医療ドラマ英会話

「結果を踏まえると」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【4】

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

この記事は、医療ドラマ ER の ケースカンファレンス(症例検討会)のシーン から、英語表現と発音を皆さんにご紹介する4つ目(ラスト)の記事です。

(最初の記事はこちらです。)

今回は、質疑応答セッションの会話の終盤から「結果を踏まえるとなどの表現を学んでいきましょう!

 

「それが起きたんですね」ネイティブは which で繋ぐ 

 

このカンファは、

救急科にて緊急帝王切開をした妊婦さんが子癇前症(妊娠高血圧症候群)であり、お産直後に出血多量で亡くなってしまった

という深刻なケースに関するものです。

 

前回ご紹介したのは、担当医のグリーン先生が、別のドクターから「6時間後にもう一度血圧を測るべきだった」と意見され、「もっと注意を払うべきでした。」と潔くミスを認めたところまででした。

 

 

Dr. グリーンへの質問はさらには続きます。

もう1シーン、見ていきましょう。

 

質問者:What risks do you run using forceps on a macrosonic baby?

巨大児を鉗子分娩させる時のリスクは何ですか?

Dr. Green:A 23% chance of shoulder dystocia.

肩甲難産の確率が23%です。

質問者:Which happened.

それが起こった。

Dr. Green:Yes.

そうです。

 

はい、

Which で話し相手の発言をそのまま引っ張る

英語らしい表現がここでまた出ました。

 

Dr.サトシ

この直前の

「だから尿路感染だと思いました」

も、話し相手の発言を

which で引っ張ってつないでたね!

 

エイミ

そうなんです。

ネイティブはこの

相手の言葉を引っ張る which

本当によく使うので、

私たちも慣れていきたいですね!

 

 

ネイティブはどう言う?「結果を踏まえると」

 

いよいよ質疑応答も終盤です。

 

エイミ

ではここで、

ネイティブの

「結果を踏まえると」

聞き取りにトライ してみましょう!

何と言っているか、わかるでしょうか?

 

【1回目】ネイティブの英語をリスニングチャレンジ!!

質問者:ーーーーーーー, ーーーーーーーーーー?

結果を踏まえますと、どうするべきであったと思いますか。

Dr. Green:I should’ve taken her up to the OB myself. Immediately.

僕自身の手で患者さんを産科に運ぶべきでした。即座に。

 

「それを踏まえて」の英語表現はいろいろとありますが、

ここで使われているものは

日本人も理解しやすく使いやすい、シンプルな言い方の一つだと思います。

文字で見てしまえば、とても簡単な英語です。

 

Dr.サトシ

読めばなんてことない英文も、

聞き取るとなると一苦労なんだよな…。

ここで大ヒントだ。

使われているのは、現在分詞の分詞構文だぜ。

つまり最初の単語は ~ing ね!

 

ヒントを踏まえて、もう一度聞いてみてください!

 

【2回目】「結果を踏まえると」のリスニングに再トライ!

質問者:ーーー the outcome, what ーーーー differently?

結果を踏まえますと、どうするべきであったと思いますか。

Dr. Green:I should’ve taken her up to the OB myself. Immediately.

僕自身の手で患者さんを産科に運ぶべきでした。即座に。

 

どうでしょう、聞き取れましたか?

 

それでは、答えを見てみましょう!

 

【3回目】「結果を踏まえると」の答え合わせ

質問者:Knowing the outcome, what would you have done differently?

結果を踏まえますと、どうするべきであったと思いますか。

Dr. Green:I should’ve taken her up to the OB myself. Immediately.

僕自身の手で患者さんを産科に運ぶべきでした。即座に。

 

この場面の「結果を踏まえると」の表現は、

” Knowing the outcome, “

でした!

 

Dr.サトシ

えー!

knowing とか have なんて聞こえなかったけど?

というあなた用の 発音解説 はこちらです!

 

 

【発音解説】knowing と have の聞き取りのコツ

質問者:Knowing the outcome, what would you have done differently?

結果を踏まえますと、どうするべきであったと思いますか。

◆ 解説【音声1分25秒】

 

 

今回のまとめ

今回は、「結果を踏まえると、あの時、どうするべきだったと思いますか」という英語表現を ER の症例検討会シーンよりご紹介しました。

質問者:Knowing the outcome, what would you have done differently?

結果を踏まえますと、どうするべきであったと思いますか。

 

“Knowing the outcome,” は、非ネイティブにも使いやすいシンプルな表現で良いなと思い、ご紹介してみました。

これは発音するのも簡単です。(英会話ではとても大事なポイントです)

分詞構文は書き言葉でしか使わないのでは?と思われている方が結構おられるのですが、そんなことはなく、仕事の英会話はもちろんのこと、ふつうの日常会話でも使われることがあります。

参考になりましたら幸いです!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は ER か …

【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は米医療ドラ …

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ドラマ「ER 緊 …

【医療の英会話】「〇〇先生を呼ぶ、来てもらう」ネイティブはどう言う?

  この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   ド …

最新記事

  1. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  2. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  3. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  4. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  5. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  6. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  7. 【第79回】「SGLT2」と腎臓組織の英語の発音
  8. 「アナフィラキシー」「挿管」「気管切開」ERで英語学習しましょう
  9. 【第88回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 2
  10. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  11. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  12. 40代ずぼら英会話【7】王道教材を使い倒せ!NHKラジオビジネス英語学習法
  13. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  14. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  15. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応4【英語丸ごと解説】
  16. 【第42回】as は「アズ」じゃない! as as 構文の発音のコツ
  17. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  18. 【第16回】「滅菌」”sterile” の発音を本気でマスターしてみよう
  19. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  20. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  21. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  22. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  23. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  24. 【第44回】ネイティブのぼそぼそ発音を「逃亡者」を観ながら解説していきます
  25. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  26. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  27. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
  28. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  29. 【動画】First を正しく発音するコツ
  30. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。