ポッドキャスト

【第26回】「大動脈瘤の最先端治療を行っています」ER で発音練習

投稿日:2021年3月9日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

今回は、米ドラマ ER のワンシーンを使い、「大動脈瘤の最先端治療を行っています」の聞き取りと発音 を、ラジオで皆さんと一緒にワークしてみたいと思います。

たとえ「大動脈瘤」や「先端治療」の英語表現をちゃんと知っておられたとしても、ネイティブの発話の聞き取りはなかなか難しいですよ…!

それでは、チャレンジしてみましょう!

 

Dr.レン

ラジオは通常速度で13分09秒だよ。

早く聞きたいアナタは倍速などでどうぞ!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

「最先端治療」英語で聞き取れる?

 

ドラマ「ER」の舞台、カウンティー・ジェネラル病院の救急科へ、レイクさんという男性が胸部痛で来院しました。

レイクさんは内科医のスーザン・ルイス先生の担当となりますが、患者のX線写真を見た外科医のベントン先生は「大動脈瘤の可能性がある(手術になるかも)」と考え、同病院の循環器外科医・ヴューセリッチ先生にコンサルテーションを依頼しました。

 

エイミ

ここでルイス先生は、患者のレイクさんに

ヴューセリッチ先生のことを説明するのですが、

ここで「大動脈瘤の最先端治療を行っている先生です

というフレーズが出てきます。

聞いていきましょう!

 

◆【聞き取りにチャレンジ】1回目

レイクさん(患者):ルイス先生は(ヴューセリッチ先生のことを)知ってます?

Do you know him?

Dr. ベントン:いえ、ルイス先生は外科じゃないので。

No, Dr. Lewis isn’t on the surgical team.

Dr. ルイスヴューセリッチ先生は心臓血管外科の権威で、大動脈瘤の最先端治療をなさっています。

Dr. Vucelich is an excellent cardiovascular surgeon, one of the best in the country. He’s ________________________________.

【日本語吹替と英語音声を連続で】

 

 

エイミ

どうやらルイス先生は

ヴューセリッチ先生のことを

ちゃんと知っていたようですね!

レン先生、

ルイス先生の最後の一言、

かなり難しいのですが

何と言っているかわかりましたか?

 

Dr.レン

えーと、最後の

on aortic aneurysms(大動脈瘤に関して)

聞き取れたよ!

でも、その前はなんだろう?

「最先端治療」なら

latest とか advanced とか

そういう単語が出てくるかと思ったんだけど…

全然そんな風に聞こえないなぁ?

 

エイミ

そうですね、今回一番難しいのは

最先端治療」の聞き取りです。

音声の速度を少しゆっくりにして、

もう一度よく聞いてみましょう!

 

 

◆【聞き取りにチャレンジ】2回目(0.7倍速)

Dr. ルイスヴューセリッチ先生は心臓血管外科の権威で、大動脈瘤の最先端治療をなさっています。

Dr. Vucelich is an excellent cardiovascular surgeon, one of the best in the country. He’s _____________________ on aortic aneurysms.

【英語音声のみ(0.7倍速)】

 

 

これで、だいぶ聞こえてきましたか?

 

Dr.レン

うーむ、どうも

ヴェリーベス  ワーク」のように聞こえるけど…

very best work?

そんな言い方するのだろうか?

 

繰り返しよーーく聞いて、考えて頂いたら、答えをどうぞ!!

 

 

 

 

 

◆ 答え

Dr. ベントン:いえ、ルイス先生は外科じゃないので。

No, Dr. Lewis isn’t on the surgical team.

Dr. ルイスヴューセリッチ先生は心臓血管外科の権威で、大動脈瘤の最先端治療をなさっています。

Dr. Vucelich is an excellent cardiovascular surgeon, one of the best in the country. He’s doing very advanced work on aortic aneurysms.

【英語音声のみ】

 

エイミ

ということで、「先進の」は

レン先生の予想された

“advanced” で正解でした!!

“very advanced” で「最先端の」です! 

 

Dr.レン

なんと、advanced で合ってたの?!

いや、待って!

全然「アドバンスト」って聞こえなかったけど

それはどうして?

 

エイミ

それは、advanced の

アド(ad)がまったく発音されていないから

かと思います。

ここでは very advanced が

ヴェリー ヴァンスt」になっているんです!

 

Dr.レン

advancedヴァンスtに…!

だから very best みたいに聞こえたのか!

 

He’s doing very (ad)vanced work  → 

ヒズドゥーイン ヴェリー ヴァンスt ワーk

と思って、この部分だけもう一度聞いてみましょう!

 

 

 

第二音節に強勢が乗る単語は第一音節が聞こえない

 

さて、どうして advanced の発音が「ヴァンス」だけ になってしまうのしょうか?

それは、advance のように第二音節に強勢の乗る単語は、第一音節が非常に弱くなる からです。

 

 

エイミ

たとえば他に、こんな単語もそうです。

こちらも聞いてみてください!

 

(ERより)

そうでもないの。1年くらい前に教会で出会って…。

Not really. About a year. We met at church.

【英語音声】

 

 

エイミ

about は advance と同じように

第二音節に強勢の乗る単語ですが、

どのように聞こえますか?

 

Dr.レン

最初のアが発音されずに、

「バウ」だけになっているね!

About a year. が

バウダイヤー に聞こえるよ。

 

エイミ

その通りです!

他に例を挙げれば、

allow は ラウ に、

adjust は ジャス に、

inform は フォーム

聞こえたりすることがあります。

 

Dr.レン

一つずつ耳鳴らしが大事だね…!

 

 

それでは今回はここまでです!

ラジオでは「大動脈瘤の最先端治療を行っています」の発音を練習していきます!

 

 

1.Anchor

2.アップルポッドキャスト   

「エイミ」で検索してください!

3.Google Podcasts

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

 

今回のまとめ

今回は、「A(人や施設名)は B(疾病名)の治療において最先端治療を行っている」の英語表現、

A is doing very advanced work on B.

のご紹介とともに、

第二音節に強勢が乗る英単語は第一音節が聞こえなくなることがよくある

という大切な部分をお伝えしていきました。

advance が「ヴァンス」になったり、about が「バウ」になったり、ネイティブは音をどんどん減らして発話します。

ということで、第二音節に強勢が乗る英単語(特に第一音節が母音のもの)は今後要注意です。

これ、強勢が第二音節だけど、最初の音が聞こえなかったらどう聞こえるだろう?」と考えながら英語に触れていると、ネイティブの速い発話であっても、聞き取れる量が増えていきます。

 

 

-ポッドキャスト

執筆者:

関連記事

【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私、昨日のレッス …

【第11回】医学のトップジャーナル「NEJM」で発音練習

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、第9回ラ …

【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回はメルマガ読 …

【第92回】二つのウの練習- pull と glucose のウは違う音です!

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、個別レッスンを受講してくださっている生徒さんの …

最新記事

  1. 【第139回】医学論文を音読!「ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬」の回
  2. 【生徒さんの声】菜々緒さんがなぜ英語が上手いのか、理由がわかりました
  3. 【生徒さんの声】留学経験ゼロから英語で学会発表が出来るように!
  4. 【第124回】”transcatheter”(経カテーテル)の発音練習
  5. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  6. 【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
  7. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応2【英語丸ごと解説】
  8. 『医療崩壊を防ぐ』『感染者を急増させない』英語でどう言う?
  9. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】
  10. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  11. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  12. 【第41回】留学中最高に面白かった大学の授業を振り返ってみた
  13. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【2】「英語耳」は発音学習の白地図である
  14. 【第82回】スタンフォード大学研究者の著書から学ぶ発表に役立ちそうな英語表現
  15. 【第70回】そのカタカナ英語、通じません! “デュアルエナジーCT” の発音練習
  16. 【第141回】胃の再建法「ルーワイ法」「ビルロート法」は英語でこう読む!
  17. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  18. 【第27回】「外筒を大静脈から肝静脈へ挿入する」を発音練習
  19. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  20. 【CT、顕微鏡、腹腔鏡の英語】まとめて発音解説するよ!
  21. 【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事
  22. 「英語はたくさん聞けば慣れる」なんて嘘。ドラマの英語学習は【第1話だけ】でいい!
  23. 【第132回】”exit” は「エグジット」じゃない!子音連続の発音攻略法
  24. 【第121回】診療英会話〜検査終了後の「着替えてください」どう言う?
  25. 【第7回】”would” の使い方
  26. 【英語でスライド作成】おすすめ書体はArial、Segoe、Helvetica
  27. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  28. 【第33回】electorocardiogram(心電図)を英語らしく発音する方法
  29. 穿刺針やカテーテルを「入れる」ネイティブが使う動詞5つ  まとめ
  30. 【第66回】ER 鉄パイプ貫通治療シーンから英語学習 前編
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。