医療系英単語の発音

【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は ジャーナルに掲載されている医学論文の TAKE-HOME MESSAGE を音読し、英語の発音力を向上させる練習 をしていきます。

論文のトピックは 腎機能障害が顕著なHFrEF(ヘフレフ・心不全)患者におけるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の効果 というものです。

医療英語の発音を一緒に練習しましょう!

 

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で12分54秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

今回音読する論文の文章

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

今回音読していく論文の文章はこちらです。

 

◆ 今回の練習題材 TAKE-HOME MESSAGE

当研究では、RALES試験とEMPHASIS-HF試験の個々の患者データをプールし、HFrEFと顕著な腎機能障害を有する患者におけるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRAs)の効果を評価した。推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL/min/1.73m²未満に低下した患者では、eGFRが低下していない患者に比べ、主要転帰である心血管死と心不全による入院のリスクが高かった。

  • This study pooled individual patient data from the RALES and EMPHASIS-HF trials to assess the effects of mineralocorticoid receptor antagonists (MRAs) in patients with HFrEF and significant kidney dysfunction. Patients who experienced a decline in estimated glomerular filtration rate (eGFR) to less than 30 mL/min/1.73 m² had a higher risk of the primary outcome of cardiovascular death and hospitalization for heart failure than those without eGFR deterioration. 

 

キーワードの発音練習

今回、発音の難しい難ワードとして、

・ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)

・推算糸球体濾過量(eGFR)

があります。

まずこのふたつを最初に発話練習しましょう!

 

Dr.サトシ

英文を読むときは、

いきなり文章をどんどん読むのではなく、

長い名詞の塊を先に練習してから文に乗せると

上手くいくんだぜ!

 

◆「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の発音練習

・mineralocorticoid /mìnərəl(oʊ) kɔ́ːrtɪkɔ̀ɪd/ ネラルコーティイd

・receptor/riséptər/ プタァ

・antagonists /æntǽɡ(ə)nɪst/  エンタァゴニスt

「ミネラルコルチコイド」は「ミネラル “コーティ” コイド」と読みます。

★ 拮抗薬、アンタゴニストの「ア」と「タ」の母音は /æ/ です。口を縦横どちらにも開き、「エとアの中間音」で発音します。

 

推算糸球体濾過量(eGFR)の発音練習

・estimated /éstəmèɪtəd/ スティメイデッ 推定の

・glomerular /gləmérələr/ グロルラァ 糸球体の

・filtration rate /fɪltréɪʃən reɪt/ フィltレイション レイt  濾過量。

★「糸球体の」glomerular は “メ” を強く読みます!そのためには最初の「グロ」を低音で始めないと「メ」を強く発音できません。「グロ」を極めて低い声で発声し、「メ」で先生の通常の声の高さに戻してください。その後「ルラァ」はまた低音に下げます。

 

リズムを取りながら文で音読

 

全ての音を同じ音量で読む日本語と違い、英語は強く読むべき音は強く、そうでない音は弱く、声量のメリハリをはっきりと付けながら発音する言語 です。

英語のように強弱を織り交ぜて話す不規則な言語を stress-timed langage、音節言語と呼びます。

「自分の英語はどうもカタカナっぽい」と悩まれている先生は、日本語を話す時と同じように、全音同じ声量で英語を読まれていることがとても多いです。

カタカナっぽくしないようにするために、以下の英文を、私が太字で書いている部分ははっきり・音程高く、細字にしている部分はぼそぼそ・音程低く、音読していきましょう!

 

当研究では、RALES試験とEMPHASIS-HF試験の個々の患者データをプールし、HFrEFと顕著な腎機能障害を有する患者におけるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRAs)の効果を評価した。

  • This study pooled individual patient data from the RALES and EMPHASIS-HF trials to assess the effects of mineralocorticoid receptor antagonists (MRAs) in patients with HFrEF and significant kidney dysfunction. 

◆ RALES 今回は試験の名称ですが、異常な呼吸音、「ラ音」と同じ綴り、同じ発音です。/reɪl/ レイオ、または /rɑːl/ ラール と読みます。今回のポッドキャストでは /reɪl/ レイオで発音しています。

 

推算糸球体濾過量(eGFR)が30mL/min/1.73m²未満に低下した患者では、eGFRが低下していない患者に比べ、主要転帰である心血管死と心不全による入院のリスクが高かった。

  • Patients who experienced a decline in estimated glomerular filtration rate (eGFR) to less than 30 mL/min/1.73 m² had a higher risk of the primary outcome of cardiovascular death and hospitalization for heart failure than those without eGFR deterioration. 

◆ deterioration /dɪtɪ́riərèɪʃən/  ディティリオレイション。「悪化」を意味する重要語です。

◆ 30 mL/min/1.73 m²  “thirty milliliters per minute per one point seventy three square meters” と読みます。ミリメーターは リータァズ /mɪ́ləlı̀ːtərz/、平方メートルは スクウェアミータァズ と発音します。どちらも前に付く数字が1以外の時は、複数形の「ズ」を付けることを忘れないように気を付けます。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.サトシ

ラジオは通常速度で12分54秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は、医学論文のTAKE-HOME MESSSGE を使って英語の発音を解説させていただきました。

「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」

mineralocorticoid receptor antagonists

ネラルコーティコイd プタァ  エンタァゴニスt

「推算糸球体濾過量(eGFR)」

・estimated glomerular filtration rate

スティメイデッ グロルラァ フィltレイション レイt

と発音します。

また、メートル、リットルなどの単位は、s は書かれていませんが、数字が1以外の時は常に複数形 s が伴われるので、気を付けて音読してみていただければと思います。

一緒に練習してくださった皆様、お疲れ様でした!

ポッドキャストや↓のメルマガで医療英語の学習コンテンツを公開していますので、良かったらフォローしてみてください。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-医療系英単語の発音

執筆者:

関連記事

【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私、この間ある生 …

【第133回】シュワと「舌先を使わないダークL」は何が違うのか!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は、私たち日本人の苦手な「ダークL」、たとえば total の L のような、単語 …

【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   この記事では、腹 …

【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、白 …

「オーバーシュート」は通じる?「感染爆発」英語でどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   新型コロナウイル …

最新記事

  1. 【医療者の英語表現】「~の疑いがある」ネイティブはどう言う?
  2. 【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」
  3. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  4. 「mEq」ミリイクイバレント を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  5. 【第150回】/ʒ/ を正しく発音する方法! ELSA speak や Siri を攻略しよう
  6. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  7. 【薬剤名の発音どう調べる?】YouTubeで結構解決できます!
  8. 【動画】「一般化ウィルコクソン検定」の英語の発音をわかりやすく
  9. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  10. 【第113回】”Why don’t you” の発音は「ホワイドンチュー」ではありません!
  11. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
  12. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  13. 【タバコ関連医療英語まとめ】「元喫煙者」「現喫煙者」「副流煙」どういう?
  14. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  15. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  16. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  17. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  18. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  19. 【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現
  20. 【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと
  21. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  22. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  23. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  24. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  25. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  26. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  27. ロサンゼルス・タイムズ英語学習「富裕層の寄付でホームレスの住宅を買う」
  28. 【第6回】”could” の使い方
  29. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  30. 【第63回】ピンクレディー世代に捧げる発音講座 want と won’t
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。