ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は The Resident というアメリカの医療ドラマの第一話 で英語学習していくシリーズ3回目です。

ラジオの音声は、個別レッスン受講生さんへレッスン後にお渡ししている復習用の音声です。

英語の表現と発音どちらも解説していきますので、気になったところだけでも読んで(聞いて)みてくださいね!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で10分14秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

The Resident とは?

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

「The Resident 型破りな天才研修医」は、2018年1月21日からアメリカで放送されている医療ドラマです。

私はある先生からこの作品をご紹介いただき、

 

生徒さん

僕、これで英語学習してみたいのですが。

 

という流れがあって、そこで初めて鑑賞しました。

主人公は天才レジデントのコンラッド・ホーキンス(Conrad Hawkins)。

実力はあるけれども性格に難のある(口の悪い)若い男性ドクターです。

 

 

物語は、コンラッドが勤務するチャスティン・パーク記念病院へ一人のインターンがやってくるところから始まります。

インターンの名前はデボン(Devon)。インド系アメリカ人の男性です。

 

デボンはイェールとハーバード両方の卒業資格を持っている学歴エリートです。

第88回のラジオでは、そんなデボンに「学校で習ったことは全部忘れるんだな」とコンラッドが小言を言っているところまで聞いていきました。

この場面、二人は廊下を歩きながら会話をしているのですが、向こう側から若い医師がやってきました。

彼はすれ違いざまにコンラッドに何かをバシッと手渡します。

「たまご両面焼き、チーズ抜き、マヨネーズ抜きのブレックファストサンドです」

それでは始めましょう!

 

まずはリスニングにチャレンジ!

勤務初日の朝、デボンは指導医となるコンラッドと施設内で対面しますが、「学校では優等生で上手くやってこれたんだろ?これからはそうはいかないから覚悟しろ」と厳しい言葉をかけられます。

今回もコンラッドの長台詞での学習となります。

まず出来るだけ頑張って聞いてみましょう!

 

◆ リスニングチャレンジ「お前はまだ医者じゃない」

向こうからやってきた医師:Over easy, no cheese, no mayo, breakfast sandwich.

コンラッド:Good man. [デボンへ話しかける] Second year. ______. Now he’s a doctor. You’re not. (You’ve) got your little white coat, though. Stethoscope. Penlight. You’re all ready to play a doctor, right? [コンラッドが笑い、デボンも笑う。]No, no, no, no. It’s not like that. __________. Everything ________________ is wrong. All _________, we’ll break. I have only one rule. Covers everything. I’m never wrong. You do _______________. No questions asked. 

デボン:Do you want me to speak now?

コンラッド:That’s a question. [デボンが真顔で立ち去ろうとする。]No, no, no, no, no, no. Don’t do that. Don’t do that. Eyes on me. My last resident _________, too, and you know where he is now? He’s ____________.

 

さて今回はいかがでしょうか。

今日もおそらく聞き取りはかなり難しいですが、入る単語は簡単な単語ばかりです。

「俺が何を言っても言うことを聞け」と強引に詰め寄るコンラッドに対し、納得がいかないデボンがその場を立ち去ろうとしています。

まずは聞こえる部分からだけでも良いので、何を言っているのか考えてみましょう。

 

下で答え合わせをしましょう!

 

 

◆ 答え

向こうからやってきた医師:たまご両面半熟焼き、チーズ抜き、マヨネーズ抜きのブレックファストサンドです。

Over easy, no cheese, no mayo, breakfast sandwich.

コンラッド:ご苦労! [デボンへ] あいつは2年目だ。俺がしごいて医者になった。お前はまだだ。白衣なんか着ちゃって、聴診器にペンライトも。もうすっかり医者気どりだな。[コンラッドが笑い、デボンも笑う。]いやいや、そうじゃない。ここはお前は笑うとこじゃないぜ。お前が「知っている」と思っている医学に関することは全部間違いだ。これまで守ってきたルールはこれから全部破っていく。俺は全部カバーする唯一のルールを持ってる。俺は絶対に間違えない。俺が言うことはどんなことでも必ず従え。反論はなしだ。

Good man. Second year. I broke him. Now he’s a doctor. You’re not. (You’ve) got your little white coat, though. Stethoscope. Penlight. You’re all ready to play a doctor, right? No, no, no, no. It’s not like that. We’re not laughing together. Everything you thought you knew about medicine is wrong. All the rules you followed, we’ll break. I have only one rule. Covers everything. I’m never wrong. You do whatever the hell I tell you. No questions asked. 

デボン:こっちが話してもいいですか。

Do you want me to speak now?

コンラッド:それが反論。[デボンが真顔で立ち去ろうとする。] いやいやいや、そういうのはやめとけ。まじで。俺を見ろ。前のレジデントも反抗的なやつだったよ、今そいつはどこにいると思う? 8年生の生物の教師をしてるよ。 

That’s a question. No, no, no, no, no, no. Don’t do that. Don’t do that. Eyes on me. My last resident had an attitude, too, and you know where he is now? He’s teaching eighth grade biology.

 

★詳細解説★

● Over easy, no cheese, no mayo, breakfast sandwich.

・over easy  めだま焼きの焼き方の一つ。黄身は半熟のまま両面を焼く方法。詳細はこちらにも書きました。

 

● Good man. Second year. I broke him. Now he’s a doctor. You’re not.

・I broke him.   直訳は「俺があいつを壊した」となります。ここでは「俺があいつをしごいた、厳しく指導して成長させた」のような意味で使われています。

 

● You do whatever the hell I tell you. No questions asked. 

・the hell   意味を強調するために差し込まれるスラング。「俺がどんなこと(あり得ないこと、驚くこと、無茶なこと)を言っても」それをしろ、といった意味。

・No questions asked.   「質問は受け付けない」という意味の定型表現です。英会話を勉強していると時々出てきます。ER のグリーン先生もシーズン1で使っていました。

 

● Do you want me to speak now?

・Do you want me to DO? は、直訳すると「あなたは私に~して欲しいですか?」となります。この表現は「私、~しましょうか?しておきましょうか?」のような、自ら率先して行動を提案する際に良く使われます。ここでは、デボンは一方的に話し続けるコンラッドに苛立ち、「そろそろ私が話しましょうか? その方が良いですよね?」と言っています。

 

● That’s a question.

・直前の No questions asked. からつながっています。「質問、反論は認めないぜ。」「あの、こっちが話しても良いですか?」「それは質問だろ(だからダメ)。」

 

● My last resident had an attitude, too, and you know where he is now? He’s teaching eighth grade biology.

・have an attitude   反抗的な態度を取る。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で10分14秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は The Resident 第一話 から、レジデントのコンラッドとインターンのデボンが初対面を果たす場面の英語学習第3回目をご紹介しました。

★表現面の学習ポイント

● over easy  めだま焼きの焼き方の一つ。黄身は半熟のまま両面を焼く方法。詳細はこちらにもあります。

I broke him.  「俺があいつをしごいた。厳しく指導して成長させた。」  

● No questions asked.   「質問、反論は認められません。」

● My last resident had an attitude, too.   have an attitude で「反抗的な態度を取る」。

 

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第8回】英語の学会発表 ~理想の準備の進め方~

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、メルマガ読者様からいただいたご質問、「英語の学会発表の準備は、いつからどのように進めていけばよいか、手順やタ …

【第133回】シュワと「舌先を使わないダークL」は何が違うのか!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は、私たち日本人の苦手な「ダークL」、たとえば total の L のような、単語 …

【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は、胆嚢手術においての指標となる三角形「カローの三角」とその三片の部位の英語表現 …

【第113回】”Why don’t you” は「ホワイドンチュー」じゃない!英語リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は “Why don’t you” はネイティ …

【第75回】自然な英語で「骨挫傷」を患者さんに説明する方法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今日はアメリカのスポーツニュースの動画から、NBAでプレーするプロバスケットボール選手 …

最新記事

  1. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  2. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  3. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  4. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  5. 【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
  6. メルマガ登録フォームのシステム不具合を経験して感じたこと
  7. 【第115回】3つのアの練習- gram と drug のアは違う音です!
  8. 【動画】「Good morning / afternoon / evening」の発音をわかりやすく
  9. 【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」
  10. 【第12回】EKG、MI、DVT…英語の略語を発音するコツ
  11. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  12. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  13. 【第155回】呼吸器の英語の発音 ~ 呼吸不全、人工呼吸器、レスパイト
  14. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  15. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  16. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  17. 【第56回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 後編
  18. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  19. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  20. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  21. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  22. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  23. コロナウイルス関連の論文が検索できる!『ludwig』を使いませんか
  24. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  25. 「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?
  26. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  27. 【動画】First を正しく発音するコツ
  28. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  29. 【第141回】胃の再建法「ルーワイ法」「ビルロート法」は英語でこう読む!
  30. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。