学会レポート

【学会レポ】座長編 英語例文「演者への謝辞とフロアへの質問呼びかけ」

投稿日:2019年5月18日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

この記事では、演者への謝意の言葉、フロアへの質問・コメント依頼、そして質問者の指名までの、座長の先生のための英語フレーズをご紹介していきます。

この部分、どうも、同じセリフの繰り返しになってしまいませんか?

たとえば、「Thank you for your presentation, Dr. XX. Do you have any questions or comments? Yes, please」、のような。

同じ表現のリピートは機械的で、あまり知識人らしくは見えませんよね。

ということで、できるだけ複数の表現をまぜていけるように、バリエーションをご紹介していきます!

 

 

1.八木先生、〇〇な発表をありがとうございました

 

サンプル

Dr. Yagi, thank you very much for your

 

great 素晴らしい

wonderful 素晴らしい

interesting 興味深い

fascinating 引き込まれる、興味深い

informative 情報に富んだ、有益な

valuable 価値のある、有益な

stimulating 刺激になる、活気づける

 

presentation.

 

(informativeで発音しています)

 

 

エイミ

発表に感謝を表す時に使える形容詞は、

たとえばこのようなものがあります。

発表者の数が多い時は、

使い分けもトライできると良いですね。

 

 

エイミ

また、「とても〜でした!」の意味で、

such +形容詞+名詞」もよく使われますよ!

 

 

別パターン

Dr. Yagi, thank you very much. It was such a / an 形容詞 presentation.

(interesting で発音しています)

 

 

2.それでは、皆さまからの質問やコメントを歓迎いたします。質問はありませんか?

 

サンプル

Now I welcome questions and comments from the floor. Any questions?

 

 

エイミ

「Any questions or comments?」だけでも良いのですが、

もう一歩突っ込んで welcome なども使ってみると、

より質問しやすい雰囲気が作れるのではないでしょうか!

 

サトシ先生

なるほどね〜。

こういうのってなかなか思いつかないわ。

他にも何かあるかな?

 

エイミ

ネイティブから教わった英文を、後2つご紹介しますね。

 

別パターン

・これより、皆様からの質問・コメントを受け付けます。(openを動詞で使う)

Now Let’s open questions and comments from the audience. Do you have any questions?

 

・今から質疑応答の時間が5分あります。コメントも歓迎です。(welcomeを使う)

Now we have 5 minutes for your questions and I welcome your comments as well. Any questions?

 

 

3.はい、そちらの方、どうぞ。

 

 

挙手者が1人の場合のサンプル

・(お名前が分かる場合は)はい、〇〇先生、どうぞ。

Yes, Dr. XX, please.

 

・(自分から離れている人へ)はい、そちらの方、どうぞ。

Yes, that person there, please.

 

・(自分の近くにいる人へ)はい、こちらの方、どうぞ。

Yes, this person here, please.

 

・はい、そちらのメガネの方、どうぞ。

Yes, the person with glasses, please.

 

 

 

サトシ先生

これ、地味に悩む時ある!

 

エイミ

手のひらを向けながら「Yes, please.」

だけでもOKですが、もう一言あるとより的確です。

実際の場をイメージしながら、

事前に練習しておけば安心ですね。

 

エイミ

そして、手を上げた方が2人いる時は、こんな感じです。

最後に「Thank you」を付けましょう!

 

 

挙手者が2人いるパターン

・最初にこちら(自分から見て近く)の方。次に後ろの方、お願いします。ありがとうございます。

OK, first, this person here. Then the person in the back. Thank you.

 

・最初に、真ん中の方。次に後ろの方、お願いします。ありがとうございます。

OK, first, the person in the middle. Next, the person in the back. Thank you.

 

 

まとめ

今回は、座長の先生が使われる3つのセリフを、それぞれ複数のパターンでご紹介しました。

 

・「〇〇先生、どうもありがとうございました」

・「それでは質問はありませんか」

・「はい、どうぞ」

 

つい形式通りの簡素な表現で片付けがちなこの3つ、一工夫すれば、「できる司会者」の印象をプラスすることができます。

 

・「〇〇先生、ありがとうございました。非常に興味深い発表をしていただきました」

・「(明るいトーンで)それでは、皆さまからの質問やコメントを歓迎いたします。質問はありませんか?」

・「(明るいトーンで)はい、そちらの方、どうぞ」

 

一つずつ、新しい言い回しにも挑戦し、英語での表現力を向上させていきましょう。

 

次の記事では、「質問・コメントをコントロールする」シーンからの例文を書いていきたいと思います!

 

座長編 3「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」

 

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   日本人の英語がか …

【学会レポ】座長編「外国人の読めない名前をなんとか発音する方法」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     サトシ先生 さーて、来週の学会では座長だなっと。 演者の名前をチェックしとかなきゃ。 …

【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日、とある大きな学会で、多くの先生方の英語発表を聴講させていただく機会がありました。 先生方への敬意を込め、16人 …

【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

最新記事

  1. 【L、dL、mL、µL】を英語でちゃんと発音するコツ
  2. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  3. 【学会レポ】Vol.13 発表は「1分100ワード」で話せ
  4. 学習歴10年以上の内科医が語る「英語学習の壁と突破法」~ 失敗からわかった本当に効果的な勉強法
  5. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  6. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  7. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  8. 【第55回】患者さんへ術後の回復過程説明を英語で 前編
  9. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  10. 【生徒さんの声】日々の診療で自信を持って英語で説明できるようになりました
  11. “f”と “v” の発音のコツ【ERとフレンズで解説】
  12. 【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる
  13. 【第95回】”Does”, “Did”, “any” は「ダズ」「ディド」「エニィ」じゃない! 英語発音・リスニング攻略法
  14. 【学会レポ】Vol. 1 「録音しよう!」の巻
  15. 【第10回】「英語の母音はどの程度の完璧さを目指すべきか」を考えてみる
  16. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  17. 【第21回】英語で「酸素飽和度は97」ネイティブはどう言う?
  18. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  19. 【プラチナ製剤4種類】を英語で正しく発音しよう!
  20. 【第60回】留学経験なしでも大丈夫! 英語力ゼロから英会話講師になった私の勉強法
  21. 【第50回】「変異株」と「株をやる」と野菜の「蕪」を英語で
  22. 【第152回】英検準1級で解説!ディクテーションするなら発音記号の理解が必須です
  23. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
  24. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  25. 【第1回】t と s がくっ付く英語の発音のはなし
  26. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  27. 【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」
  28. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  29. 【第91回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の発音練習1
  30. 【第119回】”長い英文(英語のかたまり)” を自然に発音するコツ
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。