医療ドラマ英会話

「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で

投稿日:2019年12月13日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

この間ある先生から、

もう少し後ろに座ってくださいって言いたい時があるのですが、

英語でどう言えばいいのかわからないんですよね。

なんて言ったらいいんですかね?」

というご質問をいただきました。

そんな時にすごく使える動詞がありますので、今回はこの記事でご紹介したいと思います!

 

「少し後ろに下がって」ネイティブはどう言う?

 

医療ドラマ ER から、こんなシーンを見てみましょう。

高齢なのにマッチョボディを目指して筋トレに励み、腰が痛くなってしまった患者さんが病院へ来院します。

 

エイミ

ルイス先生の診察が始まります!

 

患者さん:ああ、痛い。

Oh man. That smarts. 

ルイス先生:さ、もう一度座りましょう。

Why don’t you take a seat again?

 

Dr.サトシ

smart は動詞の使い方があって、

痛い」の意味になるで。

 

ルイス先生、患者さんの「(筋トレはしているけど)ステロイドは使ってないよ」の言葉を聞いて、

 

それは良かったです。少し後ろに下がってください

That’s good. Scoot back. 

 

(患者さん、後ろにずれる。)

(足で)私の手を押してください

Press against my hands.

 

はい、ここで scoot という動詞に注目です!

scoot(スクート)は、人に少し体をスライディングさせて欲しい時に、ネイティブがとてもよく使う動詞です。

 

エイミ

座っている人や横になっている人に

少しずれて欲しい時

よく出てきますよ!

 

ということで、「もう少し後ろに下がってください」は

Could you scoot back?

のように表現することができます。

 

「もう少し前に来てください」を英語で

 

逆に、座っている状態の人に「もう少し前に来てもらえますか」と言うには、scoot に forward を足します。

「もう少し前に来てもらえますか?」

Could you scoot forward?

 

「端に寄って」or「隣に移って」も Scoot を使う

 

「横に寄ってほしい」時も、scoot です。

ベッドに寝ている人に「片側に寄って」と声をかけるシーンを見てみましょう。

 

Dr.ナミ

ナースのサムが、

寝ようとしている息子のアレックスに

ちょっと寄ってよ」と言っているニャ。

 

「(ベッドの端に座りたいから)寄ってよ

Scoot. 

 

(片側に寄るアレックス。)

 

これも「少し体をずらす」動きですね!

もう一ついきましょう!

患者さんをストレッチャーから診察台へ移すにあたり、重体ではなかったため、

ご自分でそちらへ移ってください」と言うシーンです。

 

いや、待てよ。ご自分でそちらへどうぞ。

On second thought, why don’t you just Scoot over. 

 

(患者さん、隣の診察台へ自分で移る。)

 

 

「もう少し下に下がってください」は Scoot down

 

それでは、婦人科の内診など、ベッドに横になっている状態で「もう少し下に下がって来てください」と声を掛けるのはどうでしょうか?

ER の次の内診シーンでは、scooch(スクーチ)という単語が使われています。

scoot が変形した単語で、意味は全く同じ、少し体を滑らせる ことを指します。

 

もう少し下に来てもらえる?(私の方にずれて来てもらえますか)

Can you scooch down towards me?

 

もう少し。

” Little bit more. “

 

エイミ

このように、

臥位の方に「少し下に下がってください」と言うには

scoot に down を足して 

Could you scoot down?

などと言うことが出来ます。

 

「もう少し上に上がってください」は Scoot up

 

それでは最後です!

臥位の方に「もう少し上に上がってもらえますか」というには…。

 

down の逆で…。

 

 

 

 

 

 

 

Could you scoot up?

ですね!

 

これで、座位で「前に」「後ろに」ずれて欲しい時、臥位で「上に」「下に」ずれて欲しい時、そしてベッドなどで端に寄って欲しい時の表現が全部言えるようになったかと思います!

 

今回のまとめ

座っている人、または横になっている人に「少し前に、後ろに、上に、下に」動いてもらいたい時、ネイティブはよく scoot という単語を使います。

● 【座位】少し後ろに下がってもらえますか?

Could you scoot back?

● 【座位】少し前に来てもらえますか?

Could you scoot forward?

● ベッドの片側に寄ってもらえますか?/(すぐ隣にあるベッドやいすなどに)移ってもらえますか?

Could you scoot over?

● 【臥位】少し下に下がってもらえますか?

Could you scoot down? 

● 【臥位】少し上に上がってもらえますか?

Could you scoot up? 

 

scoot は発音も簡単です。

「ちょっと動いて欲しいな」という時、どんどん使ってみてください!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

興味のある方はこちらもどうぞ!

英語が上手い人全員がやっている【日本語とは違う呼吸法】

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から 妊娠高血圧症(preeclampsia)疑いの妊婦さんと、主張の強 …

【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回はERから診療英会話のフレーズ学習をしていきます。 テーマは 「X線写真に写らない …

「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事は、医療 …

【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 医療ドラマ ER から ある患者さんのバイタルに関して医師と看護師が会話を交わ …

【第67回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 後編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は ER か …

最新記事

  1. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  2. 【生徒さんの声】4週間でネイティブに聞き返されない発音になる
  3. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  4. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  5. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  6. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  8. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  9. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  12. 【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話
  13. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  14. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  15. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  16. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  17. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  18. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  19. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  20. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  21. 『新型コロナウイルス』『隔離』の英語の発音は?
  22. 【第131回 】stress を「ストレス」と言わないで!子音連続の発音練習
  23. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  24. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  25. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  26. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  27. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  28. 【第62回】can と can’t がどうしても同じに聞こえる時
  29. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  30. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。