医療ドラマ英会話

【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?

投稿日:2021年12月18日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は米医療ドラマ ER の点滴シーンからネイティブの使う診療英会話をご紹介していきます。

ちくっとします

ごめんなさい、外れてしまいました。もう一度やります

針入りました

などの注射時の英語フレーズをドラマの台詞で確認していきましょう!

 

「ちくっとします」を英語で

今回は、ER の主要キャラクターの一人、施設実習中の医学生ジョン・カーターが初めて実際に患者さんに点滴針を刺すシーンから英語学習をしていきます。

先輩医師ベントンに適当に点滴のやり方を教えられた後、「じゃ、やってこい」と言われ、いきなり本番を迎えたカーター。

 

◆ 患者さんに突っ込まれるカーター

患者:先生、聞いちゃ悪いが、点滴したことあるのか?

Look, doc, you don’t mind my asking, you’ve done this before?

医学生カーター:もちろんですよ。これまでに数え切れないほどやってます。

Officer, I’d hate to tell you how often I’ve done this before.

 

本当は一度もやったことがないカーター。

このように平静を装った後、患者さんに「じゃ、ちくっとしますよ」の声かけを行います。

 

Dr.ナミ

まずは聞き取りにトライしてみましょう!

カーターは「ちくっとします」を

何と言うのかニャ?

 

◆【聞き取りにチャレンジ】1つ目

患者:先生、聞いちゃ悪いが、点滴したことあるのか?

Look, doc, you don’t mind my asking, you’ve done this before?

医学生カーター:もちろんですよ。これまでに数え切れないほどやってます。じゃ、ちくっとします。

Officer, I’d hate to tell you how often I’ve done this before. Okay, ___ _____ ____ __ _____ ______.

 

さて、いかがでしょうか?

カーターが何と言っているか、おわかりになりましたか?

ぜひネイティブの発音を2、3回繰り返して聞いて、粘って考えてみて頂ければと思います。

 

考えて頂いたら答えをどうぞ!

 

 

◆ 答え

患者:先生、聞いちゃ悪いが、点滴したことあるのか?

Look, doc, you don’t mind my asking, you’ve done this before?

医学生カーター:もちろんですよ。これまでに数え切れないほどやってます。じゃ、ちくっとします。

Officer, I’d hate to tell you how often I’ve done this before. Okay, you’re gonna feel a little needle.

 

ということで、カーターの「じゃ、ちくっとします」は

Okay, you’re gonna feel a little needle.

オケイ ユガナ フィーlァ リl  ニードウ.

でした!

 

gonna(ガナ) は、going to を省略した言い方です。

You’re going to feel …

あなたはこれから感じますよ

a little needle.

少しだけ 針の感覚を

という文意になります。

 

「すみません、針が静脈に入りませんでした」を英語で

You’re gonna feel a little needle.  ちくっとしますよ。

と患者さんに声かけをしたカーターは点滴針を挿入しますが、上手く入らず、静脈を外してしまいます。

ここから 針がうまく入らなかった時の声かけ を学習してみましょう。

 

Dr.サトシ

次もまずは聞き取りにトライしてみよう!

 

◆【聞き取りチャレンジ】2つ目

患者:痛!

Ow!

カーター:そんな大げさな。でも静脈を外してしまいました。もう一度やります。

Come on, that wasn’t that bad. But ___ _____ ___ ___. ___ ___ __ ___ ___ one more time.

 

さてこちらはいかがでしょうか?

「静脈」以外簡単な単語しか使われていないので、ぜひ一度考えてみてくださいね。

それでは答えです!

 

 

 

◆ 答え

患者:痛!

Ow!

カーター:そんな大げさな。でも静脈を外してしまいました。もう一度やります。

Come on, that wasn’t that bad. But we missed the vein. We have to try this one more time.

 

ここでの「静脈を外してしまったのでもう一度やります」は、

We missed the vein. We have to try this one more time.

ウィスt ザ ヴェイン. ウィァフトゥ チュライ ディンモァイム.

でした。

 

ここでカーターが主語に We を使っているのは、ドラマで、針挿入時に患者さんがべらべらとおしゃべりをしていてじっとしていなかったからです。

それを踏まえての

We missed the vein. ”私たちは” 静脈を外しました。

だと思いますので、通常は I に変えた方が良いかもしれません。

Sorry, I missed the vein.

ごめんなさい、静脈に入りませんでした。

Let me try this one more time. 

もう一度やりますね。

 

「針入りました」を英語で

最後は「針入りました」の台詞も聞いておきましょう。

この場面でカーターは2回点滴に失敗し、3回目でようやく「入った!」と喜びます。

 

Dr.ゴリラ

今回最後のリスニングチャレンジだよ!

聞き取りにトライしてみよう!

 

◆【聞き取りチャレンジ】3つ目

カーター:入った。動かないでください。静脈に入りました。動かないでくださいね。はい、これで点滴が入りました

I got it. Don’t move. Don’t move. __ __ __ __ ___. Just do not move at all. There you go. Officer, ____ ___ ______ __ ___.

 

最初の文はとっても簡単です!

二つ目は結構難しいかもしれません。

考えていただいて、答えをどうぞ!

 

 

 

 

 

◆ 答え

カーター:入った。動かないでください。静脈に入りました。動かないでくださいね。はい、これで点滴が入りました

I got it. Don’t move. Don’t move. It is in the vein. Just do not move at all. There you go. Officer, you’ve got yourself an IV.

 

ということで、「静脈に(点滴針が)入りました」は

It is in the vein.

イディズ ン ザ ヴェイン.

 

点滴入りましたからね」は

you‘ve got yourself an IV.

ユv ユァウ アナイヴィー.

 

でした!

 

発話する際には、点滴 “IV” はアイブイではなく アイヴィー と発音します。

冠詞 an がつき “an IV” で、 アナイヴィー のようになります。

You’ve got yourself an IV. 

直訳:あなたは手に入れました あなた自身に 点滴を

意訳:点滴入りました。

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、ER で医学生のカーターが初めて患者さんに点滴をする場面から以下の英語表現をご紹介しました。

じゃ、ちくっとします

Okay, you’re gonna feel a little needle.

オケイ ユガナ フィーlァ リl  ニードウ.

静脈を外してしまったのでもう一度やります

We(/I) missed the vein. We have to try this one more time.

ウィスt ザ ヴェイン. ウィァフトゥ チュライ ディンモァイム.

◆ 静脈に(点滴針が)入りました

It is in the vein.

イディズ ン ザ ヴェイン.

点滴入りました

you‘ve got yourself an IV.

ユv ユァウ アナイヴィー.

 

英会話はフレーズを記憶するだけでは意味がなく、口を使って練習して、身体で覚えなければ意味がありません。

発話練習頑張りましょう!

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

「結果を踏まえると」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【4】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   この記事は、医療 …

【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   英語も頑張るドク …

【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

「カンファレンス」英語で言える?【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【1】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療ドラ …

【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

最新記事

  1. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  2. 【第24回】オーストラリア英語の聞き取り練習(TOEICとERで解説)
  3. 【生徒さんの声】4週間でネイティブに聞き返されない発音になる
  4. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  5. 【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ
  6. 【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと
  7. 【第117回】医学論文で英語の音読練習 3
  8. 【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?
  9. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  10. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  11. zoom レッスンの始め方
  12. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  13. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  14. 「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】
  15. 【第63回】ピンクレディー世代に捧げる発音講座 want と won’t
  16. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  17. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
  18. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【2】
  19. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  20. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  21. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  22. 英検1級受験記【1】学習準備・一次試験の流れ・リスニングPart1&2の感想
  23. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  24. 「カンファレンス」英語で言える?【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【1】
  25. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  26. 【第146回】 ERで診療英会話「~の検査結果が陽性でした」
  27. 【第84回】iPhoneの「Live Text」で大量の英語表現をメモアプリに保存する方法
  28. 【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」
  29. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  30. 【第162回】「back」は「背中」じゃない!「hip」は「おしり」でも「股関節」でもない!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。