あれこれ

S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!

投稿日:2020年1月6日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

以前、「TOEIC の本試験でマークシートにフリクションペンを使う」という大実験をされたお医者さんの記事で書いたお客様のS先生が、2019年12月にも TOEIC 公開テストを受けられました。

 

その点数が今日出たのですが、990点満点中 855点 というめでたい自己最高スコアを出されたので、少しその道のりをお話しさせてもらえたらと思います!

 

 

600点台後半から855点へ!

 

S先生がTOEICを本格的に始める前、2018年秋の先生のスコアは、600点台後半でした。

日本人の成績としてはほぼボリュームゾーンで、「英語できます」とはちょっと言いにくい点数です。

 

先生のTOEIC受験動機は、

 

Dr. S

僕は、国際学会で会う外国の先生たちと、

日本人の先生と話すのと同じように

本音で話がしたいんです。

でも 実は、相手の方の言っていることが

あまりちゃんと聞き取れない んです…。

 

Dr. S

だからもっとリスニング力をつけたいんです!

 

ということで2019年、先生はTOEICを集中して頑張られ、私はその学習サポートをさせていただきました。

しかし「集中して頑張った」と言っても、S先生はお医者さんとしての本業がとてもお忙しい方です。

英語に集中できる時間は、1日30分から1時間が限界です。

 

エイミ

わかりました。

それでも結果が出るよう、なんとかしましょう!

 

私は先生のご希望を聞き、学習プログラムを考え、ゆっくりでも確実に英語力が上がる方法で学習を進めていくことにしました。

 

 

【やったこと】リスニングのために発音練習を徹底した

TOEIC L&R は、「聴く」と「読む」だけのテストです。

つまり「話す」項目はありません。

ないのですが、S先生には、まず徹底的に英語の発音練習をしていただきました。

なぜなら、リスニング力を上げるためには、ネイティブと同じように自分が発音できるようになるのが一番早い からです。

 

S先生は基本の発音学習はすでに私と終えられていたのですが、TOEICバージョンとして、もう一度丁寧にみっちりやりました。

 

S先生は「話して通じるレベルの発音力」は持っておられましたが、去年は「ネイティブの英語がスムーズに聞き取れるレベルの発音力」ではなかったからです。

 

 

聞くテストなのに「発音練習」ってどういうこと?

 

私は、発音力には大きく2つのレベルがあると思っています。

 

一つは、話して通じる発音力 です。

このレベルを身に付けるのは、実はそんなに時間はかかりません。

通じさえすれば、完璧な発音じゃなくても全然良いからです。

 

問題は、もう一つの ネイティブの英語が聞き取れる発音力 です。

さっき「リスニング力を上げるためには自分が発音できるようになるのが近道」と書きましたが、「聞き取れるようになるために発音練習をする」というのは、今では英会話の王道アプローチです。

 

この リスニングのための発音力 をマスターするのはちょっと大変で、これには発音の基礎を知っているだけでは足りないです。

 

じゃあ何をするのか? というと、

 

◆ ネイティブの発音をつきつめて丁寧に聴く

◆ それを自分で同じように言えるようになるまで真似をする(すごく重要)

◆ そしてその練習を大量にこなしていく

 

という、びっくりするほど地味なことをやります。

その練習の積み重ねで、段々と聞き取れる英語が増えていきます。

 

S先生には、この ネイティブの発音を完全にコピーする トレーニングを、サポート中に大量にやっていただきました。

 

 

【辛い思いは無し!】いつの間にか実力UPしていた!

 

Dr. S

音読、そんなに大量でしたっけ?

1日1日は大した量じゃなかったですよ!

 

エイミ

先生、もう一回見てみてください!

先生の iPhone に残っている

ボイスメモの量を!

 

Dr. S

ボイスメモの量…。

お!? これはなかなかえらい数ですね。

かなりスクロールしないと最初に戻れません。

いつの間にか

こんなにやってたんですね~。

これぞまさに積み重ね!!

 

「あ、これだけならできるわ」という量を、嫌な思いをせずに、確実に積み重ねてもらう。

そして、そんなにやったつもりはないのに、後で振り返ったら、実はものすごい量を達成している。

今回私が狙ったのはこれでした。

 

 

Dr. S

TOEICやっているうちに、

NHKの英語ニュース

確実に聞き取れる量が増えてきました。

英語はとにかく続けるのが難しかったんですが、

今回は無理なく毎日継続できて。

それが本当に嬉しいです!

 

 

この「毎日ちょっとずつ」のサポートをするのは、正直に言うと、めちゃくちゃ大変でした。

でもその結果として今回の リスニング440点(495点満点)があったと思うので、私も自分のことのように嬉しいです。

 

エイミ

先生、本当におめでとうございます!!

 

Dr. S

いやー、ありがとうございます!

ここまでのご指導、

ほんまにありがとうございました!!

 

 

今回のまとめ

S先生のように、

 

本業が多忙でも毎日休まず少しずつ英語学習を続け、

1年後にしっかりとハイスコアを出す

 

というのは、実はものすごく難しいことだと私は思います。

なぜならみんな、途中で挫折してしまうからです。

続けられる環境があれば、1日30分から1時間の短い学習時間でも英語力は伸びる

ということを見せてくださったS先生に、心から感謝したいと思います!

前回は まさかの5点(フリクションでマークしちゃったから) でしたが、見事に挽回されました。

 

そして、

 

Dr. S

目標は一旦超えましたが、

ここまで来たら900点いきたいですね!

スピーキングテストも挑戦したいです!

 

と言うことで、S先生の英語チャレンジはまだまだ続きそうです!

 

 

-あれこれ

執筆者:

関連記事

英検1級受験記【1】学習準備・一次試験の流れ・リスニングPart1&2の感想

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     個人的なことですが、英検1級 の受験に挑戦することになりました! 自分自身が何かにトラ …

【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「 …

ロサンゼルス・タイムズ「大谷は潔白」米報道に学ぶ英語表現

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回はロサンゼルス・タイムズ誌オンラインから、「大谷翔平選手は賭博に一切関与しておらず …

【第99回】英検準1級のリスニング問題演習 1

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は 英検準1級のリスニング問題で英語のリスニング対策をしつつ、同時に日常英会話の「 …

【薬剤名の発音どう調べる?】YouTubeで結構解決できます!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日、英語の発表 …

最新記事

  1. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  2. 【生徒さんの声】4週間でネイティブに聞き返されない発音になる
  3. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  4. 【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!
  5. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  6. 私が5000時間の英語学習を続けて思う「仲間の大切さ」 1
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  8. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  9. 【第77回】グレイズ・アナトミーのパーキンソン病 DBS手術から英語学習
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  12. 【第80回】ER で英語学習 術後の患者さんに関する医師とナースの会話
  13. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  14. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  15. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  16. 【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」
  17. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  18. 【動画】「ログランク検定」の英語の発音をわかりやすく
  19. 英検準1級に不合格→合格へ!失敗談と成功談を全部伝えます
  20. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  21. 『新型コロナウイルス』『隔離』の英語の発音は?
  22. 【第131回 】stress を「ストレス」と言わないで!子音連続の発音練習
  23. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  24. 【第143回】「便秘」「お通じ」の英語表現! bowel「腸」はボーエルではありません
  25. 【塞栓の英語】エンボラス、エンボリズムを英語で正しく発音するコツ
  26. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  27. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
  28. 【第62回】can と can’t がどうしても同じに聞こえる時
  29. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  30. 大静脈【vena cava】の発音は「ベナカバ」じゃない!
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。ER先生。舌トレ先生。英検先生。
20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。