ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1

投稿日:2022年11月28日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 を使って英語学習をしていきます。

ラジオの音声は、個別レッスン受講生さんへレッスン後にお渡ししている復習用の音声です。

英語の表現と発音どちらも解説していきますので、気になったところだけでも読んで(聞いて)みてくださいね!

Dr.レン

ラジオは通常速度で08分57秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

The Resident とは?

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

「The Resident 型破りな天才研修医」は、2018年1月21日からアメリカで放送されている医療ドラマです。

2022年11月現在でシーズン6まで放映されているようです。

私はある先生からこの作品をご紹介いただき、

 

生徒さん

僕、これで英語学習してみたいのですが。

 

という流れがあって、そこで初めて鑑賞しました。

主人公は天才レジデントのコンラッド・ホーキンス(Conrad Hawkins)。

実力はあるけれども性格に難のある(口の悪い)若い男性ドクターです。

 

 

物語は、コンラッドが勤務するチャスティン・パーク記念病院へ一人のインターンがやってくるところから始まります。

インターンの名前はデボン(Devon)。インド系アメリカ人の男性です。

 

 

デボンがインド系であることは結構大事なポイントになります。

コンラッドがそこをいじるセリフがあるので、デボンはインド系、覚えておきましょう。

それでは始めましょう!

 

まずはリスニングにチャレンジ! 

勤務初日、デボンは指導医となるコンラッドと合流するため、指定された場所(施設内リハビリ室のジムの前)へと向かいます。

そこにいた男性にデボンは声を掛けます。

二人はどんな会話を交わしているでしょうか?

出来るだけ頑張って聞いてみましょう!

 

◆ リスニングチャレンジ「ホーキンス先生はどこにいるか知ってる?」

デボン:Um, hey, man. _______________?

コンラッド:Namaste. ______. Take off that tie. ____________ anymore.

デボン:……

コンラッド:__________? White, black? Brown? Men?

デボン:I-I don’t understand what…

コンラッド:”I don’t understand”. ________________ Harvard? I _______, bro. Yele, then Harvard. Let’s go.

 

いかがでしょうか。

読めば簡単な英文も、聞くとものすごく難しいものです。

どうやらデボンはコンラッド見て「この人ではないだろう」と考えて声を掛けたようですが、それが本人だったというわけですね。

デボンは最初、コンラッドにどんな質問をしているでしょうか?

まずは聞こえる部分からだけでも良いので、何を言っているのか考えてみましょう。

 

下で答え合わせをしましょう!

 

 

◆ 答え

デボン:あの、コンラッド・ホーキンス先生はどこにいるか知ってる?

Um, hey, man. (Do) y’know where I can find Dr. Conrad Hawkins?

コンラッド:ナマステ。俺だよ。ネクタイ外して。ここはもうハーバードじゃない。

Namaste. You found him. Take off that tie. You’re not at Harvard anymore.

デボン:…。[渋い顔つきでネクタイを外す。]

……

コンラッド:[ジム内の美人の女性に手を振りながら]好みは?白人?黒人?褐色?男?

What are you into? White, black? Brown? Men?

デボン:質問の意味がわからないんですが…。

I-I don’t understand what…

コンラッド:わからない? お前ハーバードには優遇措置で入ったのか?書類は読んだよ。イェールに、ハーバード(卒業)だろ。行くぞ。

“I don’t understand”. Were you affirmative action at Harvard? I read your file, bro. Yele, then Harvard. Let’s go.

 

★詳細解説★

● Um, hey, man. (Do) y’know where I can find Dr. Conrad Hawkins?

・Do you know?  最初の Do の音がほぼ脱落し、ユノウ? と発音されています。

・Where I can   where と I がリンキングしています。ウェライカン。

 

● Namaste. You found him. 

・Namaste.   デボンがインド系なので「ナマステ」ときつめにいじっています。

・You found him. 「~さんはどこにいますか?」と尋ねられ、探している人が自分自身だった時の定型表現です。「私がその人です。」発音は him の H が脱落し、ユファウンドゥム。女性なら You found her.  ユファウンダ。となります。

 

● Take off that tie. You’re not at Harvard anymore.

・take off SB’s/that tie   ネクタイを外す。

 

● What are you into?

・be into A   Aが好みだ。Aが好きだ。発音面からは what の t と are がリンキングしています。ワドゥユイントゥ? What are you と What do you はほぼ同じ発音になります。

 

● Were you affirmative action at Harvard?

・affirmative action   日本語では「マイノリティー優遇措置」「差別是正措置」などと訳されます。多様な社会を affirmative(積極的に肯定)する行動、と私は解釈しています。「優遇措置でハーバードに入学したのか?実力で入ったんじゃないんだろう。」インド系でありながら高学歴のデボンに対するいじりです。日本語では吹き替え、字幕ともに訳されていませんでした。

 

● I read your file, bro.

・file  幅広く書類を指します。ここでは経歴書。発音は ファイル ではないので気を付けましょう。ファイオ。

・bro   brother の省略形。男性に対する親しみを込めた呼びかけ。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.レン

ラジオは通常速度で8分57秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は The Resident 第一話 から、レジデントのコンラッドとインターンのデボンが初対面を果たす場面で英語学習をしていきました。

★発音面の学習ポイント

● Do you know が y’know(ユノウ)のように発音されている。

● What are you が wadayu(ワドゥユ)のように発音されている。

★表現面の学習ポイント

● You found him./You found her.   「(あなたが探している人は)私です。」

● affirmative action   差別是正措置。

このシーンからの学習分はあと2回あります。

別の機会に記事とラジオでご紹介できればと思っています。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

【第88回】The Resident 第一話で英語学習 2 はこちら>>

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、先日外科 …

「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事は、医療 …

【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は transcatheter、経カテーテル の発音練習 をしていきます。 tra …

【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は サザンオ …

【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   Dr.ゴリラ ラジオは通常速度で13分50秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!  アッ …

最新記事

  1. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  2. 『新型コロナウイルス』『隔離』の英語の発音は?
  3. 【医学英語コーチ直伝】OETリスニング攻略法:パートA対策のためにやること
  4. 40代ずぼら英会話【4】海外ドラマで英語学習1:「最初の準備」に成功のコツあり
  5. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  6. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  7. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  8. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  9. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  10. 「結果を踏まえると」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【4】
  11. 【第135回】医療の「それは年のせいです」英語でどういう?
  12. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  13. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  14. 英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現
  15. 【第29回】「針を肝臓から門脈に入れ短絡路を作る」の発音練習
  16. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  17. 【第99回】英検準1級のリスニング問題演習 1
  18. 【第70回】そのカタカナ英語、通じません! “デュアルエナジーCT” の発音練習
  19. ガクトはなぜ英語の発音が上手いのか?その理由は彼の「発声」にあります!!
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】胸部X線の所見説明1 【英語丸ごと解説】
  21. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  22. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  23. ロサンゼルス・タイムズ英語学習「富裕層の寄付でホームレスの住宅を買う」
  24. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  25. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  26. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  27. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  28. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  29. “th” の発音のコツ【ER・プリズンブレイク・グレイズアナトミーで解説】
  30. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。