ポッドキャスト 英検・OET・英語総合

【第129&130回】英検準1級のリスニング問題演習 6

投稿日:2024年3月19日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回は英検準1級のリスニング問題パート1解説シリーズ6回目です。

リスニング地力を上げるためには「音読」、特に自分の口でネイティブの発音を繰り返す「コピーイング」が欠かせません。

しっかりと聞いて、細部まで真似て繰り返し、確実に「聴く力」を上げていきましょう!

 

Dr.ゴリラ

ラジオは前半は10分00秒、後半は10分17秒だ。
早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

英検準1級のリスニング問題でリスニングチャレンジ!

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は英検準1級のリスニング問題パート1、二人の人物による会話問題を取り上げ、「試験に合格しつつ日常英会話も身に付ける!」というテーマで学習していきます。

最初に課題音声を聞き、男性と女性が何を話しているのかを考えてみましょう。

それではどうぞ!

 

◆ 英検準1級リスニング問題パート1にチャレンジ!

選択肢

1. The woman should hire more staff.

2. The new file clerk might be dismissed.

3. The procedure for hiring staff is outdated.

4. The woman is too concerned about Brent.

 

聞き取りのポイントは、以下のようなところです。

● 男性と女性は、どのような人物について、会話をしているでしょうか?

話に挙がっている人物について、女性が男性に心配事を伝えていますが、彼女は何を気にしているでしょうか?

男性は女性の心配事に同意しているか、それともしていないか、どちらでしょうか?

 

一度で分からなくとも二回、三回と聞き返し、できるところまで頑張ってリスニングしてみてください。

もうこれ以上無理!というところで、下で答え合わせをしましょう!

 

 

 

◆ 答え

女性:ロメーシュ、文書係の新人のことで、少し話があるのだけど。

Romesh, I’d like a word with you about the new file clerk.

男性:ブレントのこと?よく働いてるみたいだし、人当たりも良いよね。

You mean Brent? He seems to work hard, and he’s friendly enough, isn’t he?

女性:そうだと思うけれど、前の職を首になったと聞いたの。彼の紹介状はしっかりチェックされたのかしら?

Well, that may be, but I heard he was fired from his last position. Were his references checked thoroughly?

男性:そう思うよ、(紹介状の確認は)通常の(採用)手順だから。まあ、ちゃんと働いてくれているなら、それは今のところ置いておこうよ。いま、仕事もたくさんあることだし。

I assume so. It’s standard procedure. Anyway, if his performance is adequate, let’s leave well enough alone for now. We’ve got too much on our plates as is.

女性:ええ、そうね。

I suppose you’re right.

Question: What does the man imply?

 

ということで会話に出てきていた人物は、男性と女性の職場に入ってきた新人さん でした!

女性が気にしていたのは「新人さんの紹介状はちゃんとチェックされたのか(前職を首になったらしいが大丈夫か?)」。

男性は女性に、(仕事をちゃんとしてくれているなら)それは一旦気にしないでおこう と提案していました。

「男性が女性に「気にするな」と言っている」ことがわかった方は、この問題に正答することができるでしょう。

理解できたあなた、素晴らしいです!

 

今回の学習ポイント 前半

ここから今回の前半(ポッドキャスト第129回)の学習ポイントを解説していきます!

 

女性:ロメーシュ、文書係の新人のことで、少し話があるのだけど。

Romesh, I’d like a word with you about the new file clerk.

● “I’d like a word with you.”「少し話があるのですが。」

ドラマでもしばしば見かける定型表現です。”May I have a word with you?” や “I’d like a word with you.” で「少しお話しよろしいですか?」。

◆ 例1 「先生、少しお話しよろしいですか」 ER より

Dr. ベントン:先生、すみません。少し、あちらでお話できますでしょうか?

Excuse me, doctor. May I have a word with you, please?

◆ 例2  「ちょっといい?」 ER より

Dr. ウィーバー:スーザン、ちょっといい?めまいの患者になぜCTをするの。

Susan, a word, please? Why are you ordering a CT for vertigo?

 

男性:ブレントのこと?よく働いてるみたいだし、人当たりも良いよね。

You mean Brent? He seems to work hard, and he’s friendly enough, isn’t he?

女性:そうだと思うけれど、前の職を首になったと聞いたの。彼の紹介状はしっかりチェックされたのかしら?

Well, that may be, but I heard he was fired from his last position. Were his references checked thoroughly?

● “Were his references checked thoroughly?”「彼の紹介状はしっかりチェックされたのかしら?」

references /réf(ə)r(ə)ns/、「紹介状」は、応募者が前の職場から受け取り、次の職場の面接に際して提出する書面です。勤務歴などに間違いがないことを証明するもので、欧米圏で広く用いられています。

 

エイミ

最近日本でも

「リファランスチェック」と

そのままカタカナで使用されていますね!

 

◆「リファランス」の詳しい解説↓

紹介状とは、ある人物の技術や能力を評価する書面である。通常は前向きな言葉で綴られる。紹介状は、大学入学、奨学金の申し込み、職への申し込みなどにおいて使用される。紹介状を作成する人のことを レフェリー(referee、身元照会人)、または スポンサー(sponsor、引受人)という。

A reference letter – sometimes letter of reference, recommendation letter, or letter of recommendation – is a letter in which someone assesses another person’s skills and capabilities, usually in a positive way. A reference letter is normally used for university admission, scholarship applications or job applications. The person writing the reference letter is called the referee or sponsor. The referee is typically a university professor, high-school teacher, boss or supervisor or someone who is otherwise connected with the person the letter is about.

Reference-Letter.com

 

似た単語として、医療機関間における患者さんの紹介状、refferal がありますが、こちらの発音は

refferal /rifə́:rəl/

ファーロウ

です! ストレス音節(アクセントの位置)が違うので気を付けたいところです。

副詞 thoroughly /θə́ːroʊli/「きちんと」「入念に」も、意味、発音ともに重要語です!

 

今回の学習ポイント 後半

今回の後半(ポッドキャスト第130回)の学習ポイントの解説です!

男性:そう思うよ、(紹介状の確認は)通常の(採用)手順だから。まあ、ちゃんと働いてくれているなら、それは今のところ置いておこうよ。いま、仕事もたくさんあることだし。

I assume so. It’s standard procedure. Anyway, if his performance is adequate, let’s leave well enough alone for now. We’ve got too much on our plates as is.

● “I assume so. It’s standard procedure.”「そう思うよ、(紹介状の確認は)通常の(採用手順だから。」

“assume” は「思う」と和訳される動詞ですが、何か背景があった上で、そう捉える。受け取る。という文意で使う洗練された動詞です。背景となる「理由」が一緒に述べられることが多いです。由来はラテン語の assumere、as(to、~へ)sumere(take、引き受ける)で、「受け取ること」「引き受けること」。

◆ “assume” 使用例 「経験があったので、自分で出来ると思いました」 ER より

Dr. グリーン:陣痛促進も分娩も、何度か経験があり、自分にできると考えましたが、誤りでした。

I’ve induced before, delivered babies before. I assumed that I could handle the situation. I was wrong.

 

● Let’s leave well enough alone for now.「それは今のところ置いておこう。」

“leave well enough alone” は、本問題で正答を選ぶ上での重要表現でした。「特に何もせずに現状のままにしておく」「現状でよしとする」「それはそれとして独立させる」の意味となります。

◆ 例 「このままで置いておきましょう」DIY系YouTube より

このままで良い棚が出来ると思うので、このまま置いておきましょう。引き出しのスライド部分は、あとで必要な時に回したり、動かしたり出来ますから。なのであまり心配していません。

I’m pretty confident that we’re going to just be happy with the way things are.
I’m going to leave well enough alone. If there’s any adjustments that need to be made these slides have lots of adjustments that we can kind of pivot things around and move them as needed. So I’m not too worried about it.

 

● We’ve got too much on our plates as is.「いま、仕事もたくさんあることだし。」

“have so much on one’s plate” で、「誰々にとってやるべきことがたくさんある」という意味の慣用表現です。

“as is”  副詞的に「現状で」「いまのままで」。

 

女性:ええ、きっとそうね。

I suppose you’re right.

動詞 “suppose” も「思う」と訳されます。こちらは「特に根拠や理由はないが、そう思う」「そういうことにする」という「思う」です。sub(下に)pose(置く)。そういうこととして、下に置く。assume と比べるとかなりふんわりしています。「たぶんそうであろう」のようなニュアンス。

◆ 例 「あなたはもう帰っていいと思うわ」プラダを着た悪魔 より

エミリー:今夜はずっと楽しみにしていた慈善パーティーなのに、体調不良なんて本当に最悪よ。ヴァレンティノを着るのよ、まったく! で、みんな準備のためにもうすぐ出るから、あなたはミランダのフェンディのバッグをショールームに置いてきて、それで今日は帰っていいと思うわ(特に確認してないけど)。

Oh, god. It’s the benefit tonight. I’ve been looking forward to it for months. I refuse to be sick. I’m wearing Valentino, for crying out loud. Right. Well, everybody will be leaving soon to get ready, so… I suggest you go and drop Miranda’s Fendi bag off at the showroom, then I suppose you can just go home.

◆ I refuse to…   断る。拒む。の意味ですが、「〜なんて勘弁してほしい」「そんなの無理」という感覚で使われることがあります。

◆ for crying out loud   まったく。本当に。直訳は「〜だと大声で叫びたい」。文の前後につけて怒りの気持ちを表します。

◆ drop A off at… 〜に〜を置いてくる。預ける。

 

 

Dr.ゴリラ

聞いて、ウンウン、ハイ終わり。

じゃ英語力は永遠に伸びません!!!

ラジオで一緒に発話練習しよう!

 

今回の内容をポッドキャストでもどうぞ!

 

アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャストからも「エイミ」で検索!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

今回のまとめ

今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「型」を覚える という個別レッスンの一部をご紹介しました。

リスニングの地力を上げるためには、実は「聞いているだけ」では圧倒的に足りません。音読、特にコピーイング(真似をして繰り返すこと)を行うことが必要です。

ネイティブの発音をしっかり良く聞いて、出来るだけ同じように自分の口で話し、確実にリスニング力を上げていきましょう

私のメルマガは医療英会話の講座になりますが、英語学習の情報発信をしていますので、興味のある方は参加してみてください!↓

 

-ポッドキャスト, 英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   この記事ではタイムマネジメントの英語表現をご紹介します。 レッスンで座長の英語を頑張られていた生徒さ …

【第94回】とにかく明るい安村さんのBGTフリートークで英語学習!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【第150回】/ʒ/ を正しく発音する方法! ELSA speak や Siri を攻略しよう

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     Dr.レン ラジオは通常速度で10分08秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ …

【第29回】「針を肝臓から門脈に入れ短絡路を作る」の発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、米ドラマ …

【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、日常英会話からのちょっとしたエピソードです。 レッスン中、テキストに出てきた wow を「ウォウ」と読み間違 …

最新記事

  1. 【第162回】「back」は「背中」じゃない!「hip」は「おしり」でも「股関節」でもない!
  2. 【生徒さんの声】スウェーデンの人たちと医療について語り合いたい!
  3. 【第151回】「ヒー」と “He”、「フー」と “Who” は、違う音!英語のH脱落の理由も解説します
  4. 【医療で頻出】「可能性がある」「恐れがある」の英語表現
  5. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  6. 「同意する」の consent、英語でちゃんと読めますか?
  7. 驚異の開封率!?『平均開封率70%』は読者の皆さんのおかげです
  8. 英検1級【7】大谷翔平さんと水原一平さんの米報道に学ぶ英語表現
  9. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  10. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  11. 【薬剤名の発音どう調べる?】YouTubeで結構解決できます!
  12. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  13. 「そのため、~(病名)だと考えました」【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【2】
  14. 【第54回】全然違う音なんやで! She と See の発音方法を1分で解説
  15. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  16. 40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション
  17. 【第64回】「モーニングサービス」は朝食じゃないよ!キリスト教用語です
  18. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  19. 【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」
  20. 【第125回】英語学習アプリ「ELSA speak」でスコアアップするコツ
  21. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  22. ERで覚える!98°F はつまり何 °C?微熱、平熱、低体温、医療の「華氏」数字まとめ
  23. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  24. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  25. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  26. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  27. 【タキサン系薬剤3種類】を英語で正しく発音しよう!
  28. 【第76回】日本人にとって英語習得はどれくらい大変なのか!
  29. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  30. 【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。