学会レポート

座長の英語例文 「フロアを静めてセッションを始める」

投稿日:2020年2月15日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

この記事では、座長の先生のための ざわつきの中でセッションを始める時に役立つフレーズ をご紹介していきます。

オーディエンスの話し声で会場がにぎわっている時、ネイティブはどんな英語で声かけをするのでしょうか?

 

海外ドラマのワンシーンから、発音も一緒に学んでみましょう!!

 

みなさま、よろしいでしょうか。始めさせていただきます。

 

エイミ

ざわざわと話し声のする中、

議長が会議を始めようとしています。

どのように言うのか、チェックしてみましょう!

 

 

 

さて、よろしいでしょうか。始めます。皆さま、マイアミへようこそ。

” May I have your attention, please?(間) We’re about to begin.(間) Thank you. Welcome to Miami Beach. “

(プリズンブレイク S4 より)

 

 

エイミ

May I have your attention, please?

が使われていますね!

聞いたことのあるフレーズかと思いますが、

自分で自然に発音できるか?というと

ちょっと不安な先生もおられるかと思います。

 

Dr.サトシ

自分で言おうとすると、

イントネーションの上げ下げとか 

わからなくて悩んだりするんだよね。

 

エイミ

では、

ネイティブの発音をまねしてみましょう!

 

エイミ

文字の大きさを

発音の強さに合わせています。

声に強弱を付けて

一緒に発音してみましょう!

 

★ 一緒に発音してみよう ★

May I have your attention, please?

メイアイ vヨア テン ション プリーズ↓(語尾下げる)。

 

We’re about to begin. 

ワr ウトゥ ビギン

We’re   ネイティブは ウィーアーではなく ワr と短く発音します。

 

 

Dr.サトシ

なるほどー!

こんな感じで言えばいいんやね!

 

 

この場にお集まりいただき、感謝致します。

 

エイミ

Welcome to XX.

の後は、どのように言えばいいのでしょうか?

続きも見てみましょう!

 

 

有識者の方々とエネルギーの未来を考える初の国際会議へお集まりいただき、感謝致します。

” And thank you for attending the first global conference of its kind where great minds will meet to explore our energy feature. “

◆ great mind   特定の分野の有識者

 

 

エイミ

Thank you for attending XXX.

(~へのご参加ありがとうございます)

を続けていますね。

少し難しいですが、

こちらも真似して発音してみましょう!

 

 

★ 一緒に発音してみよう ★

And thank you for attending the first global conference of its kind where great minds will meet to explore our energy feature.

ェン センキュウ フォ アテンディン ザ ファースt グロウバル カンrンス ォヴィッツ カァインd

ウェ レイマァインズ ウゥ ミートゥ イクスプロrナジィ フュウチャア。

our   ネイティブは アワー ではなく アrと短く発音します。

 

 

Dr.サトシ

太字の音は強く、細字の音は弱く

発音するとネイティブに近づけるよ。

実際の学会では、

セッションの名目に合わせて

文章を調節して使ってみよう!

 

 

今回のまとめ

セッション開始の際、場が賑やかな時は、

 

May I have your attention, please? We’re about to begin.

(皆さま、よろしいでしょうか。始めさせて頂きたいと思います。)

 

などの言葉から進行を始めると自然です。

発音に自信が持てない時は、今回のように ネイティブの発音を真似 してみましょう^^

完璧でなくても大丈夫です!!!

楽しんで練習して、少しずつでも自信をつけてみてください。

やればやるだけ、自信になります!

 

それでは、今回はここまでです!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   この記事ではタイムマネジメントの英語表現をご紹介します。 レッスンで座長の英語を頑張られていた生徒さ …

【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、座 …

【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     サトシ先生 さーて、来週の学会では座長だなっと。 演者の名前をチェックしとかなきゃ。 …

【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日のインターナ …

【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

最新記事

  1. 英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現
  2. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  3. 【第59回】白い巨塔「アメイジング・グレイス」の歌詞の意味 ~讃美歌に学ぶ西洋文化
  4. 英検1級受験記【3】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 2
  5. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  6. 【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い
  7. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  8. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  9. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  10. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  11. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  12. 【第19回】医療英会話のアウトプット学習について考えてみよう
  13. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  14. 【第157回】OETリスニング攻略法:シャドーイングでリスニング力を劇的向上!
  15. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  16. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  17. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現 2
  18. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  19. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  20. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  21. 【動画】First を正しく発音するコツ
  22. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  23. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  24. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  25. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  26. 【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音
  27. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  28. 【第117回】医学論文で英語の音読練習 3
  29. 【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習
  30. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。