医療ドラマ英会話

「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で

投稿日:2019年12月13日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

この間ある先生から、

もう少し後ろに座ってくださいって言いたい時があるのですが、

英語でどう言えばいいのかわからないんですよね。

なんて言ったらいいんですかね?」

というご質問をいただきました。

そんな時にすごく使える動詞がありますので、今回はこの記事でご紹介したいと思います!

 

「少し後ろに下がって」ネイティブはどう言う?

 

医療ドラマ ER から、こんなシーンを見てみましょう。

高齢なのにマッチョボディを目指して筋トレに励み、腰が痛くなってしまった患者さんが病院へ来院します。

 

エイミ

ルイス先生の診察が始まります!

 

患者さん:ああ、痛い。

Oh man. That smarts. 

ルイス先生:さ、もう一度座りましょう。

Why don’t you take a seat again?

 

Dr.サトシ

smart は動詞の使い方があって、

痛い」の意味になるで。

 

ルイス先生、患者さんの「(筋トレはしているけど)ステロイドは使ってないよ」の言葉を聞いて、

 

それは良かったです。少し後ろに下がってください

That’s good. Scoot back. 

 

(患者さん、後ろにずれる。)

(足で)私の手を押してください

Press against my hands.

 

はい、ここで scoot という動詞に注目です!

scoot(スクート)は、人に少し体をスライディングさせて欲しい時に、ネイティブがとてもよく使う動詞です。

 

エイミ

座っている人や横になっている人に

少しずれて欲しい時

よく出てきますよ!

 

ということで、「もう少し後ろに下がってください」は

Could you scoot back?

のように表現することができます。

 

「もう少し前に来てください」を英語で

 

逆に、座っている状態の人に「もう少し前に来てもらえますか」と言うには、scoot に forward を足します。

「もう少し前に来てもらえますか?」

Could you scoot forward?

 

「端に寄って」or「隣に移って」も Scoot を使う

 

「横に寄ってほしい」時も、scoot です。

ベッドに寝ている人に「片側に寄って」と声をかけるシーンを見てみましょう。

 

Dr.ナミ

ナースのサムが、

寝ようとしている息子のアレックスに

ちょっと寄ってよ」と言っているニャ。

 

「(ベッドの端に座りたいから)寄ってよ

Scoot. 

 

(片側に寄るアレックス。)

 

これも「少し体をずらす」動きですね!

もう一ついきましょう!

患者さんをストレッチャーから診察台へ移すにあたり、重体ではなかったため、

ご自分でそちらへ移ってください」と言うシーンです。

 

いや、待てよ。ご自分でそちらへどうぞ。

On second thought, why don’t you just Scoot over. 

 

(患者さん、隣の診察台へ自分で移る。)

 

 

「もう少し下に下がってください」は Scoot down

 

それでは、婦人科の内診など、ベッドに横になっている状態で「もう少し下に下がって来てください」と声を掛けるのはどうでしょうか?

ER の次の内診シーンでは、scooch(スクーチ)という単語が使われています。

scoot が変形した単語で、意味は全く同じ、少し体を滑らせる ことを指します。

 

もう少し下に来てもらえる?(私の方にずれて来てもらえますか)

Can you scooch down towards me?

 

もう少し。

” Little bit more. “

 

エイミ

このように、

臥位の方に「少し下に下がってください」と言うには

scoot に down を足して 

Could you scoot down?

などと言うことが出来ます。

 

「もう少し上に上がってください」は Scoot up

 

それでは最後です!

臥位の方に「もう少し上に上がってもらえますか」というには…。

 

down の逆で…。

 

 

 

 

 

 

 

Could you scoot up?

ですね!

 

これで、座位で「前に」「後ろに」ずれて欲しい時、臥位で「上に」「下に」ずれて欲しい時、そしてベッドなどで端に寄って欲しい時の表現が全部言えるようになったかと思います!

 

今回のまとめ

座っている人、または横になっている人に「少し前に、後ろに、上に、下に」動いてもらいたい時、ネイティブはよく scoot という単語を使います。

● 【座位】少し後ろに下がってもらえますか?

Could you scoot back?

● 【座位】少し前に来てもらえますか?

Could you scoot forward?

● ベッドの片側に寄ってもらえますか?/(すぐ隣にあるベッドやいすなどに)移ってもらえますか?

Could you scoot over?

● 【臥位】少し下に下がってもらえますか?

Could you scoot down? 

● 【臥位】少し上に上がってもらえますか?

Could you scoot up? 

 

scoot は発音も簡単です。

「ちょっと動いて欲しいな」という時、どんどん使ってみてください!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

興味のある方はこちらもどうぞ!

英語が上手い人全員がやっている【日本語とは違う呼吸法】

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は グレイズ・アナトミーから、パーキンソン病治療のための外科手術、DBS(Deep …

「結果を踏まえると」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【4】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   この記事は、医療 …

「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から、アナフィラキシーで救急搬送されてきた患者さんの治療場面 で使われて …

【第113回】”Why don’t you” は「ホワイドンチュー」じゃない!英語リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は “Why don’t you” はネイティ …

【第67回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 後編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は ER か …

最新記事

  1. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  2. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  3. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  4. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  5. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  6. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  7. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  8. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  9. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  10. 【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました
  11. “f”と “v” の発音のコツ【ERとフレンズで解説】
  12. 【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる
  13. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  14. 【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻
  15. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  16. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  17. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  18. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  19. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  20. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  21. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  22. 【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です
  23. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  24. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  25. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  26. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  27. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  28. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  29. 【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1
  30. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。