学会レポート

【学会レポ】座長編 英語の例文「質疑応答をコントロールし、セッションを締めくくる」

投稿日:2019年5月25日 更新日:

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

エイミ

こんにちは!

医学英語発音コーチのエイミです。

 

この記事では、質疑応答のコントロール次の演者紹介、そしてセッション〆括りまでの、座長の先生のための英語フレーズをご紹介していきます。

質疑応答、そしてセッションの締めは、座長の腕の見せどころ。

英語でも、すっきりまとめていきましょう!

 

1.もう一つか二つ、質問・コメントをお受けする時間があります。ほかにはありませんか?

 

サンプル

I think we have time for one or two more questions. Does anyone have any questions?

 

エイミ

one or two more は、

a couple more でも良いですね。

好きな方を使えばOKです。

 

サトシ先生

うーん。「どっちでもいい」って言われると

なんか悩んじゃう。

 

エイミ

じゃ、「発音しやすい方」を使いましょう!

発音が楽なだけでストレスが減りますよ。

この場合だったら、

one or two の方がいいやすいかなと思います。

 

サトシ先生

なるほど。そーいう選び方もアリなんだね!

 

 

2.申し訳ありません、時間がありませんので、続きは後ほどお願い致します

 

サンプル

申し訳ありません、そろそろ時間です。しかし、時間をかける価値のある内容だと思いますので、後ほど議論していただければ幸いです。佐藤先生、ありがとうございました。

I’m sorry, but time is limited. I know it’s worth the time so I’d appreciate it if you’d discuss it later (over coffee). 

Dr. Sato, thank you very much for your interesting presentation.

 

 

エイミ

ここはピリッとした空気を和らげることが大事だと思いますので、

I know it’s worth the time」などを入れてみるのは

どうでしょうか?

 

エイミ

同じ目的で、

まぁコーヒーでも飲みながら(over coffee)

という一言があっても良いと思います!

 

サトシ先生

いつも「Please discuss it later」って

言ってるんだけど、pleaseじゃダメなの?

 

エイミ

ダメではないですが、命令形なので

結構強い語調になります。

I’d appreciate it if などが使えたら、

柔らかく知的な感じですよ。

発音がすこーし難しいですが、

 

I’d appreciate it if you’d discuss it later

アィプリシエィデディフ ユゥッ ディススィッ レイダァ

 

エイミ

という感じです!

 

エイミ

最後は、Thank you と言ったら、

すぐに自ら拍手をして締めると良いですね!

 

【第106回】座長の英語例文「セッションを予定の時間で進行させる」

 

 

3.それでは、私から質問させていただきたいと思います

 

サンプル

OK, I wonder if I’d ask you a question. Well, I was interested in …

 

OK, then, may I ask you a question? I think you said …

 

エイミ

会場から質問がない時、自ら質問するのも

座長の先生のお役目ですね。

このような前振りを使って質問しましょう!

 

 

4.次の発表へ移らせていただきます。NOP大学の、二宮真紀先生です

 

サンプル

OK, let’s move on to our next speaker. From NOP hospital, Dr. Maki Ninomiya.

 

エイミ

名前→所属」よりも、「所属→名前

の方が、お名前がよく聞き取れます!

 

 

5.石井先生、ありがとうございました。そして皆さま、素晴らしいセッションに感謝致します。演者一同へ大きな拍手を贈りましょう。

 

サンプル

Dr. Ishii, thank you for your wonderful presentation, and thanks to all the speakers for a very interesting session.

I think it’s time to wrap up now, so how about a round of applause for our speakers?

※ thanks to all the speakers for A  全発表者にAに関して感謝いたします
※ wrap up  (会議などを)まとめる、締めくくる

 

 

エイミ

最後の発表が終わったら、このようにまとめます。

拍手をして終わりましょう!

 

「How about a round of applause」は少し発音が難しいですが、

 

how about a round of applause

ハゥァバゥ ラウンヴ ァプロォズ

 

という感じになります。

 

サトシ先生

こういうことがサラッと言える座長になりたいな。

 

 

まとめ

今回は、座長を務められる先生向けに、「質疑応答コントロール」「次の演者紹介」「セッション〆括り」の英語例文をご紹介しました。

 

私は先日の学会で8人の座長の先生の英語を聞かせていただいたのですが、素晴らしい司会の先生もおられた反面、失礼を承知で正直に申し上げると、「ちょっと厳しいな…」というレベルの先生もおられました。

 

お名前もきちんと紹介してもらえず、戸惑っている外国人の演者の方がいらっしゃったのは、少し可哀想でした。外国人ドクターにとってはそれがそのまま「日本の印象」にもなってしまうかもしれないと考えると、これは問題です。

 

しかし、書籍もインターネット記事も、発表者向けの英語フレーズの紹介はいくつもあるのに、なぜか 司会者のためのフレーズ はほとんど紹介がありません。

これでは、座長役の先生方がお困りなのも無理はないというものです。

 

今回は、お忙しい先生方が、必要な時に、必要な英語のフレーズをサッと手に入れられるツールがあれば…と思い、この 学会レポ座長編 を書きました。

 

このサイトでご紹介しているフレーズはすべて、ネイティブスピーカーによる英語の書籍や記事から集めたもの、または私がネイティブから直接教わったものです。さらに複数のネイティブに「自然に聞こえるかどうか」の確認をした上で掲載していますので、安心して使っていただければと思います。

 

少しでも、先生方のお役に立てれば幸いです。

 

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!!!/

(アイコンをクリックで登録画面へ移動します)

 

 

-学会レポート

執筆者:

関連記事

座長の英語例文 「フロアを静めてセッションを始める」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   この記事では、座 …

【学会レポ】Vol. 4 ダビンチの発音は「チ」が大事

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会から …

【学会レポ】座長編 英語例文「セッションを始める」

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   この記事では、座 …

【学会レポ】Vol. 3 robot の発音はロボットではない

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   今回は、学会参加 …

【学会レポ】Vol.12 ナメられない英語の話し方

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 学会英語発音コーチのエイミです。   日本人の英語がか …

最新記事

  1. 【動画】「一般化ウィルコクソン検定」の英語の発音をわかりやすく
  2. 通じないカタカナ医学英語 まとめ【2】
  3. 【第57回】”girl” を一発で Siri に認識させる発音のコツを1分で解説
  4. 40代で始めた「学び直し英会話」10年続いたので振り返ってまとめてみた
  5. 「nm、mm、cm、mm3、μm」の英語の発音をわかりやすく
  6. 【ドラマでわかる】「ウォウ」と「ワオ」の使い分け
  7. 【学会レポ】質疑応答編 英語例文「答え方に困った時の一言」
  8. 【第65回】”犬” を “娘” と聞き間違えられた生徒さんのお話
  9. 【動画】First を正しく発音するコツ
  10. 『新型コロナウイルス』『隔離』の英語の発音は?
  11. 【第110回】”バニラ” を日本人が発音すると “バナナ” に聞こえます
  12. 英検1級受験記【4】英作文・エッセイの「難キーワード」まとめ No. 3
  13. 【第102回】診療英会話〜再診患者さんへ「どうですか」英語でどう言う?
  14. 【第103回】品詞に注目すればネイティブっぽく英語が話せる
  15. 【学会レポ】留学せずに英語でスラスラ発表している人がやっていること【子音編】
  16. 【第48回】五十嵐カノア選手の五輪英語インタビューが勉強になり過ぎる 後編
  17. 【ERで学ぶ医療英会話】開放骨折の緊急対応1【英語丸ごと解説】
  18. 【第8回】英語の学会発表 ~理想の準備の進め方~
  19. zoom レッスンの始め方
  20. 【第36回】「confidentiality」(守秘義務)のネイティブ発音と例文
  21. ネイティブの『ワクチン』の発音をリスニングチャレンジ!
  22. 「mg/m2」を英語で正しく読もう!【ERで解説】
  23. 【第19回】医療英会話のアウトプット学習について考えてみよう
  24. 【学会レポ】Vol. 2 「英語の強弱リズムに乗ろう」の巻
  25. 【第87回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 1
  26. 【第131回 】もう「ストレス」とは言わせない!子音連続の発音・リスニング攻略法
  27. 【第76回】日本人にとって英語習得はどれくらい大変なのか!
  28. 【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
  29. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  30. 【食道の英語】「エソファーガス」が通じないのはなぜ?
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。