英検・OET・英語総合

S先生のTOEICスコアが855点に大幅アップ!!

投稿日:2020年1月6日 更新日:

 

エイミ

こんにちは!

学会英語発音コーチのエイミです。

 

以前、「TOEIC の本試験でマークシートにフリクションペンを使う」という大実験をされたお医者さんの記事で書いたお客様のS先生が、2019年12月にも TOEIC 公開テストを受けられました。

 

その点数が今日出たのですが、990点満点中 855点 というめでたい自己最高スコアを出されたので、少しその道のりをお話しさせてもらえたらと思います!

 

 

600点台後半から855点へ!

 

S先生がTOEICを本格的に始める前、2018年秋の先生のスコアは、600点台後半でした。

日本人の成績としてはほぼボリュームゾーンで、「英語できます」とはちょっと言いにくい点数です。

 

先生のTOEIC受験動機は、

 

Dr. S

僕は、国際学会で会う外国の先生たちと、

日本人の先生と話すのと同じように

本音で話がしたいんです。

でも 実は、相手の方の言っていることが

あまりちゃんと聞き取れない んです…。

 

Dr. S

だからもっとリスニング力をつけたいんです!

 

ということで2019年、先生はTOEICを集中して頑張られ、私はその学習サポートをさせていただきました。

しかし「集中して頑張った」と言っても、S先生はお医者さんとしての本業がとてもお忙しい方です。

英語に集中できる時間は、1日30分から1時間が限界です。

 

エイミ

わかりました。

それでも結果が出るよう、なんとかしましょう!

 

私は先生のご希望を聞き、学習プログラムを考え、ゆっくりでも確実に英語力が上がる方法で学習を進めていくことにしました。

 

 

【やったこと】リスニングのために発音練習を徹底した

TOEIC L&R は、「聴く」と「読む」だけのテストです。

つまり「話す」項目はありません。

ないのですが、S先生には、まず徹底的に英語の発音練習をしていただきました。

なぜなら、リスニング力を上げるためには、ネイティブと同じように自分が発音できるようになるのが一番早い からです。

 

S先生は基本の発音学習はすでに私と終えられていたのですが、TOEICバージョンとして、もう一度丁寧にみっちりやりました。

 

S先生は「話して通じるレベルの発音力」は持っておられましたが、去年は「ネイティブの英語がスムーズに聞き取れるレベルの発音力」ではなかったからです。

 

 

聞くテストなのに「発音練習」ってどういうこと?

 

私は、発音力には大きく2つのレベルがあると思っています。

 

一つは、話して通じる発音力 です。

このレベルを身に付けるのは、実はそんなに時間はかかりません。

通じさえすれば、完璧な発音じゃなくても全然良いからです。

 

問題は、もう一つの ネイティブの英語が聞き取れる発音力 です。

さっき「リスニング力を上げるためには自分が発音できるようになるのが近道」と書きましたが、「聞き取れるようになるために発音練習をする」というのは、今では英会話の王道アプローチです。

 

この リスニングのための発音力 をマスターするのはちょっと大変で、これには発音の基礎を知っているだけでは足りないです。

 

じゃあ何をするのか? というと、

 

◆ ネイティブの発音をつきつめて丁寧に聴く

◆ それを自分で同じように言えるようになるまで真似をする(すごく重要)

◆ そしてその練習を大量にこなしていく

 

という、びっくりするほど地味なことをやります。

その練習の積み重ねで、段々と聞き取れる英語が増えていきます。

 

S先生には、この ネイティブの発音を完全にコピーする トレーニングを、サポート中に大量にやっていただきました。

 

 

【辛い思いは無し!】いつの間にか実力UPしていた!

 

Dr. S

音読、そんなに大量でしたっけ?

1日1日は大した量じゃなかったですよ!

 

エイミ

先生、もう一回見てみてください!

先生の iPhone に残っている

ボイスメモの量を!

 

Dr. S

ボイスメモの量…。

お!? これはなかなかえらい数ですね。

かなりスクロールしないと最初に戻れません。

いつの間にか

こんなにやってたんですね~。

これぞまさに積み重ね!!

 

「あ、これだけならできるわ」という量を、嫌な思いをせずに、確実に積み重ねてもらう。

そして、そんなにやったつもりはないのに、後で振り返ったら、実はものすごい量を達成している。

今回私が狙ったのはこれでした。

 

 

Dr. S

TOEICやっているうちに、

NHKの英語ニュース

確実に聞き取れる量が増えてきました。

英語はとにかく続けるのが難しかったんですが、

今回は無理なく毎日継続できて。

それが本当に嬉しいです!

 

 

この「毎日ちょっとずつ」のサポートをするのは、正直に言うと、めちゃくちゃ大変でした。

でもその結果として今回の リスニング440点(495点満点)があったと思うので、私も自分のことのように嬉しいです。

 

エイミ

先生、本当におめでとうございます!!

 

Dr. S

いやー、ありがとうございます!

ここまでのご指導、

ほんまにありがとうございました!!

 

 

今回のまとめ

S先生のように、

 

本業が多忙でも毎日休まず少しずつ英語学習を続け、

1年後にしっかりとハイスコアを出す

 

というのは、実はものすごく難しいことだと私は思います。

なぜならみんな、途中で挫折してしまうからです。

続けられる環境があれば、1日30分から1時間の短い学習時間でも英語力は伸びる

ということを見せてくださったS先生に、心から感謝したいと思います!

前回は まさかの5点(フリクションでマークしちゃったから) でしたが、見事に挽回されました。

 

そして、

 

Dr. S

目標は一旦超えましたが、

ここまで来たら900点いきたいですね!

スピーキングテストも挑戦したいです!

 

と言うことで、S先生の英語チャレンジはまだまだ続きそうです!

 

 

-英検・OET・英語総合

執筆者:

関連記事

40代ずぼら英会話【4】海外ドラマで英語学習1:「最初の準備」に成功のコツあり

Dr.レン こんにちは、外科医のレンです。 今回は 海外ドラマでの英語学習のコツ についてお話しします。   海外ドラマで英語学習は一見楽そうで楽しそうです。 しかし学習した英語をものにする …

【生徒さんの声】臨床で米国人と働くための「本物のリスニング力」を身に付ける!

エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   今回は私のリスニング講座4週間プログラムを受講され、「独学で取り組むのと指導をいただきながら取り組むのは、全く違いました」とコメン …

40代ずぼら英会話【5】ドラマで英語学習2:ガチでやるならディクテーション

海外ドラマ学習でもっとも大事なのは、 よく聞く ことです。 ここでいう「よく聞く」とは、”わからなくても我慢して聞く” みたいな根性論のことでは決してありません。 「よく聞く」 …

【第40回】世界的時短メソッド「ポモドーロ・テクニック」を試してみたら凄かった

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     エイミ こんにちは! 医学英語発音コーチのエイミです。   私は普段「医学英 …

【第97回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン1

この記事が役に立ったら、フォローお願いします!/ (アイコンをクリックで登録画面へ移動します)     当記事でご紹介しているポッドキャストは、レッスン受講生さんのために復習用にお作りしてい …

最新記事

  1. 【第123回】”them” “that” “there” は「ゼム」「ザット」「ゼア」じゃない! 英語リスニング攻略法
  2. 【第68回】ブラよろで保険医療費制度の英語表現を学ぼう
  3. 【生徒さんの声】英語の口述発表猛特訓!成長が実感できた5週間でした
  4. 【第30回】「多変量解析」multivariate analysis の発音のコツ
  5. 【側方】ネイティブの『lateral』 の発音を真似してみよう!
  6. 【学会レポ】Vol. 3 robot の発音はロボットではない
  7. 【第125回】英語学習アプリ「ELSA speak」でスコアアップするコツ
  8. 【ERで学ぶ医療英会話】緊急分娩対応 1 【英語丸ごと解説】
  9. 【医療者の英語表現】「血がサラサラ」「ドロドロ」どう言えばいい?
  10. 【第43回】’文発音’ のコツをスティーブ・ジョブス伝説のスピーチで解説します!
  11. 【第19回】医療英会話のアウトプット学習について考えてみよう
  12. 【第94回】とにかく明るい安村さんのBGTフリートークで英語学習!
  13. 【第128回】英語「コッホの三角」「ファロー四徴症」「紹介状」の正しい発音
  14. 【第83回】全身麻酔の説明・問診・声掛け、英語でどう言う?
  15. 「ソーシャルディスタンス」英語でどういう? 新型コロナ関連の英語表現&発音まとめ【3】
  16. 【第89回】The Resident 型破りな天才研修医 第一話で英語学習 3
  17. OETリスニング完全攻略:Sample Test1 Part A Extract2「ジェイク・ヴェンター」を解説
  18. 【第5回】「どうして?」を “What?” で表現する英語
  19. 【音声あり】発表スクリプト例文 導入
  20. 【リンパ腫】リンフォーマを英語で正しく発音するコツ
  21. 【第105回】小学5年生の生徒さんへのサッカー英会話レッスン2
  22. penis の発音はペニスではないという真面目な話
  23. 【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんへ「病気の疑い」を伝える
  24. 【腹部4区分】右下腹部、右上腹部、左下腹部… Quadrant の発音をERで学ぼう!
  25. 【動画】「カプランマイヤー曲線」の英語の発音をわかりやすく
  26. 「カンファレンス」英語で言える?【ER】症例検討会の英語表現 発音も解説【1】
  27. 隔離はコホーティングじゃない? 新型コロナ関連の英語表現&発音 まとめ【1】
  28. 【第62回】can と can’t がどうしても同じに聞こえる時
  29. 【第18回】「胸膜」の発音を出来るだけネイティブに近づけてみようの回
  30. 【動画】「Good morning / afternoon / evening」の発音をわかりやすく
エイミ
医療英会話の発音とリスニングの専門家。学会発表、座長の英語、診療英会話、英検、OETなどのオンラインレッスンを提供中。20代後半から英会話習得をスタートし、最初は「センキュー」以外一言も話せない英語音痴でした。日本人にとっての理解しやすさを追求した解説と「トレーニングは楽しく!」が信条。ERオタク。University of Baguio, Associate in Hotel and Restaurant Management卒。TOEIC 935点。

詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。