ポッドキャスト 学会レポート

【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」

投稿日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

この記事ではタイムマネジメントの英語表現をご紹介します。

レッスンで座長の英語を頑張られていた生徒さんが本番終了後にご感想をくださり、「レッスンのおかげでほぼ完璧に進行をすることができました。本当にありがとうございました😊」とメールをくださって、とても嬉しかったです。

英語で進行役をされる皆さんのお役に立てれば幸いです。

一緒に頑張りましょう!

 

サトシ先生

ラジオは通常速度で6分51秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

発表者へ「残り2分となります」を英語で

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

最初は 発表者の方へ時間を守ってもらうための英語表現

を練習します!

 

サンプル

【発表者へ】森本先生、申し訳ありませんが、お時間が残り2分となります。まとめていただいて宜しいでしょうか? 

Dr. Morimoto, I’m afraid we have only 2 minutes left. Could you conclude your presentation, please?

 

エイミ

「申し訳ありませんが」は

“I’m afraid (that)…” が使いやすくお勧めです。

 

サトシ先生

「残りあと〇分です」は

“We have only 〇 minutes left.”

のかたちで暗記しよう。

 

◆ “have A left” の使い方 <ウィズダム英和辞書>

 

質疑応答で会話中「そろそろ時間です」を英語で

サンプル

【質疑応答が盛り上がりすぎた時】

1. お話し中に申し訳ありませんが、そろそろ時間です。

I’m sorry for interrupting you, but time is limited.

2. お話し中に申し訳ありませんが、残り1分です。 

I’m sorry for interrupting you, but we have only one minute left.

3. お話し中に申し訳ありませんが、もう時間がありません。

・I’m sorry for interrupting you, but we’ve run out of time.

・I’m sorry for interrupting you, but we have no time to continue the discussion any more.

<しめくくりの台詞例>

後ほど議論を続けていただければと思います。高橋先生、興味深い発表をありがとうございました。

I know it’s worth the time so I’d appreciate it if you continue the discussion later. Dr. Takahashi, thank you very much for your attractive presentation. 

 

サトシ先生

残り時間が数分なのか、

1分とかしかないのか、

あるいはゼロなのか、状況によって

but 以下を使い分けられると良いよね!

 

「予定時刻より遅れていますので」を英語で

サンプル

予定時刻より遅れていますので、申し訳ありませんが、次の発表へ移らせていただきます。

Since we’re running behind schedule, I’m afraid let’s move on to next presentation.

 

エイミ

「予定時刻より遅れている」は

“We’re running behind schedule.” 

何度も口に出して体にしみこませましょう!

 

今回のまとめ

今回は英語で進行役をされる方のための「タイムマネジメントの英語表現」をご紹介しました。

実際の場で本当に使えるようになるには、一つの文をそれぞれ50回、100回と口に出して練習をしておく必要があります。

個別レッスンではセッション開始から質疑応答、締めの台詞まで、約10回でしっかり身に付くようにサポートしています。

空き枠が出ましたらメルマガでご案内していますので、興味を持ってくださったら下記の無料メルマガへ参加してみていただけると嬉しいです。

また一緒に英語学習しましょう!

 

-ポッドキャスト, 学会レポート

執筆者:

関連記事

【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   最近私は The …

【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、多くの日 …

【第29回】「針を肝臓から門脈に入れ短絡路を作る」の発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、米ドラマ …

【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「 …

【第22回】医療的文脈での「his system」意味と使い方

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   “T …

最新記事

  1. 【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻
  2. ビリルビンとアルブミンのネイティブ発音を解説するよ!
  3. 40代ずぼら英会話【4】海外ドラマで英語学習1:「最初の準備」に成功のコツあり
  4. 【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?
  5. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  6. 【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく
  7. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  8. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  9. 【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診1【英語丸ごと解説】
  10. 【第154回】”You’re” “They’re” “We’re” の発音は「ユア」「ゼイア」「ウィーアー」じゃない
  11. 【動画】学会発表「本日は~についてお話させて頂きます」を英語で
  12. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  13. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  14. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  15. 【医療の英会話】「〇〇先生を呼ぶ、来てもらう」ネイティブはどう言う?
  16. 【第150回】/ʒ/ を正しく発音する方法! ELSA speak や Siri を攻略しよう
  17. 【医療者の英語】血圧が「110の90」「低い、高い」「上がった、下がった」どう言う?
  18. 【第81回】TOEIC公式「800+」の解説に疑問があり、公式に問い合わせた話
  19. 【第8回】英語の学会発表 ~理想の準備の進め方~
  20. 【第122回】医学論文のTake Home message で英語の音読練習 4
  21. 【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話
  22. 【第146回】 ERで診療英会話「~の検査結果が陽性でした」
  23. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  24. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  25. 【第28回】「針を反時計方向に90度回す」の発音練習
  26. 【第132回】”exit” は「エグジット」じゃない!子音連続の発音攻略法
  27. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 2
  28. 【第126回】医療の英語表現「胆嚢」「カローの三角」をドラマで学習しよう!
  29. 【医学英語コーチ直伝】OETリスニング攻略法:パートA対策のためにやること
  30. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。