学会レポート

【学会レポ】質疑応答編 英語の例文「最初の一言」

投稿日:2019年6月23日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

 

「英語での学会発表、何が一番不安ですか?」とお尋ねすると、先生方の答えは、いつも決まっています。

そう。質疑応答です。

先日の学会で実際の質疑応答を拝見していても、演者の先生が返答に困られている様子が何度か目に留まりました。

ということで今回は、質問に答える際に「まず初っ端に必要になるであろうフレーズ」を、複数のバリエーションでご紹介します。

 

たとえうまく聞き取れなくても、切り替えしと態度次第で、十分に面目が保てます!

発表を楽しむため、心と英語の準備をしておきましょう!

 

1.質問・コメントが理解できた時

 

まず、質問やコメントが問題なく聞き取れた時のフレーズです。

 

サンプル

ご質問ありがとうございます。

Thank you for asking about that.

 

 

良いご質問をありがとうございます。

Thank you for the good question.

 

 

なるほどですね。興味深いお話(他の研究内容など)をありがとうございます。

Thank you for bringing that up. That’s interesting.

 

 

良いご質問です。

That’s a good question.

 

 

エイミ

シンプルに受け取る時の言葉としては、

たとえばこのようなものがあります。

 

サトシ先生

とにかくまずは、

「ありがとうございます」ね。

 

エイミ

場合によっては、もう一言、

こんな風に続けられても素晴らしいですよ!

 

 

こんなフレーズを使っても ◎

・おっしゃっていること、分かります。

I take your point.

(質問者が内容を丁寧に説明してくれた時など。「伝わってます」というニュアンスで。)

 

 

・ご質問は、「どうしてこの素材を使ってみようと思ったのか」ということですね。

Okay, so, this is a question. What made me try to use this material?

(自分で質問を言い直すと、頭の中を整理しやすくなります。)

 

サトシ先生

point って、結構よく使う単語だよね。

point は「ポォインt」って感じで、

ポォをがっつり発音するとめちゃ英語らしくなる。

やってみてね!

 

 

2.質問を繰り返してほしい時

 

サンプル

すみません、良く聞き取れませんでした。もう一度お願いできますでしょうか?

I’m sorry, I didn’t really catch your question.

Would you mind repeating that, please?

 

 

エイミ

どんなに英語が苦手でも、

One more, please. 」

「Please repeat. 」はNG です!

please を付けても、命令形は命令形です。

丁寧な表現にはなりません。

 

エイミ

One more?

と言ってしまっている先生が

実際に先日おられましたが、

これはほんとにカタコト的なのでやめときましょう。

 

サトシ先生

つい「Please 〜」って

言いそうになってしまうよね。

気をつけないと!

 

エイミ

また、「not really do(あまりdoではない)」

の really は、ニュアンスを和らげるためにかなり大事です。

really がないときつく聞こえがちなので、

付けておくのがオススメです。

 

 

3.質問をゆっくり繰り返してほしい時

 

サンプル

ごめんなさい、お話しになるスピードが早すぎて…。もう一度ゆっくりお願いできないでしょうか?

I’m sorry, you spoke too fast for me to understand.

Would you mind repeating that more slowly?

 

サトシ先生

「ギャー! ベラベラ話されてピンチ!」

 

エイミ

そんな時は、「私はあなたのようには英語が話せません」

と冷静に伝えれば大丈夫です。

物怖じせず、丁寧に」申し出れば、

十分に面目は保てます。

 

エイミ

ほかにも、このように伝えることもできます!

 

 

別パターン

すみません、私は英語が母語ではありません。ですので、ゆっくり繰り返していただけると有難いのですが。

Sorry, English isn’t my native language.

So I’d appreciate it very much if you’d repeat that more slowly.

 

 

サトシ先生

こういう時は「開き直り」も大事。

恥ずかしくなんかない。

しどろもどろになる方が、後でキツイぞ!

 

 

4.ややこしい質問を簡潔にまとめてほしい時

 

 

サンプル

ごめんなさい、質問がよく理解できませんでした。ポイントをまとめて頂いてもよろしいでしょうか?

I’m sorry, I didn’t really follow your question/you.

Could you summarize your point/question, please?

 

サトシ先生

あ〜、これは、

発言が長すぎてついていけなくなったりした時

に使えるやつね!

 

エイミ

そういうことです。

ついていけませんでした(didn’t follow)

と伝えることが大事です。

 

エイミ

また、

おそらくわかったけれど、きちんと確認したい

時は、このように尋ねることもできますね!

 

 

質問内容を理解できているか確認したい時

えー、ご質問は、「XXは癌細胞に影響を与えたのか」ということでよろしいでしょうか?

Well, I think your question is “did XX affect cancer cells?”.

Am I right?

 

 

まとめ

日本語でも緊張する質疑応答。

英語だとさらにナーバスになってしまいますよね。

 

質疑応答でシドロモドロにならないためには、考えられるシチュエーションのパターンを洗い出し、「サバイバルできる英文を、必要なだけ、十分に仕込む」しかありません。

 

ということで、「このシチュエーションならどうする?」という英語の言い回しを、次の記事でも続けて書いていきたいと思います!

 

質疑応答編「答え方に困った時にはこんな一言」

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【発音調べる編】

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   先日のインターナ …

【学会レポ】Vol. 9「英語を話しながら日本語をうまく挟む方法」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   「その質問はして …

【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻

  エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会参加後レポートの第2弾です。 クライアントさんであるサトシ先生との後日談をもとに、「英語の発表を成功させ …

【学会レポ】Vol. 3 robot の発音はロボットではない

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会参加 …

最新記事

  1. 【第31回】アーテリーではない「artery(動脈)」
  2. おっさん頑張れ!40代ずぼら英会話【1】ある勤務医の英語学習法まとめ
  3. 【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」
  4. 「男性・女性を male / female と表現するのはどうなのか?」という議論に対する一つの答え
  5. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  6. 【学会レポ】Vol. 6 At firstは「まず」ではない の巻
  7. 【第86回】of の前後が長い時の切り方。リンキングなしで自然に発音するコツ
  8. 【第49回】オーバーイージーとは? 英語圏の「目玉焼きの焼き加減」4つ
  9. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  10. 【医療の英会話】「症例数は多くない」ネイティブの英語表現を聞いてみよう!
  11. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【1】
  12. 【第51回】キング・カズこと三浦知良選手のレジェンドな半生を英語で
  13. 【第47回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 前編
  14. 【英語の発表例文】「(みんな知っての通り)~ですので」を自然に言う方法
  15. 【第78回】急性心筋梗塞の患者さんのTPA治療場面で英語学習
  16. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  17. 【第38回】大動脈解離の術後ブリーフィングを ER で練習【2】
  18. 【生徒さんの声】英語発音改善アプリ「ELSA Speak」でスコアアップ!
  19. 【第134回】あなたの「舌力」は何点?英会話の「舌が回らない」解決方法まとめ
  20. 【ERで学ぶ医療英会話】手の術前処置後の報告1【英語丸ごと解説】
  21. 【第58回】”低位舌” は英語の発音にとって大問題
  22. 【第61回】英語で「は?」と聞き返されても気にしない。受け止め方と対処法
  23. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  24. 【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
  25. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【アヒル口編】
  26. 【受験してわかった】英検新形式準1級・1級の「時間配分&対策すべきこと」まとめ
  27. 「少し前に来て」「後ろに下がって」「上に上がって」「下に下がって」を英語で
  28. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  29. 【第13回 “There’s” は「ゼアズ」じゃない! 英語リズムと発音・リスニング攻略法
  30. 【学会レポ】Vol. 7 ourの発音は『アー』の巻
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。英検、OET、学会発表、外来での診療英会話、舌トレなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴だった。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERが大好き。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。