ポッドキャスト 医療系英単語の発音

【85回】nausea はノージアかノーシアか? 英語の濁音は清音化する

投稿日:2022年10月4日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は 英語の濁音は頻繁に清音化する っていうお話 です。

この間、ある先生から「nausea の発音はノージア で合ってますか? それともノーシアでしょうか」というご質問がありました。

答えは「どちらでもOK」なんですけれど、これにはきちんと理由がありますので、お話ししてみます。

Dr.レン

ラジオは通常速度で11分54秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ノージアがノーシアとも発音される理由

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

吐き気 nausea の基本的な発音は、一応 ノージア が正解です。

ただ、ノーシアと濁らずに聞こえることもあり、それでも問題ありません。

辞書を見ても [nɔ́:ziə|-siə] と併記されていることもあります。

次のネイティブの方のスピーチにある pain and nausea という部分の発音を聞いてみましょう。

「医療用麻薬に関する私の見方が変わった理由」というタイトルの TED からの抜粋です。

 

◆ 【リスニングにトライ】z → s「痛みと吐き気を抑えてくれる薬」

抗がん剤治療に伴う痛みや吐き気を抑えてくれる安価で効果の高い薬を使うことのできない癌患者が、どれだけ多くいることでしょうか。

How many cancer patients will be denied access to inexpensive and effective medicine to treat the side effects like pain and nausea that come with chemotherapy?

● be denied access to A    Aへのアクセスが閉ざされている。Aに達することが出来ない。

Why I changed my mind about medical cannabis | Hugh Temple | TedxUniversityofNevada 8:30

 

いかがでしょうか?

この方の nausea は、ノーシアに近く聞こえると思います。

基本的にはノージアが一応正解なんですけれどもノーシアになることもあるし、それも別に問題ないんですね。

ここでの発音のポイントは ジ なのか シ なのかということではありません。

英語の発音と日本語の発音の一番大きな違いとして、声の出し方、発声の違いがあります。

日本語は声にあまり息を乗せず、音一つ一つをはっきり話しますが、英語では声に ぶはぁっと息を乗せて 話します。

息をたっぷり吐きながら吐息交じりに話すので、英語の濁音は日本語ほどはっきりと濁らないことがあります。

なので、英語の ザジズゼゾ は サシスセソ に聞こえることもありますし、私たちもそのように英語を話せばOKです。

日本語では「シ」なのか「ジ」なのかは使い分けが大事ですが、英語ではそうでもないんです。

「なんか濁音のはずなのに濁ってなく聞こえる」というのは、英語をちゃんと聞いていると、本当に頻繁にあります。

息たっぷりの英語の発声はすごく大事で、そして私たち日本人にはなかなか難しいです。

ポッドキャストで頑張ってわかりやすくやってみましたので、良かったら聞いてみてください。

 

余談になりますが、私が過去に英語を教えてもらっていたフィリピン人の女性の先生で、

「英語はもっとセクシーに話すのよ!」

「みんなもっとセクシーに話して!」

としょっちゅう言う先生がいました。

この「セクシーに話せ」というのはつまり「息をたくさん吐きながら話せ」ということなんですね。

セクシーな声って吐息まじりです。

英語を話す時にはあれをいつでもやる感じです。

 

ザジズゼゾ は サシスセソ に!

濁音が清音寄りに聞こえやすい単語で、ほかに最近の私の記憶に残っているものをご紹介します。

ザジズゼゾ が サシスセソ になるものは、

まず今ご紹介した nausea

ノーシア でもOK。

physical

フィジカル より フィシカル。

ジとシの間みたいな音で発音します。

business

ビジネス ですが ビスネス のように発音してOKです。

ほかに pleasebecausethese などの単語末の「ズ」は、かすれて「ス」に寄りやすいです。

 

バビブベボ は パピプペポ に!

また バビブベボ は パピプペポ や ハヒフヘホ に聞こえることがあります。

obtainleave のネイティブの発音をTOEICから聞いてみましょう。

カタカナでは オブテイン、リーブ と読みますが、実際は…?

 

◆ 【リスニングにトライ】b, v → p、f  obtain、leave

「ですので、私たちは全員、出入りのために通行カードを作る(手に入れる)必要があります。」

In fact, we’ll all need to obtain access cards in order to enter and leave.

● 公式TOEIC Listening & Reading 問題集7  Test1  Q80-82 より

 

この女性の発音では obtain は オプティン、leave は リーフ っぽく発音されています。

b、v は 息を大きく吐きながら発音すると濁りが甘くなり、パピプペポ や ハヒフヘホ に近づきます。

cofeeコーピィっぽく聞こえたりするなどもありますよ。

海外ドラマを見たりする時、ぜひよーく聞いてみてくださいね!

 

th の濁音も清音に

最後に th の濁る方の音が濁らないパターン をご紹介します。 

with の ズ などは 掠れてスっぽくなり、ズ に聞こえないことが良くあります。

ERのグリーン先生の with を聞いてみましょう。

結核感染が疑われる患者さんを診察している場面からの一言です。

 

◆ 【リスニングにトライ】th [ð] → th [θ] with

Dr. グリーン:周りに結核の方はいませんか?

Could you have been exposed to tuberculosis?

医学生カーター:結核?

Tuberculosis?

患者:どういう意味でしょう。

I don’t know what you mean.

Dr. グリーン:ご家族に同じような咳をされてる方はいませんか?一緒に働かれている方とか。

Does anyone else in your family have this cough? Anybody you work with?

 

いかがでしょうか。

よーく聞くと、with が ウィスっぽく発音されているのが聞こえるのではないかと思います。

日本人が普通に聞いていると聞き逃してしまうくらいの音ですが、ネイティブはこういった息の流れをよく耳でキャッチして会話しています。

私たちも濁音にも声を乗せすぎず、少々かすれて構わないので息をたっぷり吐きながら話すとカッコよく聞こえます。

get や give の ゲ や ギ が清音化して ケッ、キv と聞こえることもよくあります。(そうなるともう何を言っているのかわからないです!)

リスニング力を上げるためにも、濁音が清音化している部分をよーく聞いていきましょう!

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.レン

ラジオは通常速度で11分54秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は 英語の濁音が頻繁に清音化する理由 についてお話ししてみました。

英語は息をたっぷり吐きながら吐息交じりに話す言語であり、濁音も日本語ほどはっきりと濁らないことがあります。

英語の ザジズゼゾ は サシスセソ に聞こえることもありますし、私たちもそのように英語を話せばOKです。

具体例として以下3つをご紹介しました。

抗がん剤治療に伴う痛みや吐き気を抑えてくれる安価で効果の高い薬を使うことのできない癌患者が、どれだけ多くいることでしょうか。

How many cancer patients will be denied access to inexpensive and effective medicine to treat the side effects like pain and nausea that come with chemotherapy?

「ですので、私たちは全員、出入りのために通行カードを作る(手に入れる)必要があります。」

In fact, we’ll all need to obtain access cards in order to enter and leave.

ご家族に同じような咳をされてる方はいませんか?一緒に働かれている方とか。

Does anyone else in your family have this cough? Anybody you work with?

 

英語が話せるようになるためには、「表現を覚えて、ネイティブが実際にそれをどう発音しているのかをしっかり聞いて、自分でも同じように発音して、マスターする」というのが一番いいんじゃないかなと私は思っています。

私は発音オタクであり、リスニングオタクであり、海外医療ドラマオタクなので、医療表現のストックはかなり揃ってます!

医療英会話を勉強されたい方、無料メルマガ講座でもいろいろ発信していますのでよければ↓からメルマガへご参加ください。

また一緒に英語学習しましょう!

-ポッドキャスト, 医療系英単語の発音

執筆者:

関連記事

【第73回】ER の診察英会話 初診診療での英語表現と発音

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は 外来診療 …

【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 小学5年生の男の子へ「サッカー」を使って英語を勉強してもらう 個別レッスンの一 …

【医療者の英語表現】「末期」は terminal だけじゃない! ネイティブは〇〇をよく使う

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   「 …

【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は、「便秘」「お通じ」「排便」の英語表現と発音 を皆さんとご一緒に学習してみたいと …

【第149回】生徒さんの発音ビフォーアフター!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.サトシ ラジオは通常速度で09分18秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどう …

最新記事

  1. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  2. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  3. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  4. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  5. 【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編
  6. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  7. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  8. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  9. 【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1
  10. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  11. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  12. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  13. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  14. 隔離はコホーティングじゃない? 新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【1】
  15. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  16. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  17. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  18. 【第148回】 Probably のネイティブ発音は「プロバブリー」ではありません
  19. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  20. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  21. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  22. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  23. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  24. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  25. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  26. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  27. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  28. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  29. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  30. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。