発表の例文

【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法

投稿日:2019年5月11日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

発表の中で、業界では常識となっている話、または広く受け入れられている内容を前振りに使うことってよくありますよね。

そのような時、皆さんはどんな英文を使いますか?

今回は、ネイティブスピーカーも良く使っている「~ですよね」の表現をご紹介します。

とっても簡単なフレーズです!

 

 

「です(よね)」には【We know】を足そう

 

Dr.レン

うーん。

 

エイミ

先生、どうしたんですか?

 

Dr.レン

今度の発表で、みんなが知っていることを

前振りしてから本題に入りたいんだけど、

As you know」を何度も繰り返したくなくて

悩んでるの。

 

Dr.レン

かといって、〜right? なんて軽すぎるしなぁ。

 

Dr.レン

何もつけずに「AはBです」でいーかなぁ…。

 

エイミ

先生、それなら、We know から始める

のはどーですか?

 

エイミ

We know+AはBです」 で、さらっとした

AはBですよね」のニュアンスになります!

 

 

例文 1 腹腔鏡下では術野確保が重要「ですよね。 なので今回」

 

直訳

腹腔鏡手術では、十分な術野確保が重要です。

In laparoscopic surgery, it is important to secure a sufficient surgical field.

 

 

エイミ

正しい英文ですが、ただの言い切りだと

ちょっと一方的に聞こえるかもです。

 

Dr.レン

じゃ、こんな感じでどうだろ?

 

We knowをプラス

(知っての通り)腹腔鏡手術では、十分な術野確保が重要です(ね)。

In laparoscopic surgery, we know it is important to secure a sufficient surgical field.

 

 

エイミ

一方的な感じが全然なくなりましたね!

 

 

例文 2 Aは重大な合併症「ですよね? だから今回」

 

直訳

Aは致命傷になりうる重大な合併症です。

A is one of the most serious complications which can be fatal.

 

 

We knowをプラス

Aは致命傷になりうる重大な合併症です(よね)。

We know A is one of the most serious complications which can be fatal.

 

Dr.レン

we know を付けると、

会場の人たちに話しかけている感じが出るのかな?

 

エイミ

うん、その通りですね!

会場を巻き込む」のに効果的です。

 

 

例文 3 高齢化社会「でしょ?」だからAの需要が伸び「ますよね? なんで、今回」

 

直訳

高齢化社会ですので、今後、Aの需要は伸びていくと見られます。

Our population is aging, so there will be a bigger need for A.

 

 

We know をプラス

(知っての通り)高齢化社会ですので、今後、Aの需要は伸びていくと見られています(ね)。

We know our population is aging, and we also know there will be a bigger need for A.

 

 

Dr.レン

へえ、 we know を続けて使うのもアリ?

 

エイミ

はい、2回くらいなら特に違和感ありません。

 

 

まとめ

よく知られている、または広く受け入れられている情報を前振りに使う時、英語では、

 

We know + AはBです

 

という言い方を使うことができます。

 

「We know + AはBです」には、

 

 「As you know」の繰り返しを避ける

会場の人たちに語りかけ、一方的な発表になることを防ぐ

文語的なかたい響きを避け、「聞きたくなる発表」に近づく

強い断定ニュアンスを柔らかくする

 

などの効果があります。

 

Dr.レン

「We know 〜」っていう発想はなかったなぁ。

 

エイミ

〜ですよね」だと思えば、使いやすいですよね!

 

口頭発表では、論文と違い、話し言葉的なニュアンスを足すことを意識していくとベターです。

「最後まで聞きたくなる」言い回しを、あちこちに仕込んでいきましょう!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-発表の例文

執筆者:

関連記事

【英語の発表フレーズ】ネイティブが使う talk about 以外の5つの表現

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   一度の発表の中で …

【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   発表の中で重要なデー …

【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会発表の出 …

【音声あり】発表スクリプト例文 導入

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   発表用の英語スクリプ …

【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英会話で前置詞 of の前後がどうも言いにくい時、どこで切って話せばいいの …

最新記事

  1. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  2. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  3. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  4. 「mEq」ミリイクイバレント を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  5. 【第150回】/ʒ/ を正しく発音する方法! ELSA speak や Siri を攻略しよう
  6. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  7. 【薬剤名の発音どう調べる?】YouTubeで結構解決できます!
  8. 【動画】「一般化ウィルコクソン検定」の英語の発音をわかりやすく
  9. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  10. 【第113回】”Why don’t you” の発音は「ホワイドンチュー」ではありません!
  11. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
  12. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  13. 【タバコ関連医療英語まとめ】「元喫煙者」「現喫煙者」「副流煙」どういう?
  14. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  15. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  16. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  17. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  18. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  19. 【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現
  20. 【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと
  21. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  22. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  23. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  24. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  25. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  26. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  27. ロサンゼルス・タイムズ英語学習「富裕層の寄付でホームレスの住宅を買う」
  28. 【第6回】”could” の使い方
  29. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  30. 【第63回】ピンクレディー世代に捧げる発音講座 want と won’t
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。