発表の例文

【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法

投稿日:2019年5月11日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

発表の中で、業界では常識となっている話、または広く受け入れられている内容を前振りに使うことってよくありますよね。

そのような時、皆さんはどんな英文を使いますか?

今回は、ネイティブスピーカーも良く使っている「~ですよね」の表現をご紹介します。

とっても簡単なフレーズです!

 

 

「です(よね)」には【We know】を足そう

 

Dr.レン

うーん。

 

エイミ

先生、どうしたんですか?

 

Dr.レン

今度の発表で、みんなが知っていることを

前振りしてから本題に入りたいんだけど、

As you know」を何度も繰り返したくなくて

悩んでるの。

 

Dr.レン

かといって、〜right? なんて軽すぎるしなぁ。

 

Dr.レン

何もつけずに「AはBです」でいーかなぁ…。

 

エイミ

先生、それなら、We know から始める

のはどーですか?

 

エイミ

We know+AはBです」 で、さらっとした

AはBですよね」のニュアンスになります!

 

 

例文 1 腹腔鏡下では術野確保が重要「ですよね。 なので今回」

 

直訳

腹腔鏡手術では、十分な術野確保が重要です。

In laparoscopic surgery, it is important to secure a sufficient surgical field.

 

 

エイミ

正しい英文ですが、ただの言い切りだと

ちょっと一方的に聞こえるかもです。

 

Dr.レン

じゃ、こんな感じでどうだろ?

 

We knowをプラス

(知っての通り)腹腔鏡手術では、十分な術野確保が重要です(ね)。

In laparoscopic surgery, we know it is important to secure a sufficient surgical field.

 

 

エイミ

一方的な感じが全然なくなりましたね!

 

 

例文 2 Aは重大な合併症「ですよね? だから今回」

 

直訳

Aは致命傷になりうる重大な合併症です。

A is one of the most serious complications which can be fatal.

 

 

We knowをプラス

Aは致命傷になりうる重大な合併症です(よね)。

We know A is one of the most serious complications which can be fatal.

 

Dr.レン

we know を付けると、

会場の人たちに話しかけている感じが出るのかな?

 

エイミ

うん、その通りですね!

会場を巻き込む」のに効果的です。

 

 

例文 3 高齢化社会「でしょ?」だからAの需要が伸び「ますよね? なんで、今回」

 

直訳

高齢化社会ですので、今後、Aの需要は伸びていくと見られます。

Our population is aging, so there will be a bigger need for A.

 

 

We know をプラス

(知っての通り)高齢化社会ですので、今後、Aの需要は伸びていくと見られています(ね)。

We know our population is aging, and we also know there will be a bigger need for A.

 

 

Dr.レン

へえ、 we know を続けて使うのもアリ?

 

エイミ

はい、2回くらいなら特に違和感ありません。

 

 

まとめ

よく知られている、または広く受け入れられている情報を前振りに使う時、英語では、

 

We know + AはBです

 

という言い方を使うことができます。

 

「We know + AはBです」には、

 

 「As you know」の繰り返しを避ける

会場の人たちに語りかけ、一方的な発表になることを防ぐ

文語的なかたい響きを避け、「聞きたくなる発表」に近づく

強い断定ニュアンスを柔らかくする

 

などの効果があります。

 

Dr.レン

「We know 〜」っていう発想はなかったなぁ。

 

エイミ

〜ですよね」だと思えば、使いやすいですよね!

 

口頭発表では、論文と違い、話し言葉的なニュアンスを足すことを意識していくとベターです。

「最後まで聞きたくなる」言い回しを、あちこちに仕込んでいきましょう!

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-発表の例文

執筆者:

関連記事

【音声あり】発表スクリプト例文 導入

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   発表用の英語スクリプ …

【英語の発表】「ここ、重要です!」の英語表現6つ【発音のコツ付き】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   発表の中で重要なデー …

【動画】「Good morning / afternoon / evening」の発音をわかりやすく

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は、英語発表 …

【動画】学会発表「お話しする内容は大きく2つです」を英語で

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会発表の出 …

【動画】First を正しく発音するコツ

エイミ こんにちは! 英語発音コーチのエイミです。   発表の流れや、手術の手順など、なにかの順序を説明する時には、   First,  はじめに、 Next,  次に、 Thir …

最新記事

  1. 【第4回】antibiotics が「アナ」バイアディクスになる理由
  2. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  3. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  4. 【第150回】/ʒ/ を正しく発音する方法! ELSA speak や Siri を攻略しよう
  5. 【第25回】英語の発音はサザン桑田佳祐さんを真似れば最強
  6. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  7. 【第157回】OETリスニング攻略法:シャドーイングでリスニング力を劇的向上!
  8. zoom レッスンの始め方
  9. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  10. 【第42回】”as” は「アズ」じゃない! as as 構文の英語発音・リスニング攻略法
  11. 【第45回】五輪カナダ人レポーターが英語で熱くコンビニを語る 前編
  12. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応5【英語丸ごと解説】
  13. pn か ps で始まる医学英語は「P」読まない!
  14. 【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ
  15. 【動画】First を正しく発音するコツ
  16. 【第63回】ピンクレディー世代に捧げる発音講座 want と won’t
  17. ロサンゼルス・タイムズ「大谷は潔白」米報道に学ぶ英語表現
  18. 【第72回】発音に要注意!parameter は「パラメーター」じゃないですよ
  19. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
  20. 【第36回】「confidentiality」(守秘義務)のネイティブ発音と例文
  21. 【第156回】血管「アンギオ」「アンジオ」どっちが正しい? “gi” の英語発音
  22. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【3】「漫画で英語学習」はこうすれば上手くいく
  23. 【第70回】そのカタカナ英語、通じません! “デュアルエナジーCT” の発音練習
  24. 【第137回】「CT、X線に写らないことがある」英語でどういう?
  25. 【第75回】自然な英語で「骨挫傷」を患者さんに説明する方法
  26. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  27. mmHg の英語の読み方とネイティブの発音【ERで解説】
  28. 「メイヨークリニック」の発音はまさかのアレと同じです!
  29. 【第109回】 “sit” (座る)を日本人が発音すると “shit” に聞こえます
  30. 【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。