ポッドキャスト 英検・OET・英語総合

【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です

投稿日:2022年1月2日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は大人の教養として知っておきたい 英語とキリスト教に関するお話 をポッドキャストでしていきます。

「モーニングサービス」と聞いてトーストとゆで卵のセットを思い浮かべてしまうは、ぜひラジオを聞いて、記事を読んでいってもらえたらと思います!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

日本でも広まっているキリスト教の2大宗派は

私の両親はキリスト教徒です。

キリスト教徒のことを英語で クリスチャン(Christian)といいますが、日本人のクリスチャンは多くの方が1月1日に教会に行き、讃美歌を歌って、牧師先生のお話を聞きます。

そんな元旦礼拝に、今日2022年1月1日、数年ぶりに足を運んできました。

今日は私にとってそんな日です。

キリスト教といえば、日本で知られている宗派は大きく二つありますね。

世界史などで、キリスト教が絡んでくるような箇所で出てきたりしますが、覚えておられるでしょうか?

 

そう、カトリックとプロテスタント です。

 

辞書で二つの英語の発音を確認しておきましょう。

 

<画像をクリックで辞書サイトが開きます>

 

 

ということで、カトリックは 

● ケァスリッk

プロテスタントは

● プロテスタンt

のように発音します。

アクセントはどちらも第一音節です。

 

ところでカトリックはカタカナで「カソリック」と読むこともありますね。

どっちが正しいのかというと、どちらも正しいです。

子音ティーエイチを使って発音する “tho” の音は日本人にはトにもソにも聞こえるため、二つのカタカナが流通したのかなと思います。

tho はトとソの中間音 です。

 

● th の発音のコツ【グレイズ・アナトミーで解説】

 

ではこの二つ、カトリックとプロテスタントは、中身はどう違うのでしょうか?

カトリックは一般的に規律が厳しいといわれる方の宗派です。

カトリックではローマ法王(Pope)が確固たる組織のトップであり、聖母マリアは崇めるべき特別な存在です。

カトリック教会で聖書の教訓を説く方は神父さん(Priest)です。

それに対し、プロテスタントは一般的に規律が控えめです。

プロテスタントは「神様以外はみな同じ」「人間の中に特別な人間はいない」という考え方なので、ローマ法王もマリアも崇める対象としません。

プロテスタントの教会で聖書の教訓を説く方は牧師さん(Pastor)です。

 

このように、同じものから生まれた同じキリスト教のはずなのに、カトリックとプロテスタントはかなり大きく違います。

アメリカ英語とイギリス英語が、同じものなはずなのに全然違うこととよく似ているなと思ったりします。

 

「礼拝」は英語で何という?

私の両親はプロテスタントです。

プロテスタントでは、信者が集まって神様を賛美する集会を “礼拝” と呼びます。

礼拝に行く、礼拝を守る、のような使い方をするのですが、この礼拝、英語ではなんというのでしょうか?

そんなん知らん、と思われたかもしれないのですが、皆さんご存じのシンプルな単語です。

その単語とは……

 

 

 

 

 

サービス(service)です。

 

どのように使うかというと、たとえば私が今日出席した「元旦礼拝」は

● New year’s day service 元旦礼拝

です。

また、多くの教会では日曜日に午前と午後の2回、礼拝の時間が持たれますが、それぞれ

● Morning service 午前の礼拝

● Evening service 夕方の礼拝

と呼んだりします。

 

英語でモーニングサービスといえば、一般的に「午前中の礼拝」を指します。

トーストとたまごとサラダのセットメニューをモーニングサービスと呼ぶのは、英語ではなく日本語です。 

 

 

また、日本でも外国の方の参列が多い教会では英語での礼拝が準備されていることもあります。

“英語で行われる礼拝” のことを 

● English service    英語礼拝

と呼んだりもします。

 

カトリックでは言葉が異なる

さて、カトリックでは、信者の皆さんの集会のことを service とはまた別の呼び方をします。

ほんとややこしいですね。

日本ではカトリック教徒の集会を表す言葉は聞いたことがある方が多いと思うのですが、何か思い浮かぶ言葉がありますでしょうか?

漫画やドラマなどで結構よく見かけます。

カトリック教会での集会を表す、日本でも知られている言葉とは……

 

 

 

 

 

 

 

ミサ です。

 

 

カトリックの集会は ミサ です。

聞いたことありましたでしょうか?

しかし、ミサはラテン語です。

英語ではないのですね。

 

ミサは英語で マス(Mass) になります。

 

● ミサに行く go to Mass

 

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、教養として知っておきたい英語圏の宗教文化、キリスト教のカトリックとプロテスタントの違いについて、私の知る範囲のことをお話ししました。

◆ カトリック

・一般的に規律が厳しいといわれる方の宗派です。

・ローマ法王(Pope)が組織のトップであり、聖母マリアは崇めるべき存在です。

・カトリック教会で聖書の教訓を説く方は神父さん(Priest)です。

・集会はミサと呼び、英語では Mass になります。

◆ プロテスタント

・一般的に規律が控えめです。

・ローマ法王もマリアも崇める対象になりません。

・プロテスタントの教会で聖書の教訓を説く方は牧師さん(Pastor)です。

・集会は日本語では「礼拝」、英語では service といいます。

・”モーニングサービス” は午前中の礼拝のことです。

 

今回とても久しぶりに教会の礼拝に参加しましたが、参列されている皆さんがスマホで聖書を見ておられたのが印象的でした。

2022年は聖書もスマホでめくる時代ですね。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、レッスン受講生さんのために復習用にお作りしてい …

40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション

海外ドラマ学習でもっとも大事なのは、 よく聞く ことです。 ここでいう「よく聞く」とは、”わからなくても我慢して聞く” みたいな根性論のことでは決してありません。 「よく聞く」 …

【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     英語を英語らしく話すには発話にリズム(強弱)を伴わせる必要があります。 日本人は強弱の …

【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は サザンオ …

【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.レン ラジオは通常速度で18分25秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ …

最新記事

  1. 【atypical】を アティピカル と読んでいる人、間違ってますよ!
  2. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  3. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  4. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  5. 【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?
  6. 英検1級受験記【4】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 3
  7. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  8. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  9. 【第45回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 前編
  10. 【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく
  11. ロサンゼルス・タイムズ「大谷は潔白」米報道に学ぶ英語表現
  12. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  13. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  14. 【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習
  15. 【第32回】”inflammatory” は「インフラマトリー」ではありません
  16. 【第115回】3つのアの練習- gram と drug のアは違う音です!
  17. 【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました
  18. 【薬剤名の発音どう調べる?】YouTubeで結構解決できます!
  19. 【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんへ「病気の疑い」を伝える
  20. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  21. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  22. 【第42回】”as” は「アズ」じゃない! as as 構文の英語発音・リスニング攻略法
  23. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  24. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  25. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  26. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  27. 「英語はたくさん聞けば慣れる」なんて嘘。ドラマの英語学習は【第1話だけ】でいい!
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  29. 「基礎疾患」英語でどう言う? 新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【2】
  30. 【第23回】ネイティブの「ヘマトクリットは32です」の発音と省略表現
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。