ポッドキャスト 医療ドラマ英会話

【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は「ER のワンシーンをまるまる発話練習していくシリーズ」の、大動脈解離の患者さんの術後回診ブリーフィング(状態説明)後半です。

「オペ自体は成功でしたが、患者の両脚に不全対麻痺が起こっています。」

「それで今朝は?」

「エコーで駆出率は15%、尿素窒素45、クレアチニン2、血圧180の110です。」

この会話、英語ネイティブはどのような表現や発音で話すのでしょうか?

記事とポッドキャストでコンテンツを公開していますので、お好みのサービスで発音練習してみてください!

●「大動脈解離の術後ブリーフィングで英語学習 前半」の記事はこちら

 

Dr.ゴリラ

ラジオは通常速度で29分08秒だよ。

早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

ネイティブはこうブリーフィングする

 

エイミ

今回見ていく ER の場面は、

ある日の回診で、

循環器外科のヴューセリッチ先生が

外科レジデント3年目のベントン先生に

患者さんの状態説明を求めているシーンです。

前回の記事では、ベントン先生の最初の一言

「第9病日です。大動脈解離の患者で、

人工血管置換術でオペを行いました。」

という台詞を学習していきました。

今回はその続きを聞いていきます。

まずは聞き取りにチャレンジしましょう!

 

◆ 【聞き取りにトライ】「オペは成功でしたが…」ネイティブはどう言う?

Dr. ベントン:オペ自体は成功でしたが、患者の両下肢に不全対麻痺が起こっています。

_______________, __________________.

Dr. ヴューセリッチ:それで今朝は?

And this morning?

Dr. ベントン:エコーで駆出率は15%、尿素窒素45、クレアチニン2、血圧は180の110です。

Well, Echo shows ejection fraction of 15%, BUN’s 45, creatinine two. BP’s 180 over 110.

Dr. ヴューセリッチ:そこから考えられるのは?

______________?

Dr. ベントン:鬱血性心不全に腎不全かと。

________ heart failure, renal insufficiency?

【英語音声のみ】

 

さて、ヴューセリッチ先生とベントン先生が何と言っているか、わかりましたか?

ネイティブ同士の会話なので、ものすごく速いですね!

日本語訳をヒントにして、ぜひ繰り返してよーーく聞いて、考えてみてくださいね!

「オペ自体は成功でしたが…

「そこから考えられるのは?」

の英語表現は?

考えていただいたら、答えをどうぞ!

 

 

 

 

 

◆ 答え 

Dr. ベントン:オペ自体は成功でしたが、患者の両下肢に不全対麻痺が起こっています。

Patient’s surgical course was unremarkable, though there is evidence of partial paraplegia in the lower extremities.

Dr. ヴューセリッチ:それで今朝は?

And this morning?

Dr. ベントン:エコーで駆出率は15%、尿素窒素45、クレアチニン2、血圧は180の110です。

Well, Echo shows ejection fraction of 15%, BUN’s 45, creatinine two. BP’s 180 over 110.

Dr. ヴューセリッチ:そこから考えられるのは?

Suggesting what?

Dr. ベントン:鬱血性心不全に腎不全かと。

Congestive heart failure, renal insufficiency?

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

ということで、ベントン先生の「オペは成功でしたが」の表現は、

Patient’s surgical course was unremarkable, though 

でした!

“unremarkable”(特筆事項のない、問題のない)は、医療界では頻出の英単語かと思います。

ただ、「知ってる単語だけれど全然聞き取れなかった…!」という方は、ぜひこの先の解説を読んでみてくださいね。

(ラジオでも詳しく説明しています!)

また、ヴューセリッチ先生の「そこから考えられるのは?」の表現は、

Suggesting what?

でした!

これまた医療界頻出単語の一つ、”suggest” (~を示唆している)だったのですが、 こちらも聞き取りは少し難しかったかもしれません。

ここから unremarkable と suggesting の聞き取りのコツをお話ししていきます。

ご参考までにどうぞ!

 

“unremarkable” は「アン」と「マー」しか聞こえません!

エイミ

ゴリラ先生!

ベントン先生の “unremarkable” は

とっても速かったですね。

 

Dr.ゴリラ

速すぎて、正直僕には

unremarkable の「マー」

しか聞き取れなかったです…。

unremarkable が「マー」だけって一体…。

 

エイミ

そうですね、ほぼ「マー」しか聞こえないですよね!

先生の耳は間違っていないです!

英語ネイティブは unremarkable を

un(アン)とmar(マー)しかまともに発音しません。

なので、unremarkable の発音は

「アンマー」なんです!

 

Dr.ゴリラ

アンリマーカブルが「アンマー」…!?

 

【unremarkable】

● 日本人の感覚 → 「アンリマーカブル」(全部の音が、ちゃんと聞こえるように。)

● 英語人の感覚 → “アン マー カボウ (「アン」と「マー」だけちゃんと聞こえればOK。あとは大体でOK。)

 

ということで unremarkable は、音の山を二つ作るようなイメージで発音してみましょう!

 

エイミ

参考までに、ネイティブの unremarkable の発音を

4つ集めてみました!

連続で聞くと

「音のかたまりが二つある」感覚が

見えてきやすいかなと思います!

 

◆unremarkable アン マー カボウの発音 4つ連続で

 

1つ目:ベントン先生の unremarkable

2つ目:-and fairly unremarkable.

3つ目:-the radiology report went on to say that my pancreas was unremarkable.

4つ目:-it’s just an unremarkable video of a dad and the son playing.

 

正確には ri と kable の部分も全然発音されていないわけではなく、

「こうすれば聞き取れる!」というコツがあるのですが、

少し難しくなるので

また別の機会にお話しできればと思います!

 

“suggesting” は「ジェス」しか聞こえません!

エイミ

続いて、

Suggesting what?”

の部分での suggesting の発音です。

ゴリラ先生、ここはどう聞こえましたか?

 

Dr.ゴリラ

ここは「ジェスワッ、って何だ?」

ってなりましたね!

suggesting が「ジェス」

しか聞こえなかったので…。

最初の「サ」と最後の「ティング」は一体どこに…?

 

エイミ

そうですね、「ジェス」しか聞こえないですよね!

英語ネイティブは suggesting も

ges(ジェス)しかまともに発音しないです。

さっきの remarkable と理屈は同じです! 

 

【suggesting】

● 日本人の感覚 → 「サジェスティング」(全部の音が、ちゃんと聞こえるように。)

● 英語人の感覚 → “ ジェス (ティ)ン (「ジェス」だけちゃんと聞こえればOK。あとは大体でOK。)

 

suggesting は、音の山を一つだけ作るようなイメージで発音してみましょう!

 

エイミ

ネイティブの suggesting の発音を

3つ集めてみました。

連続で聞いて

「音のかたまりが一つだけ」の感覚を

掴んでみましょう!

 

◆suggesting ジェス (ティ)ン の発音 4つ連続で

 

1つ目:ヴューセリッチ先生の suggesting

2つ目:-suggesting that intelligence itself is made up of-

3つ目:-There’s also growing work suggesting that social networks really matter for people when they sign up for programs-

 

それでは今日はここまでです!

ラジオでは、今回の会話全体の聞き取りのコツをもっと詳しくお話しし、同じように発話できるよう、発音練習していきます。

頑張りましょう!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回はERの術後回診のシーンから、「ネイティブはどんな風に患者さんのブリーフィングをするのか?」の続きを学習していきました。

発音面からは、次の2つの単語を取り上げました。

1:unremarkable

アン マー カボウ

 

2:suggesting

ジェス (ティ)ン

unremarkable の re と kable、そして suggesting の su と ting は聞こえにくいですが、実際はまったく発音されていないのではなく、子音だけで発音されています。

(私たち日本人は「子音だけの音」を聞き取るのが苦手です。)

ポイントを押さえて英語を聞き続けていくと、私たちも段々と聞き取れるようになっていきます。

発音や聞き取りのスキルを上げるには、「子音だけの音に意識を向けること」が大きなカギとなります。

 

-ポッドキャスト, 医療ドラマ英会話

執筆者:

関連記事

【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回はERから診療英会話のフレーズ学習をしていきます。 テーマは 「X線写真に写らない …

【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診2【英語丸ごと解説】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   英語も頑張るドク …

【ドラマで診療英会話】「ベッドを起こしますね」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   先日、レッスンの …

【第163回】医師の英語学会発表の苦手克服〜「質疑応答の心技体」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   Dr.レン ラジオは通常速度で20分07秒です! 早く聞きたいあなたは倍速でどうぞ!  アップルポ …

【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんへ「病気の疑い」を伝える

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は ER から 「身体がだるい」という訴えで来院した女性とお医者さんの会話 をご紹 …

最新記事

  1. 【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習
  2. 【第125回】英語学習アプリ「ELSA speak」でスコアアップするコツ
  3. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  4. 【第73回】ER の診察英会話 初診診療での英語表現と発音
  5. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  6. 英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現
  7. 「mEq」ミリイクイバレント を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  8. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  9. 【医療者の英語表現】「末期」は terminal だけじゃない! ネイティブは〇〇をよく使う
  10. 【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
  11. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  12. 「血圧が高いことに注意を払うべきでした」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【3】
  13. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  14. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  15. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  16. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  17. zoom レッスンの始め方
  18. 【第9回】医学英語の発音練習には何がオススメですか?
  19. ロサンゼルス・タイムズ「大谷は潔白」米報道に学ぶ英語表現
  20. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  21. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  22. S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!
  23. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  24. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  25. 【胆嚢】ネイティブの『gallbladder』をリスニングチャレンジ!
  26. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  27. 【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
  28. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  29. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  30. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。