ポッドキャスト

【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習

投稿日:2021年3月12日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、米ドラマ ER の中でTIPS(経頸静脈肝内門脈大循環短絡術)が行われているシーンを使い、「シース(外筒)を挿入し大静脈を経て肝静脈へ進める」という台詞の聞き取りと発音 を、ラジオで皆さんと一緒にワークしてみたいと思います。

「シース」や「大静脈」などの単語の発音を練習しつつ、文で話す時にはどこを気を付ければ英語らしく聞こえるか?というところも、合わせてお話ししていければなと思います。

 

Dr.レン

ラジオは通常速度で12分47秒だよ。

早く聞きたいアナタは倍速などでどうぞ!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

「シースを挿入し肝静脈へ」をリスニング

 

ER の舞台、カウンティ―・ジェネラル病院に勤務する外科医のヒックス先生は、TIPS の手技を外科レジデントのベントンに経験させ、それをほかのレジデントにも見学させることになりました。

 

エイミ

次のシーンでは、ヒックス先生が

ベントン先生の手技を

見学中のレジデントへ解説しています。

まずはリスニングをしてみましょう!

ヒックス先生は、何と言っているでしょうか?

 

◆【聞き取りにチャレンジ】1回目

Dr. ヒックス:ピーターが シースを大静脈から右肝静脈へ進めて行く のをよく見て。

See how Peter’s ________________________________.

Dr. ベントン:入りました。

I’m in.

【英語音声】

 

 

エイミ

レン先生!

ヒックス先生が

何と言っているかわかりましたか?

 

Dr.レン

えーと、動詞の snaking(蛇行させる)

vena cava(大静脈)

to the right hepatic vein

聞き取れたよ!

でも、シースが上手く聞こえない気がするなぁ?

なぜか「シースルー」みたいに聞こえるような…?

 

エイミ

その部分、リンキングしているんですよね!

二つの単語の音が繋がって

片方が消えてしまっているので、

聞き取りにくくなっています。

先生、シースの「ス」のスペルは s ですか?

それとも th ですか?

それを思い出せばわかるかもしれないです…!

 

 

◆【聞き取りにチャレンジ】2回目

Dr. ヒックス:ピーターが シースを大静脈から右肝静脈へ進めて行く のをよく見るのよ。

See how Peter’s snaking the _____________ the vena cava to the right hepatic vein.

Dr. ベントン:入りました。

I’m in.

【英語音声】

 

 

Dr.レン

そうか!

シースの「ス」が th だから、

次の語と繋がってしまってるんだ。

うーん、なるほど…!

 

レン先生はどうやらわかったようです!

皆さんはいかがでしょうか?

よーく聞いて、考えて頂いたら、答えをどうぞ!

 

 

 

 

 

◆ 答え

Dr. ヒックス:ピーターが シースを大静脈から右肝静脈へ進めて行く のをよく見るのよ。

See how Peter’s snaking the sheath through the vena cava to the right hepatic vein.

Dr. ベントン:入りました。

I’m in.

【英語音声】

 

 

英語では、同じ音が二つ続く時、まとめて一回だけ発音することがよくあります。

そのため、

snaking the sheath through the vena cava…

は th が一つだけになり、

snaking the shea-through the vena cava…

「シースルー」みたいに聞こえたのですね。

 

エイミ

ちなみに

「透ける素材の」のシースルーは

see-through

[:θrù:] 

なので、

sheath through

[ʃi:θrù:]

とは「シ」の音が少し違います!

 

Dr.レン

うーん、なるほどだねぇ…。

 

sheath、through で使う th の発音方法は、こちらの記事に詳しく書きました。

ご興味のある方はよろしければどうぞ!

 

●「th」の発音のコツ【グレイズ・アナトミーで解説】

 

 

「ニードルを反時計方向に90度」は R と L を使い分ける

 

エイミ

それでは

ヒックス先生のTIPS 解説の

続きを聞いていきましょう!

今度は最初にセンテンスを確認していきます。

 

 

Dr. ヒックス:さぁ、いよいよ見せ場よ。ガイドワイヤーを抜いて。ニードルを反時計方向に90度回す。

Now comes the fun part. Remove the guide wire. Rotate the needle counterclockwise 90 degrees.

麻酔科医:血圧低下。80の60。

Pressure’s dropping. 80 over 60.

【英語音声】

 

 

エイミ

Rotate the needle counterclockwise

90 degrees.

このセンテンスを発音する時に

気を付けて欲しいポイントは、

「ラリルレロ」での R と L の使い分け

ですね!

 

Dr.レン

Rotate は “R”

needle と clockwise は “L”

degree は “R” か…。

確かに、練習しないと間違えそうだね!

 

Rは、舌を後ろにグイっと引き、舌全体を「スプーンの形」にしてみてください。

(舌先→浮く、真ん中→へこむ、舌の両サイド→上の歯茎に付く、という3点セットです。)

 

舌先ばっかり巻きすぎないように気を付けてみてください。

 

口の中でこういう↓感じに。

(実際はこんなに唇を開きません。舌をお見せするためにわざとしています。)

 

 

これで、喉の奥の方で、低ーい声で、うなるように声を出します。

ゴロゴロとケモノっぽい音が出たら、それが R です。

これで、Rotate と言いましょう。

 

Lは、舌先をすっと前に出し、

 

舌先を上前歯の後ろに付けます。

舌先がまっすぐ前を向くことがとても大切です。

こんな風↓に上向き、または内巻きにならないように、気を付けてください。

 

これで声を出してみましょう。

L。

「ル」ではなく、「ウ」みたいな音が出ましたか?

それがLの音です。

Lは「ウ」みたいな音が正解です。

ルではありません。

これで、the needle counterclockwise と言いましょう。

 

最後に Rのスプーン舌で、 90 degrees. です。

 

 

それでは今回はここまでです!

ラジオでは、最初の「シースを蛇行させ、大静脈から肝静脈へ進めていく」の発音を練習していきます!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

今回のまとめ

今回は、ER の作品の中で TIPS(経頸静脈肝内門脈大循環短絡術)が行われているシーンから、

● snake the sheath through the vena cava to the right hepatic vein

(外筒を蛇行させ、大静脈から右肝静脈へ挿入する)

● rotate the needle counterclockwise 90 degrees

(ニードルを反時計方向に90度回す)

という英語表現の聞き取りと発音のコツをご紹介しました。

今回の「シースを挿入する」の動詞は snake でしたが、ほかにカテーテルや針などを「挿入する」の動詞は、thread などもよく使われます。

(◆ 医療の「入れる、挿入する、通す」ネイティブが使う動詞まとめ

また、sheath through のように同じ音が連続する時はひとまとめにして発音して大丈夫、ということを、ぜひ覚えておいてもらえたらと思います。

 

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第74回】生徒さんからの最近の質問まとめ 2022 【1】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、最近生徒さんからいただ …

【第37回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【1】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は「ER の …

【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)   Dr.ゴリラ ラジオは通常速度で13分50秒だよ。 早く聞きたいあなたは倍速などでどうぞ!  アッ …

【第36回】「confidentiality」(守秘義務)のネイティブ発音と例文

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、医療の「 …

【第81回】TOEIC公式「800+」の解説に疑問があり、公式に問い合わせた話

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     今回は TOEIC L&R の公式問題集「800+」内のある英文解説についてで …

最新記事

  1. 【第154回】”You’re” “They’re” “We’re” の発音は「ユア」「ゼイア」「ウィーアー」じゃない
  2. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  3. 【第141回】胃の再建法「ルーワイ法」「ビルロート法」は英語でこう読む!
  4. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  5. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  6. 「カンファレンス」英語で言える?【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【1】
  7. 【ERで診療英会話】「ちくっとします」「針入りました」点滴時ネイティブはどう言う?
  8. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  9. 【第20回】ネイティブの「When do l」は聞き取りがめっちゃ難しいの巻
  10. 【第35回】「コックス比例ハザードモデル」 の英語発音のコツ
  11. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  12. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  13. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  14. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  15. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  16. 【第23回】ネイティブの「ヘマトクリットは32です」の発音と省略表現
  17. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  18. 私がドクターにおすすめしたい&おすすめしない英語学習向け海外ドラマ まとめ
  19. 【第63回】ピンクレディー世代に捧げる発音講座 want と won’t
  20. 【第116回】医学論文の TAKE-HOME MESSAGE で英語の音読練習 2
  21. 【第14回】「基礎代謝」と「メタボリックシンドローム」の発音練習
  22. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  23. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
  24. 【動画】First を正しく発音するコツ
  25. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  26. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  27. 【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった
  28. 【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習
  29. 【第28回】「針を反時計方向に90度回す」の発音練習
  30. 【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。