医療ドラマ英会話

【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?

投稿日:2021年12月18日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は米医療ドラマ ER の点滴シーンからネイティブの使う診療英会話をご紹介していきます。

ちくっとします

ごめんなさい、外れてしまいました。もう一度やります

針入りました

などの注射時の英語フレーズをドラマの台詞で確認していきましょう!

 

「ちくっとします」を英語で

今回は、ER の主要キャラクターの一人、施設実習中の医学生ジョン・カーターが初めて実際に患者さんに点滴針を刺すシーンから英語学習をしていきます。

先輩医師ベントンに適当に点滴のやり方を教えられた後、「じゃ、やってこい」と言われ、いきなり本番を迎えたカーター。

 

◆ 患者さんに突っ込まれるカーター

患者:先生、聞いちゃ悪いが、点滴したことあるのか?

Look, doc, you don’t mind my asking, you’ve done this before?

医学生カーター:もちろんですよ。これまでに数え切れないほどやってます。

Officer, I’d hate to tell you how often I’ve done this before.

 

本当は一度もやったことがないカーター。

このように平静を装った後、患者さんに「じゃ、ちくっとしますよ」の声かけを行います。

 

Dr.ナミ

まずは聞き取りにトライしてみましょう!

カーターは「ちくっとします」を

何と言うのかニャ?

 

◆【聞き取りにチャレンジ】1つ目

患者:先生、聞いちゃ悪いが、点滴したことあるのか?

Look, doc, you don’t mind my asking, you’ve done this before?

医学生カーター:もちろんですよ。これまでに数え切れないほどやってます。じゃ、ちくっとします。

Officer, I’d hate to tell you how often I’ve done this before. Okay, ___ _____ ____ __ _____ ______.

 

さて、いかがでしょうか?

カーターが何と言っているか、おわかりになりましたか?

ぜひネイティブの発音を2、3回繰り返して聞いて、粘って考えてみて頂ければと思います。

 

考えて頂いたら答えをどうぞ!

 

 

◆ 答え

患者:先生、聞いちゃ悪いが、点滴したことあるのか?

Look, doc, you don’t mind my asking, you’ve done this before?

医学生カーター:もちろんですよ。これまでに数え切れないほどやってます。じゃ、ちくっとします。

Officer, I’d hate to tell you how often I’ve done this before. Okay, you’re gonna feel a little needle.

 

ということで、カーターの「じゃ、ちくっとします」は

Okay, you’re gonna feel a little needle.

オケイ ユガナ フィーlァ リl  ニードウ.

でした!

 

gonna(ガナ) は、going to を省略した言い方です。

You’re going to feel …

あなたはこれから感じますよ

a little needle.

少しだけ 針の感覚を

という文意になります。

 

「すみません、針が静脈に入りませんでした」を英語で

You’re gonna feel a little needle.  ちくっとしますよ。

と患者さんに声かけをしたカーターは点滴針を挿入しますが、上手く入らず、静脈を外してしまいます。

ここから 針がうまく入らなかった時の声かけ を学習してみましょう。

 

Dr.サトシ

次もまずは聞き取りにトライしてみよう!

 

◆【聞き取りチャレンジ】2つ目

患者:痛!

Ow!

カーター:そんな大げさな。でも静脈を外してしまいました。もう一度やります。

Come on, that wasn’t that bad. But ___ _____ ___ ___. ___ ___ __ ___ ___ one more time.

 

さてこちらはいかがでしょうか?

「静脈」以外簡単な単語しか使われていないので、ぜひ一度考えてみてくださいね。

それでは答えです!

 

 

 

◆ 答え

患者:痛!

Ow!

カーター:そんな大げさな。でも静脈を外してしまいました。もう一度やります。

Come on, that wasn’t that bad. But we missed the vein. We have to try this one more time.

 

ここでの「静脈を外してしまったのでもう一度やります」は、

We missed the vein. We have to try this one more time.

ウィスt ザ ヴェイン. ウィァフトゥ チュライ ディンモァイム.

でした。

 

ここでカーターが主語に We を使っているのは、ドラマで、針挿入時に患者さんがべらべらとおしゃべりをしていてじっとしていなかったからです。

それを踏まえての

We missed the vein. ”私たちは” 静脈を外しました。

だと思いますので、通常は I に変えた方が良いかもしれません。

Sorry, I missed the vein.

ごめんなさい、静脈に入りませんでした。

Let me try this one more time. 

もう一度やりますね。

 

「針入りました」を英語で

最後は「針入りました」の台詞も聞いておきましょう。

この場面でカーターは2回点滴に失敗し、3回目でようやく「入った!」と喜びます。

 

Dr.ゴリラ

今回最後のリスニングチャレンジだよ!

聞き取りにトライしてみよう!

 

◆【聞き取りチャレンジ】3つ目

カーター:入った。動かないでください。静脈に入りました。動かないでくださいね。はい、これで点滴が入りました

I got it. Don’t move. Don’t move. __ __ __ __ ___. Just do not move at all. There you go. Officer, ____ ___ ______ __ ___.

 

最初の文はとっても簡単です!

二つ目は結構難しいかもしれません。

考えていただいて、答えをどうぞ!

 

 

 

 

 

◆ 答え

カーター:入った。動かないでください。静脈に入りました。動かないでくださいね。はい、これで点滴が入りました

I got it. Don’t move. Don’t move. It is in the vein. Just do not move at all. There you go. Officer, you’ve got yourself an IV.

 

ということで、「静脈に(点滴針が)入りました」は

It is in the vein.

イディズ ン ザ ヴェイン.

 

点滴入りましたからね」は

you‘ve got yourself an IV.

ユv ユァウ アナイヴィー.

 

でした!

 

発話する際には、点滴 “IV” はアイブイではなく アイヴィー と発音します。

冠詞 an がつき “an IV” で、 アナイヴィー のようになります。

You’ve got yourself an IV. 

直訳:あなたは手に入れました あなた自身に 点滴を

意訳:点滴入りました。

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、ER で医学生のカーターが初めて患者さんに点滴をする場面から以下の英語表現をご紹介しました。

じゃ、ちくっとします

Okay, you’re gonna feel a little needle.

オケイ ユガナ フィーlァ リl  ニードウ.

静脈を外してしまったのでもう一度やります

We(/I) missed the vein. We have to try this one more time.

ウィスt ザ ヴェイン. ウィァフトゥ チュライ ディンモァイム.

◆ 静脈に(点滴針が)入りました

It is in the vein.

イディズ ン ザ ヴェイン.

点滴入りました

you‘ve got yourself an IV.

ユv ユァウ アナイヴィー.

 

英会話はフレーズを記憶するだけでは意味がなく、口を使って練習して、身体で覚えなければ意味がありません。

発話練習頑張りましょう!

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この間ある先生か …

【ERで学ぶ医療英会話】胸部X線の所見説明1 【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   「血をサラサラに …

【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回はERから診療英会話のフレーズ学習をしていきます。 テーマは 「X線写真に写らない …

最新記事

  1. 【第68回】ブラよろで保険医療費制度の英語表現を学ぼう
  2. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  3. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  4. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応2【英語丸ごと解説】
  5. 【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事
  6. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  7. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  8. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】
  9. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  10. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  11. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  12. 【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話
  13. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  14. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  15. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  16. 【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと
  17. 【医療者の英会話】「上を向いてください」ネイティブはなんて言う?
  18. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  19. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  20. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  21. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
  22. 【第94回】とにかく明るい安村さんのBGTフリートークで英語学習!
  23. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  24. 【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる
  25. 【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法
  26. “濃厚接触者” 英語でどういう?新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【4】
  27. 「同意する」の consent、英語でちゃんと読めますか?
  28. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  29. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  30. ガクトはなぜ英語の発音が上手いのか?その理由は彼の「発声」にあります!!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。