学会レポート

【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」

投稿日:2019年5月14日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

この記事では、座長の先生のためのセッション冒頭に使う英語フレーズのサンプルをご紹介していきます。

「きっちり丁寧な英語を使わないと」と感じてしまわれる先生もおられると思うのですが、実際は、進行役だからといって堅苦しい英語を使う必要はほとんどありません。

「英語で座長」の成功のカギは、シンプルな表現・発音しやすい表現を使う ことです!

それではいってみましょう!

 

1.皆さん、おはようございます。これよりセッションを開始いたします

 

サンプル

 

エイミ

よく使われる

Thank you for coming の代わりに、

ぜひ joining us も候補に入れてみてください。

とても英語らしい表現です!

 

別パターン

Good morning, ladies and gentlemen.

Welcome to this session.

 

 

セッション開始時の最初の一言、別記事でもう一パターン書きました!

フロアがざわついている中でセッションを始める時の英語フレーズ

 

 

2.座長を務めます、ABC大学の中村裕子です。よろしくお願い致します

 

サンプル

I am the chairperson for this session, Yuko Nakamura from ABC university.

 

エイミ

座長の自己紹介は必須ではないかもしれませんが、

やはりある方が場の雰囲気が良くなるな、と

私は感じました。

 

サトシ先生

そうだね。

あと、英語に「よろしくお願いします」

の表現はない

っていうのもポイントかも。

 

別パターン

Let me first introduce myself.

I am the chairperson for this session, Yuko Nakamura from ABC university.

 

 

 

3.当セッションは、~に関するものです

 

サンプル

This is a session on / about XXXX(タイトルそのままでOK).

 

エイミ

議題が英語でスムーズに発音できるよう、

事前に口に出して

練習をしておきましょう。

 

 

4.これより、携帯電話はマナーモードでお願い致します

 

サンプル

Just as a reminder, please mute your phone before we start.

 

サトシ先生

なるほど、「As a reminder」って英語っぽい!

 

※ すごく日本語にしづらいのですが、「~ということを思い出してね!」という意味です。

 

エイミ

「携帯を消音にする」は、

muteのほかに、

set one’s phone to silent

という言い方などもありますね。

 

 

別パターン

Just as a reminder, please set your phone to silent before we start.

 

 

5.それでは、最初の発表者を演台へご案内させて頂きます。GHI病院の、八木圭一先生です

 

サンプル

OK, I’d like to welcome our first speaker to the stage, from GHI hospital, Dr. Keiichi Yagi.

 

エイミ

先日の学会では、ほとんどの座長の先生が

「名前 → 所属」の順番に紹介をされていました。

それも間違いではないのですが、

人を紹介する場合、名前を最後に置く方が良い

とされています。

 

サトシ先生

へー! なんでだろう?

 

エイミ

最後の言葉って、一番記憶に残りますよね?

なので、大切な情報(お名前)は最後に置きましょう、

ということですね。

 

エイミ

これは「英語スキル」というよりも、

司会スキル ですね!

 

 

まとめ &「時間が押しておりますので」の表現

それでは、今回のスクリプト例をすべてまとめます!

 

Good morning and thank you all for joining us today.

I am the chairperson for this session, Yuko Nakamura from ABC university.

This is a session on / about XXXX.

Just as a reminder, please mute your phone before we start.

OK, I’d like to welcome our first speaker to the stage, from GHI hospital, Dr. Keiichi Yagi.

 

 

もし、セッション開始時点ですでに予定より遅れている場合は、携帯のことなどは省き、

 

少し時間が押しておりますので、早速ですが、始めたいと思います

 

サトシ先生

Since we’re running a little behind schedule,

let’s go straight into it.

 

 

などの言葉を入れると良さそうですね。

 

サトシ先生

うむ。これも覚えとこ。

 

次の座長編では、「発表を終えた演者への声かけ」からの英語フレーズをご紹介していきたいと思います。

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

座長編 2 「演者への謝辞&オーディエンスへ質問を募る」

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日のインターナ …

【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   日本人の英語がか …

【学会レポ】Vol. 10 使わないと不自然!「えー」「それでは」「さて」を英語でも言おう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回の記事は、こ …

【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、演者への謝意の言葉、フロアへの質問・コメント依頼、そして質問者の指名までの、座長の先生のための英語フレ …

【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

最新記事

  1. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  2. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  3. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  4. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  5. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  6. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  7. 【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ
  8. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  9. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  12. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  13. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  14. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  15. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  16. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  17. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  18. 【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!
  19. 【第134回】あなたの「舌力」は何点?英会話の「舌が回らない」解決方法まとめ
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告1【英語丸ごと解説】
  21. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  22. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  23. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  24. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  25. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  26. 【受験してわかった】英検新形式準1級・1級の「時間配分&対策すべきこと」まとめ
  27. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  28. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  29. 【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法
  30. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。