ポッドキャスト 英検・OET・英語総合

【第84回】iPhoneの「Live Text」で大量の英語表現をメモアプリに保存する方法

投稿日:2022年9月21日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は「iPhone のこれすごく便利!」と最近私が思っている機能を英語学習者の皆さんにご紹介したいと思います。 

本の中、またはウェブ上にある大量の文字を一瞬でテキスト化して、iPhoneやiPadのメモアプリ内に一瞬で取り込んでくれる Live Text という機能です。

Dr.レン

ラジオは通常速度で10分27秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

30秒の動画でわかる「ライブテキスト」

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

たとえば皆さんは、本やウェブ上の記事を読まれていて

「このページに書いてある内容を全部スマホに入れたいな。」

と思うことはありませんか?

医療者の方なら、たとえば診療英会話の英語表現がたくさん載っている参考書を読んでおられる時。

座長フレーズがまるっと入ったウェブの記事を読んでおられる時。

これ全部スマホのメモに入れて読み返したいな」と思うことがあるかもしれないです。

そういう時 Live Text を使えば、簡単にそれができます。

iOS 15 からできちゃうようになりました。

どんな機能か、37秒の動画にまとめましたのでよろしければご覧になってみてください。

こんな感じです。↓

◆ 【実験】ライブテキストを使って量の多い英文をテキスト化する(37秒)

 

本を自炊するより手っ取り早く、いちいちズームする必要もない

紙の本をスマホで見られるようにしたい時、これまでは本を裁断してPDF化していたりしたと思います。

本を一冊PDF化してデバイスに入れる「自炊」ですね。

もちろん自炊も良い方法なのですが、裁断機が手元に必要ですし、なによりスマホで本の中身を読む時、文字が小さすぎるのでいちいちズームしないといけないんですね。

私はなんでもスマホで済ませたく、なんなら動画編集もスマホです。

PDFの本を読むのにスマホだと画面をピンチアウトするのがいちいち面倒くさいなーと思ってしまい、そのせいでせっかくのPDFもほぼ開かない、みたいなこともありました。

それがこのライブテキストで解決です。

スマホのメモアプリの中に適切な文字サイズで本が収納できるので、画面をズームしたり戻したりせず、快適に読めるようになりました。

しかもメモに入れておけばメモの「検索機能」が使えます。

これがまた素晴らしいんです。

メモの検索機能を使えば、自分が今まで学習してきた大量の英文から特定の英単語を抜き出し、使い方をさらにメモにまとめることができます。

これをどんどん増やしていけばメモの中に自分だけの辞書的なものが複雑に完成し、自分史上過去最高の学習体験が得られること間違いありません。

(私のスマホのメモにはこれまで触れてきた英文が山と詰まっています。)

私が今ライブテキストをどんなことに使っているかというと、現在TOEICを出来るだけ満点まで目指して勉強中ですので、TOEICの紙のテキストを5、6冊分まるまる iPhone のメモに入れて持ち歩いています。

これでいつでもどこでもちょっと暇な時とかにチラチラッとTOEICの復習ができます。

スマホ一台、メモアプリだけで、10秒の空き時間にでも1単語復習出来るようになったのはすごいことです。

英語学習はなにを置いても復習が命ですから。

たとえば長い信号の待ち時間や、歯医者さんの待ち時間などにメモアプリを適当に開いて、過去に学習したTOEICのテキストを開きます。

ちらっと目を通すだけで、すっかり忘れている単語や表現が必ず見つかります。

あー忘れてる忘れてる、と思うやつがあります。

そういう忘れ去られ英単語を隙間時間にちょこちょこ復習します。

このことが最近確実に私の英語力を上げています。

ということでこれすごく画期的な機能だと思うんですけれども、いかがでしょうか?

私がこの機能に初めて気がついたのは2022年の春頃で、それからほぼ毎日使っており、英語学習になくてはならない相棒になりました。

 

【要設定変更】ライブテキストを使う前に

それではここから実際にどうやってライブテキストを使うのかをご紹介していきます!

まずは設定を触って、ライブテキストが使えるように変えていきましょう。

設定<一般<地域と言語 と進み、「テキスト認識表示ボタンをアクティブにしてみてください。

以下、生徒さんが撮ってくださったスクショ2枚です。(私のiPhone言語が英語になっているので代わりに撮影してくださいました)

味のあるマル印でお届けします!

 

 

 

これだけで設定の準備が完了です!

 

では早速メモアプリに英文をスキャンしていきたいと思います。

何か英語の載っている紙を用意してもらうといいのですが、今手元になければ、iPadやパソコンの画面になにか英語を表示してもらっても大丈夫です。

OS を iOS 16 以降にアップデートされていれば、日本語の文でもOKです。(iOS 15 までは日本語に対応していません)

何か読み込みたい文字列が用意できたら、iPhoneでメモアプリを開きましょう。

メモで新規のファイルを立ち上げます。

カメラマークを押します。

そうすると選択肢が4つ出てくると思います。

一番下の「テキストをスキャン」を選択します。

その状態で、用意しておいた文字にスマホをかざしてみてください。

量が多くてもだーっと取り込まれていきます。

ライブテキストの注意点

ライブテキスト機能の使用上の注意点として、現時点で二つあるかなと感じています。

一つは スキャンの精度 です。

総じて精度はかなり高いですが、読み取るものによっては文字認識ミスや文字抜けなどが生まれることがあります。

精度が低くなるのは、フォントが細い時、明朝体やセリフ体のように文字にひげが付いている時、文中に特殊記号がある時、行間が広い時などです。

読み込んだ後は目視確認し、必要に応じて手打ち修正をします。

そしてもう一つの問題は 著作権の問題 です。

当然のことながら、スキャンしたテキストデータは権利保持者に敬意を払い、適切かつ合法な範囲内で扱われなければなりません。

アメリカではこの機能の悪用がすでに社会問題になっている向きもあるようです。

元の作品を作られた方や団体へ「ありがとうございます」「あなたが損をしない使い方をします」といった気持ちで、丁寧にありがたく使用したいですね。

そして逆に、私やあなた自身の大切なデータもあっという間にテキスト化されて盗まれる可能性も増しました。

大事なデータの管理には今後一層の留意が求められそうです。

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

 

Dr.レン

ラジオは通常速度で10分27秒だよ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は 本の中、またはウェブ上にある大量の文字を一瞬でテキスト化して、iPhoneやiPadのメモアプリ内に一瞬で取り込んでくれる Live Text というアップル製品のビルトイン機能をご紹介しました。

iPhone ユーザーの方はライブテキストとメモアプリを一緒に使うと英語の学習効率が相当上がると思います。

最後になりましたがこの記事を書くことになったきっかけは、

「これ、医者も案外みんな知りません。今度、英語学習と iphone の tips として記事を書いてみてはいかがでしょうか?」

と、ある先生からお声がけを頂いたからでした。

それがなければ書くことがなかったので、もしこの記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、心の中で「I 先生ありがとう!」と呟いてもらえると嬉しいです。

それではまた一緒に英語学習しましょう!

 

 

-ポッドキャスト, 英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

【第113回】”Why don’t you” は「ホワイドンチュー」じゃない!英語リスニング攻略法

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は “Why don’t you” はネイティ …

【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 医療英語に欠かせない「長い言葉のかたまり」や「長い英文」を英語で発音する時のお …

英検1級受験記【1】学習準備・一次試験の流れ・リスニングPart1&2の感想

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     個人的なことですが、英検1級 の受験に挑戦することになりました! 自分自身が何かにトラ …

【第74回】生徒さんからの最近の質問まとめ 2022 【1】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、最近生徒さんからいただ …

【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.レン ラジオは通常速度で18分25秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ …

最新記事

  1. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  2. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  3. 【第39回】これでわかる! アメリカ&イギリス発音の決定的違い
  4. 「ソーシャルディスタンス」英語でどういう? 新型コロナ関連の英語表現&発音まとめ【3】
  5. 【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?
  6. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  7. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  8. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  9. 【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」
  10. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  11. 【第69回】”英語喉” KAZ先生の「喉ブレーキをかけない」の意味を解説
  12. 【第7回】”would” の使い方
  13. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  14. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  15. 英検1級受験記【6】The Early Solar System「初期の太陽系」
  16. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  17. 「カンファレンス」英語で言える?【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【1】
  18. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  19. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  20. 【生徒さんの声】英語の口述発表をスムーズに行うことが出来ました
  21. 【第53回】fully と free を悩まずに聞き分ける方法
  22. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  23. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  24. 【医療者の英会話】「上を向いてください」ネイティブはなんて言う?
  25. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  26. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  27. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  28. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  29. 【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話
  30. 【第129&130回】英検準1級のリスニング問題演習 6
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。