packs a day, sometimes.

Dr. ルイス:はい、それはいつからですか?

Um-hmm. How long have you been doing this?

パーカーさん:えーと…14歳からですかね。

S-since I was about fourteen, I guess.

Dr. ルイス:もうやめないと。

You really should stop that.

パーカーさん:そうですよね。

Yeah, I know.

Dr. ルイス:[ポケベルが鳴り、表示を確認する。]ちょっと失礼します。服をどうぞ。

Excuse me. You can put your clothes back on.

 

答えはこんな感じでした!

少しでも聞き取れたあなた、素晴らしいです。

ただここで終わらせたらもったいないです!

もう少し突っ込んで学習すればもっともっと英語が聞き取れるようになるので、もう少しだけ頑張りましょう!

 

今回の学習ポイント

 

それでは学習ポイントをまとめます!

 

Dr. ルイス:レントゲン写真が出来上がったら詳しいことがわかりますから。タバコはどのくらい吸いますか?

We’ll know more when we have the x-rays. How much do you smoke?

パーカーさん:一日に2箱。3箱の時もあります。

Two, three packs a day, sometimes.

太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。灰色文字はほぼ、もしくは全く発音されていません。

We’ll know more when we have the x-rays.”「レントゲン写真が出来上がったら詳しいことがわかりますから。

この台詞、“We’ll know more (when we…).” は、ERで何度も見かけることがあり、診療場面での定型的表現の一つです。

例として他に以下のような台詞があります。

・We’ll know a lot more when we get your test back.「(~の疑いがありますが、)検査結果が戻れば詳しくわかりますので。」

・We’ll know more in a few days.「(新生児に脳障害が生じたかどうかの見通しは、)数日でわかります。」

 

Dr.ナミ

「(しっかり)分かる」We’ll know ではなく

「より良く分かる」We’ll know more

であるところが、ポイントじゃないかニャ。

 

 

Dr. ルイス:はい、それはいつからですか?

Um-hmm. How long have you been doing this?

パーカーさん:えーと…14歳からですかね。

S-since I was about fourteen, I guess.

“How long have you been doing this?「それはいつからですか?

「いつから?」と質問をする時、患者さん本人を主語にして “How long have you been…” という表現が良く使われます。ほかに症状や痛みの方を主語にして “When did your headaches start?” のように言うこともあります。

 

Dr.ナミ

“How long?” に対してのお返事は

・Since I was 14.

・It was after Christmas.

・It started last week.

などなどがあるニャ!

 

“How long” は実はリスニングの難しいチャンクです

発音面からは、”How long” がややあいまいに聞こえます。ネイティブの自然な発話では、私たち日本人は “How long” が聞き取りにくいことが多いです。

これは How が h音の弱まりにより「アウ」のように聞こえることがあること、そして long の母音 [ɔ] はとても音程が低く、また短く発音されることが多いためです。リスニング練習の際にはその意識を持ち、hの脱落や [ɔ] の低音に耳を慣らして聞いていくことが大切です。

How long

アゥ↓ロン↓

“doing” の聞こえ方。ing は「イング」ではありません。

ネイティブが動詞に “ing” を伴って発音する時、「~イング」と聞こえることはまずありません。非常に省略的な発音になり、「ウン」のようにしか聞こえません。そのため “doing” はドゥーウン のように聞こえています。

How long have you been doing this?

アゥ↓ロン ァv ユビン ドゥーウン ディス?

 

Dr. ルイス:もうやめないと。

You really should stop that.

パーカーさん:そうですよね。

Yeah, I know.

Dr. ルイス:[ポケベルが鳴り、表示を確認する。]ちょっと失礼します。服をどうぞ。

Excuse me. You can put your clothes back on.

● ネイティブの “Excuse me.“ は「エクスキューズミー」ではありません

Excuse me. は最初のエクが省略され、skyuz me、スキューズミー と発音されることが多いです。

“You can put your clothes back on.「どうぞ、着替えてください。

“put one’s clothes on” で「服を身に着ける」。検査着からご自身の服に着替えてもらうというのは もともと着ていた服をまた着直す ということなので、”戻す” を意味する副詞、”back” がくっついています。 “put one’s clothes back on” 「(元々着ていた)服を着る」「(元の服に)着替える」。 

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ナミ

ラジオは通常速度で10分54秒ニャ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は ER を使ったレッスンの一部をご紹介しました。

特に学習ポイントとなりそうな部分をまとめます。

<英語表現>

We’ll know more when we have the x-rays.”「レントゲン写真が出来上がったら詳しいことがわかりますから。

“We’ll know more (when we…).” は、ERで何度も見かけることがあり、診療場面での定型的表現の一つです。

“How long have you been doing this?「それはいつからですか?

“You can put your clothes back on.「どうぞ、着替えてください。

<発音>

How long have you been doing this?

アゥ↓ロン ァv ユビン ドゥーウン ディス?

How long の long は日本人が会話に使用しないレベルの低音で発音されることが多いため、聞こえにくいです。ing は「ウン」と発音されます。

● ネイティブの “Excuse me.“ は「スキューズミー」。

Excuse me. は最初のエクが省略され、skyuz me、スキューズミー と発音されることが多いです。

英語が話せるようになるためには、「表現を覚えて、ネイティブが実際にそれをどう発音しているのかをしっかり聞いて、自分でも同じように発音して、マスターする」というのが一番いいのではないかなと私は思っています。

私は発音オタクであり、リスニングオタクであり、海外医療ドラマオタクなので、医療表現のストックはかなり揃ってます!

医療英会話を勉強されたい方、無料メルマガ講座でもいろいろ発信していますのでよければ↓からメルマガへご参加ください。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   英語で、「63歳 …

「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事は、医療 …

【第69回】”英語喉” KAZ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味を解説

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は先日レッス …

【第2回】「延命措置」「自然に任せる」英語でどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   第二回目のラジオのトピックは、 …

【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は グレイズ・アナトミーから、パーキンソン病治療のための外科手術、DBS(Deep …

最新記事

  1. 【医療の英会話】「~が考えられる」「の可能性がある」動詞 suggest の使い方
  2. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  3. 【英語の発表 例文】人の心を掴む疑問形、使ってますか?
  4. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  5. 【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習
  6. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  7. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  8. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  9. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  10. 【第69回】”英語喉” KAZ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味を解説
  11. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  12. 【第140回】「et al.」どう発音する? アメリカ英語とイギリス英語でこんなに違う!
  13. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  14. 40代ずぼら英会話【6】海外ドラマで英語学習3:しんどい時は手抜きでOK!
  15. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  16. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  17. 【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です
  18. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  19. 【ERで学ぶ医療英会話】胸部X線の所見説明1 【英語丸ごと解説】
  20. 【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった
  21. 【第71回】every は「エブリ」じゃない! リスニング力本気上げ発音講座
  22. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  23. 【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?
  24. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  25. メルマガ登録フォームのシステム不具合を経験して感じたこと
  26. 「結果を踏まえると」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【4】
  27. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  28. 【第18回】「胸膜」の発音を出来るだけネイティブに近づけてみようの回
  29. 【第9回】医学英語の発音練習には何がオススメですか?
  30. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。