ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんのために私の方でレッスンの復習用にお作りしている音声データを公開しているものです。

この時のレッスンでは 人口透析を飛ばして入院治療を受けることになった透析患者さんと主治医の先生との会話 を使って学習していきました!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で10分42秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ERの診療場面でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

最初に ER から会話を聞き、何を話しているのかを考えてみましょう。

今回の患者は、ER の主人公の一人、カーターです。

カーターはドラマの中で腎臓を二つとも失うことになり、途中から人工透析を受けつつ、腎移植を待っています。

そんなカーターがある時透析を飛ばしてしまい、体調が悪化して入院をしました。

ある日の朝、病室で目を覚ましたカーターのもとへお医者さんがやってきて、診察を始める…という場面です。

それでは、どうぞ!

 

◆ リスニングチャレンジ「カリウム値が下がりましたね」

 

さて、いかがでしょうか。

ネイティブの発話なのでとても難しい(今回特に難しいです)ですが、2回、3回と聞き返して出来るだけ頑張ってみてください。

ヒントとして、カーターのお医者さんは、質問をする時に文頭の単語を飛ばしています。

どういうこと?と思われるかもしれないのですが、ネイティブは文頭を飛ばして会話することが良くあります。

たとえば疑問文であれば、最初に来るべき “Did you” や “Are you” などは発音されないことがあります

今回本当に難しいですが、出来るだけ頑張って聞いていただき、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

医師:寝られましたか? [カーターの返事は特に聞かず、カルテを確認して] カリウム値は4.8へ下がりましたね。[聴診器をカーターの背中にあて] 大きく息を吸って。はいもう一回。良いですね。肺はきれいになってきています。 

Did you sleep okay? K’s down to 4.8. Take a deep breath. And another. Good. Lungs are clearing.

カーター:ええ、だいぶ気分が…

Yeah, I actually start to feel…

医師:(これくらいで済んで)ラッキーでしたね。今週透析を飛ばしたんですか?

You were lucky. Did you skip dialysis this week?

カーター:いえ、あの…。

No, ….

医師:塩分は控えてます? 体重チェックしてますか?

Are you staying away from salt? Are you weighing yourself?

カーター:はい、してます。

Yes. Of course.

 

答えはこんな感じでした!

少しでも聞き取れたあなた、素晴らしいです。

ただここで終わらせたらもったいないです!

もう少し突っ込んで学習すればもっともっと英語が聞き取れるようになるので、もう少しだけ頑張りましょう!

 

今回の学習ポイント

それでは学習ポイントをまとめます!

 

医師:寝られましたか? カリウム値は4.8へ下がりましたね。[聴診器をカーターの背中にあて] 大きく息を吸って。はいもう一回。良いですね。肺はきれいになってきています。 

Did you sleep okay? K’s down to 4.8. Take a deep breath. And another. Good. Lungs are clearing.

灰色文字は発音されていません。太字部分は強く、細字部分は弱く発音されています。

● 文頭 “Did you” の省略

ネイティブが話しているところをよく聞いていると、文頭の疑問詞は非常に弱く、または完全に省略して話していることが多いことに気が付きます。

今回のお医者さんは Did you sleep okay? (寝られましたか?)と最初カーターに尋ねていますが、Did you を省略して Sleep okay? と質問しています。

スリープオーケイ?

「寝られましたか?」

● 「~の数値が〇〇まで下がった」の英語表現

“X is down to 数値.”

カリウムは英語で potassium(ポタシウム)ですが、今回は患者であるカーターも医師で医療者同士ということで、カリウムの省略語、 K(ケイ)を使っているようです。一般の患者さんにこのように言う時は

“Your potassium is down to 4.8.”

のように話されています。

● 「肺に溜まっていた水が抜けて良くなってきた」の英語表現

“Lungs are clearing.”

体調不良の原因になっていた肺内の水分が抜けてきたことを、動詞 clear を使って表現しています。このあと同じ先生が

“Lungs are drying out.”

とも言い換えています。

 

医師:(これくらいで済んで)ラッキーでしたね。今週透析を飛ばしたんですか?

You were lucky. Did you skip dialysis this week?

● 文頭 “Did you” の省略と人工透析の発音

ここでも文頭の Did you を省略し、Skip dialysis this week? と質問していますね。

また、透析 “dialysis” は日本人が発音を間違えやすい単語の一つです。

ダイレスィス

と、ストレスは a に乗せます。もし間違って覚えていたら気を付けてみましょう。

「透析治療を受けている、透析をしている」は be on dialysis

「透析(を受け)に行かないといけない」は have to go to dialysis 

などと表現します。

 

医師:塩分は控えてます? 体重チェックしてますか?

Are you staying away from salt? Are you weighing yourself?

●「~の摂取を控える」の英語表現

 “stay away from A”。類似表現の “stay off A” もERで出てきました。

●「体重をはかる」の英語表現

“weigh oneself”。体重の話をする時、名詞 weight だけでなく、動詞 weigh も良く使われます。発音は way と同じ、ウェイ です。

● 文頭 “Are you” の省略

ここでは文頭の “Are you” が二つ続けて省略されています!

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で10分42秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は ER を使った診療英会話のレッスンの一部をご紹介しました。

英語表現の面からは、お医者様であれば、特に次のあたりがポイントになるかと思います。

● 「カリウムの数値が4.8に下がりました」

“K(Potassium) is down to 4.8.”

●透析 dialysis の発音

ダイレスィス

●「塩分を控えていますか?」

Are you staying away from salt? 

●「体重チェックはしていますか?」

Are you weighing yourself?

英語が話せるようになるためには、「表現を覚えて、ネイティブが実際にそれをどう発音しているのかをしっかり聞いて、自分でも同じように発音して、総合的にマスターする」というのが一番いいんじゃないかなと私は思っています。

私は発音オタクであり、リスニングオタクであり、海外医療ドラマオタクなので、医療表現のストックはかなり揃ってます!

医療英会話を勉強されたい方、無料メルマガ講座でもいろいろ発信していますのでよければ↓からメルマガへご参加ください。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【第15回】リスニングクイズ!「sink」と「think」聞き分けられる?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は医学英語で …

「英語はたくさん聞けば慣れる」なんて嘘。ドラマの英語学習は【第1話だけ】でいい!

  エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   「ドラマで楽しく、生きた英語を勉強しよう!」 そう考えて、海外ドラマのDVDを大人買いして見始めたけど、どれだけ見れ …

【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は transcatheter、経カテーテル の発音練習 をしていきます。 tra …

【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今 …

最新記事

  1. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  2. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  3. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  4. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  5. 【第46回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 後編
  6. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  7. 【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方
  8. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  9. 【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1
  10. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  11. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  12. 【腸音】ネイティブの『bowel』の発音を真似してみよう!
  13. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  14. 隔離はコホーティングじゃない? 新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【1】
  15. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  16. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  17. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  18. 【第148回】 Probably のネイティブ発音は「プロバブリー」ではありません
  19. 【大実験】TOEICのマークシートにフリクションペンを使った結果
  20. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  21. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  22. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  23. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  24. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  25. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  26. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  27. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告2【英語丸ごと解説】
  28. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  29. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  30. 【第17回】知ってる?「Didn’t」の発音は「ディドゥント」じゃないっていう話
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。