学会レポート

【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻

投稿日:2019年4月22日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

先日、とある大きな学会で、多くの先生方の英語発表を聴講させていただく機会がありました。

先生方への敬意を込め、16人の方の英語力への感想とともに、

 

より英語らしく英語を話すには、何をどーすればいいのか?

 

を、連載でお届けしたいと思います。

今回はその1回目です。

クライアントさんのお一人、英語での発表経験も豊富なサトシ先生と、後日、いろいろとお話が盛り上がりました。

サトシ先生と私の会話を通して、「あなたの英語の発表を成功させるためのヒント」をどしどし書いていきたいと思います!

 

 

日本人の先生方の英会話力は?

 

今回私は、16人の日本人の先生の英語の発表を聞かせていただきました。

 

サトシ先生

まずは、ざっくり、どんな感想でした?

 

エイミ

そうですね。

僭越ながら、発音面からは、日本人の先生方は

ほぼ全員が大きく改善の余地ありと感じました。

 

エイミ

もちろん、とても頑張られている先生もおられました!

でも一方で、「それは何語でしょうか?

というレベルの先生もおられまして。

 

サトシ先生

「何語やねん」レベルの先生もいましたか。笑

まぁ、実際まだまだそういう先生も多いんだよね。

 

エイミ

そうですね。なかなか衝撃的でした。

 

 

「話すのが早すぎる」or「声が小さすぎる」問題

エイミ

何人かの先生で、すごく気になったことが2つあります。

1つは、「早すぎる」!

 

エイミ

もしかして、早く話すのが英語だと勘違いされていませんか?

ただただ早く話すと、

誰もついていけなくなってしまいますよ。

 

サトシ先生

いますね、早すぎる人。

ダダダダダーって話すタイプの。

「英語は早く話すもの!」と思ってるのか、

単に言葉を詰め込みすぎてるのか。

あれは英語の発音以前の問題だよね…。

 

エイミ

そうですね。あれは発音以前の大問題です。

そしてもう1つは、「声が小さすぎる!

マイクを通しても小声すぎる方が、

16人中5人もおられました。

 

サトシ先生

ボソボソ話すタイプね。

いるね!

本人はきっと、自覚ないんだよね〜。

 

エイミ

それです! おそらく、自覚されてないですよね。

そこで質問です。皆さん、発表の練習をされる時、

録音や録画をしてますか?

 

サトシ先生

どうかなぁ。

あんまりしてないんじゃないかなぁ。

僕も最初はしてなかったもん。

してる先生、多くないんちゃうかなぁ…。

 

 

自分の声を【録音・録画】しよう!

 

ということで、「英語で学会発表をめざすドクターのための TO DO リスト」1つ目は、

 

Record yourself!

英語を話す自分を録音・録画しましょう!

 

ということです。

 

「えー…。」

「イヤだなぁ。」

 

というのは、すごくよく分かります。

録音した自分の声って、普段自分の耳に聴こえている声と違うので、気持ち悪いですよね。

「しかも、英語話してるやつなんか、めっちゃ嫌。」という気持ち、ものすごくわかります。

私も最初はそうでした。

 

しかし!!

 

そこを、ぐっと我慢です。

 

一度、ご自分の声の録音音声を聞いてみてください。

「声が気持ち悪い」を乗り越えると、必ず、重要な「改善ポイント」に気がつきます。

 

え? なんかめっちゃ早くない? こんなに早口で喋ってる?

 

とか、

 

声小さすぎやろ。これほんまに俺?

 

とか、

 

うわぁー。こんなに「えー」「あー」って言ってるんや(汗)

 

とかに、気が付きます。

 

発音レベルの高い方なら、

 

「ストレス音とアンストレス音のコントラストがまだ弱いなぁ。」

 

「息の量がまだ足りないなぁ。」

 

「あ、腹筋使うの忘れてた!」

 

などのポイントにも、ご自分で気づいて、一人で直していくことができるようになります。

 

改善するためには、まず、自分のウィークポイントに気づかないといけませんよね。

そのための最高の方法が、

 

自分を録音・録画して聴く! 観る!

 

ということなのです。

大きな成長というのは、いつも、自分自身のダメさにショックを受けることから始まるものですよね。

「うわー、なんじゃこりゃ。カッコ悪!」

と気づいたら、あとは、どんどんカッコ良くなっていくだけです。

 

ぜひ今日から、「録音・録画」、始めましょう!

 

 

【動画】「録音しよう!」を英語で話してみました

「録音しようぜ!」という話を、1分で短く話してみました。

良かったら見てもらえたら嬉しいです^^

 

 

まとめ

学会レポート1回目は、

 

録音音声を利用して、自分のウィークポイントに気付こう!

 

というお話でした。

これは本当に大切なことで、英語の上手な人なら100%やっている、基本の学習テクニックです。

今はスマホ1つで簡単に録音も録画もできるので、ぜひ実践してみてくださいね。

学会レポは、まだまだ続きます!

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   「その質問はして …

【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、座 …

【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   この記事ではタイムマネジメントの英語表現をご紹介します。 レッスンで座長の英語を頑張られていた生徒さ …

【学会レポ】Vol. 8「発音ミス続出の英単語 まとめ」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

最新記事

  1. “f”と “v” の発音のコツ【ERとフレンズで解説】
  2. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  3. “濃厚接触者” 英語でどういう?新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【4】
  4. 【胆嚢】ネイティブの『gallbladder』をリスニングチャレンジ!
  5. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  6. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  7. 【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い
  8. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  9. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  10. 【第74回】生徒さんからの最近の質問まとめ 2022 【1】
  11. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  12. 英検準1級にS-CBT形式で一発合格!合格のカギと注意点を聞いてみた!
  13. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  14. 英検1級受験記【2】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 1
  15. 【ERで学ぶ医療英会話】頭部と頸部の触診2【英語丸ごと解説】
  16. 【生徒さんの声】臨床で米国人と働くための「本物のリスニング力」を身に付ける!
  17. 【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう
  18. 「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】
  19. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  20. 【第161回】第二言語習得論の「暗示的学習」は医師の英語習得にも役立つか?
  21. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  22. 【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?
  23. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  24. 40代ずぼら英会話【6】海外ドラマで英語学習3:しんどい時は手抜きでOK!
  25. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  26. 【動画】First を正しく発音するコツ
  27. 【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事
  28. 【第162回】「back」は「背中」じゃない!「hip」は「おしり」でも「股関節」でもない!
  29. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
  30. OETリスニング完全攻略:Sample Test1 Part A Extract1「レイ・サンズ」を解説
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。