ポッドキャスト 英検・OET・英語総合

【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2

投稿日:2023年6月21日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「型」を覚える という個別レッスンの一部を公開します。

ぜひ一緒に英語学習しましょう!

ラジオの音声は、個別レッスン受講生さんへレッスン後にお渡ししている復習用の音声です。

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で9分06秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

英検準1級のリスニング問題でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は英検準1級のリスニング問題パート1(二人の人物による会話問題)を取り上げ、「試験に合格しつつ日常英会話も覚える!」というテーマでやっていきます。

最初に課題音声を聞いて頂き、男性と女性が何を話しているのかを考えてみましょう。

それではどうぞ!

 

◆ 英検準1級リスニング問題パート1にチャレンジ!

 

さて、いかがでしょうか!

今回は「何かを作っているカップル」の会話になっていたのですが、二人が何を作っているのか、おわかりになりましたか?

一度で分からなくとも二回、三回と聞き返して、できるところまで頑張ってリスニングしてみてください。

もうこれ以上無理!というところで、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

女性:腰が痛いし、手も痛いわ。掘る作業ってきついわね。

My back is aching, and my hands are sore. This digging is hard work!

男性:うん、でも素敵な庭が欲しいなら、骨を折らないと仕方ないよ。

Yes, but if we want to have a nice yard, we need to put in the effort.

女性:まさかトラック2台分の土を掘り返すことになるなんて思わなかった。

I just didn’t think we’d have to dig out two truckloads of dirt.

男性:一番きついところは終わったよ。花壇の計画を立て始めよう。

The worst is over. Now we get to plan the flower garden.

女性:やっぱり、誰か雇ってこの力仕事をしてもらえばよかった…。

Still, I wish we’d hired someone to do the labor.

男性:僕たちにそんな余裕はないってことはわかってるだろ?それに、自分たちでやった方が満足できるじゃないか。

You know we can’t afford that. Besides, we’ll get more satisfaction out of doing it ourselves.

女性:そうね、多分あなたが正しいわ。

Yeah, you’re probably right.

Question: What is the man’s opinion?

 

ということで二人が作っていたものは、新居の素敵な庭(a nice yard) でした!

理解できたあなた、素晴らしいです!

“男性は「自分たちでやった方が満足できる」と言っているな”、というところまでわかれば、問題にもきっと正答できるでしょう。

 

今回の学習ポイント

ここから今回の学習ポイントを解説していきます!

 

女性:腰が痛いし、手も痛いわ。掘る作業ってきついわね。

My back is aching, and my hands are sore. This digging is hard work!

太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。

●”sore” は「四肢、喉、または顔のパーツの痛み」に特に良く使われる形容詞です

「痛い」という英単語はとてもたくさんありますが、今回「手が痛い」で出てきている形容詞 “sore” は、胴体から離れた身体の部分に対して良く使われる傾向があります。

My legs are sore.(脚が痛い。)

My arms are sore.(腕が痛い。)

My throat is sore.(喉が痛い。)

My eyes are sore.(眼が痛い。)

 

男性:うん、でも素敵な庭が欲しいなら、骨を折らないと仕方ないよ。

Yes, but if we want to have a nice yard, we need to put in the effort.

女性:まさかトラック2台分の土を掘り返すことになるなんて思わなかった。

I just didn’t think we’d have to dig out two truckloads of dirt.

If you want to DO, we need to put in the effort.「もし~したいなら、努力するしかない。」

これは日常生活でとても使えそうな台詞です!ぜひ自分でアレンジしてぜひ使ってみましょう。

(↓生徒さんが考えてくださったアレンジです!)

“If you want to be a good english speaker, you need to put in the effort.”「もし良い英語話者になりたいなら、努力するしかない。」

●I just didn’t think… 「~だなんて全く思わなかった。」

just + not で「少しも~ない」という意味になります。

●”two truckloads of A” で「トラック2台分のA」

正直に言いますと、truckload「トラック〇台分」という数詞があることを、私この問題で初めて知りました。見かける機会は少ないかもですが、インパクトあるので覚えられそうですね!

 

男性:一番きついところは終わったよ。花壇の計画を立て始めよう。

The worst is over. Now we get to plan the flower garden.

女性:やっぱり、誰か雇ってこの力仕事をしてもらえばよかった…。

Still, I wish we’d hired someone to do the labor.

The worst is over. Now we get to DO.「一番きついところは終わった。~(楽しいパート)に取り掛かろう。」

Still, I wish we had DONE.「(選択した行動の良い面を見ても、)でもやっぱり~すれば良かったなぁ…。」

 

男性:僕たちにそんな余裕はないってことはわかってるだろ?それに、自分たちでやった方が満足できるじゃないか。

You know we can’t afford that. Besides, we’ll get more satisfaction out of doing it ourselves.

女性:そうね、多分あなたが正しいわ。

Yeah, you‘re probably right.

● 人 can’t afford that.「それにお金を払う金銭的な余裕がない。」

“can’t afford A” は「時間的な余裕がない」の意味もありますが、やはり圧倒的に「お金が出せない」の文脈で使われることが多いかと思います。

We can get more satisfaction out of doing it ourselves.「(人に任せるより)自分たちでした方が納得(満足)できるじゃない。」

この文は「~した方が」に out of を使うところがミソでしょうか。こちらも日常会話でそのまま使えそうな良い台詞です!

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で9分06秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「型」を覚える という個別レッスンの一部をご紹介しました。

リスニング対策でも英会話の練習でも、地力を上げるためにやることは一つだけです。

“英語をよく聞く → 意味をしっかり理解する → 自分で繰り返す”。

本当にこれだけなので、騙されたと思ってぜひやってみてください!

また一緒に英語学習しましょう!

【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3

-ポッドキャスト, 英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

【第117回】医学論文で英語の音読練習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ジャーナルに掲載されている医学論文の TAKE-HOME MESSAGE を音 …

【第94回】とにかく明るい安村さんのBGTフリートークで英語学習!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今日は、アメリカ …

【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回はちょっと学会とは関係ない話なのですが、 いま、ある先生のTOEICスコアアップ対策をお引き受けしております。 …

【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   “T …

最新記事

  1. 【第162回】「back」は「背中」じゃない!「hip」は「おしり」でも「股関節」でもない!
  2. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  3. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  4. 【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現
  5. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  6. 「同意する」の consent、英語でちゃんと読めますか?
  7. 驚異の開封率!?『平均開封率70%』は読者の皆さんのおかげです
  8. 英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現
  9. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  10. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  11. 【薬剤名の発音どう調べる?】YouTubeで結構解決できます!
  12. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  13. 「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】
  14. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  15. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  16. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  17. 【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です
  18. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  19. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  20. 【第125回】英語学習アプリ「ELSA speak」でスコアアップするコツ
  21. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  22. ERで覚える!98°F はつまり何 °C?微熱、平熱、低体温、医療の「華氏」数字まとめ
  23. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  24. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  25. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  26. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  27. 【タキサン系薬剤3種類】を英語で正しく発音しよう!
  28. 【第76回】日本人にとって英語習得はどれくらい大変なのか!
  29. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  30. 【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。